- ベストアンサー
証券口座のセキュリティ対策:資金を守る方法
- 証券口座のセキュリティ対策について調査しました。タブレットの使用方法やWifiルーターの選択などの対策をご紹介します。
- 個人のプライバシー情報が漏洩している問題についても触れながら、証券口座を守るためにはどのような対策が有用かを考えます。
- タブレットの適切な利用方法やWifiルーターの選択、貯蓄と投資用口座の分割などが重要なポイントとなります。
- みんなの回答 (4)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
情報の漏洩元が、何処なのかは調べたのでしょうか?そこが判明していないなら、有用か否かの判断は出来ないです。 また、タブレットの初期化やWiFiルータを新調したというだけで、そこにどれだけのセキュリティーをかけているのかは不明です。セキュリティーソフトは当然導入されてますよね。 タブレットやルータのユーザー名やパスワードは変更されてますか?初期化や新調しても、同じユーザー/パスワードでは危険な可能性があります。同様に、GメールやFBメッセンジャーのパスワードは変更されてますか?
その他の回答 (3)
- heyboy
- ベストアンサー率21% (1852/8730)
やった事はありませんが、 素人と思うならば ネットなどで すぐに動かせるようにはせずに 他の方が言うように 窓口でよくアドバイスを聞き 最初のうちはそれに 従いましょう。 それと、普通に 金融関係はSSLと言う 暗号化でやり取りしてます ので、たとえSSIDをキー無しの オープンで他人に電波は 読み取られても 肝心なデータには読めません! 一応、パソコンでするのであれば Windows10の基本機能の 管理者権限のIDとPassを作成し 誰にも教えないぐらいかな、 さらに用心するなら GoogleIDやAppleIDなどに 紐づけしない (Google ChromeやAppleIDなどを そのパソコンで起動すると ID復元時に証券のIDやPassを 復元しますが、そのIDの 乗っ取りなども可能性はあります。) そんな所でしょうか?
お礼
>>金融関係はSSLと言う 暗号化でやり取りしてます ので、たとえSSIDをキー無しの オープンで他人に電波は 読み取られても 肝心なデータには読めません! はい、そのようですね。自分は新嘉坡の銀行口座を持っているのですが、セキュリティがしっかりしているのは同国のサービスくらいかと思っています(ユーザーに都度異なるPIN番号を伝えるトークン(*小さな電卓みたいな機械)を持たせるためです)。今回、ベトナム現地で株式投資の準備を進めているのですが、諸々多少の不安は感じます。 >>一応、パソコンでするのであれば Windows10の基本機能の 管理者権限のIDとPassを作成し 誰にも教えないぐらいかな、 さらに用心するなら GoogleIDやAppleIDなどに 紐づけしない (Google ChromeやAppleIDなどを そのパソコンで起動すると ID復元時に証券のIDやPassを 復元しますが、そのIDの 乗っ取りなども可能性はあります。) この辺は基礎として理解しております。今は売買ごとに証券会社へ行くのがいいのかな、という気がしますが。 ちなみに、当方が受けているハッキングですが、PCの全キーパンチ情報が筒抜けになっているか、スクリーン上の情報がモニタリングされているかのどちらかです(3年前、NY在住の某日系シンガーソングライターが僕に理不尽にキレ、ワキガだ何だ騒いだことで世間的に炎上しました。僕は、直前に彼女に対するちょっとした長い悪口をグーグルの検索欄に入れていたのですが、結果、エンターキーは押さなかったのですね。諸動作の前後関係で気付いたものです)。 ご回答ありがとうございました。
- maiko04
- ベストアンサー率17% (345/1956)
そういう意味合いからですと、ネットは危険です。証券会社へ出向きましょう。 情報はある程度漏れるものと諦めましょう。 サーバーへの攻撃もありますが、内部犯行やプログラムミスは ゼロにはできません。 初期設定が安全であるとの確認は取れません。 セキュリティホールはあってウイルスの攻撃目標となっています。 フォーマットは全部消すわけではありません。 本当に全部消されたら書き込みできなくなりますので。
お礼
>>そういう意味合いからですと、ネットは危険です。証券会社へ出向きましょう。 ですよね・・長期投資で頑張ります。 ご回答ありがとうございました。
- 中京区 桑原町(@a4330)
- ベストアンサー率24% (1002/4032)
>貯蓄と投資用資金の口座を隔てる。 貴方がしなくても証券会社が行ってます。 安全を考えるならWi-Fiは使わない方が良い、他人が侵入でき余地があります。 Wi-Fiは複数の人が一つのWi-Fiに接続できる仕様なにだから他人が入ってくる可能性がある。 4G回線でつなげばその可能性がなくなる。
お礼
>>4G回線でつなげばその可能性がなくなる。 ここは盲点でした。ありがとうございました。
お礼
>>情報の漏洩元が、何処なのかは調べたのでしょうか?そこが判明していないなら、有用か否かの判断は出来ないです。 3年前、興信所に調査をお願いした際、TORのようなもので何千とアクセスしてきている形跡があると聞いております。ダークウェブ経由で大人数が私個人の私生活を覗いているところまでは分かっています。当記述に関しまして、私のことを知らないと、そもそも何のことを話しているのか分からないとは思いますが。 >>また、タブレットの初期化やWiFiルータを新調したというだけで、そこにどれだけのセキュリティーをかけているのかは不明です。セキュリティーソフトは当然導入されてますよね。 タブレットやルータのユーザー名やパスワードは変更されてますか?初期化や新調しても、同じユーザー/パスワードでは危険な可能性があります。同様に、GメールやFBメッセンジャーのパスワードは変更されてますか? 勿論、上記の対策は行いましたが、プロのハッカーの前ではなすすべもありませんでした。 実は前の会社で、私がエクセル(デスクトップ上のファイル)を使用して管理していた個人スケジュールが、専務のグーグルカレンダーに転載されていたことがありました。本件をもって、直属の上司等に気味悪がられ、自分が専務のグーグルアカウントを乗っ取ったようにも思われたようでした。結果、そこの会社はクビになっています。これは、私が創価学会と因縁があるため、起きた事故でした。 一切合財に関しまして、今、某国経由で米国メディアに働きかける動きを作ろうとしています。背景に、創価の息のかかったYahoo! Japan や Google(Japan)が絡んでいることが分かったためです。 話が脱線しましたが、ご回答ありがとうございました。