• ベストアンサー

御札三種の意味や飾り方について

はじめまして 例年、地元の神社で御札を購入しています。 去年までは地元の神社の札だけだったのですが(写真の一番右)、何となくセット?になっている札を購入してしまいました。 そうしたら、札と一緒に、いろいろ付いてきました。 それで... 1. 飾る順番(右、真ん中、左)はどれがどれ 2. 写真の一番右は地元の神社ですが、一番左は意味がわかりません。 3. 写真左の飾りはどうしたら良いのか よろしくお願いいたします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • cactus48
  • ベストアンサー率43% (4480/10310)
回答No.3

確認ですが、御札を祀られる御神殿はありますよね。毎年新しい御札 を用意されていますから、もしかして御神殿に入れられずに御札のま まで置かれているって事はありませんよね。 御札は神様と同じ意味をしますので、御神殿がなければこの際ですか ら購入され、御神殿に納められた方が良いと思います。 御神殿には一社神殿、三社神殿、5社神殿、七社神殿がありますが、 普通は一社神殿か三社神殿にされる方が多いようです。 三社神殿の場合ですが、添付されている画像の中央に天照皇大神宮の 御札がありますが、この天照皇大神宮は神様の中でも最も権力が強い 神様ですから、御神殿の中央に祀ります。御神殿を見て右側に地域の 神様である氏神様の御札を、左側にはそれ以外の御札を祀ります。 次に一社神殿の場合ですが、一番手前が天照皇大神宮を、その後ろに 氏神様を、その後ろに他の御札を入れて祀ります。 ただ地域によって天照皇大神宮だけ表向きにし、後は裏返して祀る所 もあります。この事は地域の神社で聞かれると間違いないでしょう。 次に2の回答ですが、左の御札には竈(かまど)の文字が見えます。 この御札は台所の神様ですから、家の神棚とは別に台所に別に御神殿 を設けて祀って下さい。昔は何処の家庭でも竈があり、竈で御飯など を焚いていました。一般的には荒神様(こうじんさま)と言います。 台所で火事から守って下さっている神様です。 次に3ですが、これは神棚に設置する専用の物です。設置の方法は地 元の神社で聞いて下さい。分からないからと捨てるのは神様に失礼で すから、分からなければ聞きましょう。

その他の回答 (2)

  • bunjii
  • ベストアンサー率43% (3589/8249)
回答No.2

>1. 飾る順番(右、真ん中、左)はどれがどれ >2. 写真の一番右は地元の神社ですが、一番左は意味がわかりません。 真ん中に天照皇大神宮(お伊勢様/神宮大麻)、右に氏神様(地元の神社)、左にあなたが崇拝する神様のお札を祀ります。(全てのお札の薄紙を外す) 竈三柱大御神は台所に祀ります。(竈はガスレンジやクッキングヒーターと同じ役割です) >3. 写真左の飾りはどうしたら良いのか 白の幣束は天照皇大神宮の手前へ3ヶ日間飾り、赤黒の幣束は竈三柱大御神と一緒に祀ります。 片側だけの幣束は龍神様のものと思いますので井戸(水道栓で良い)に龍神様が居るものとして祀ってください。(龍神様は水の神様です) 紙垂が2組ありますが1組は神棚の注連縄に、もう1組は竈三柱大御神の注連縄に下げれば良いでしょう。

  • t_ohta
  • ベストアンサー率38% (5238/13705)
回答No.1

1.神棚が一社造りか二社造りか三社造りかで御札の祀り方が変わります。 一社造りは3枚の御札を手前から神宮大麻、氏神様の御札、崇敬神社の御札の順で重ねて祀ります。 二社造りは向かって右側に神宮大麻、左側に手前から氏神様の御札、崇敬神社の御札の順で重ねて祀ります。 三社造りは向かって中央に神宮大麻、右側に氏神様の御札、左側に崇敬神社の御札を祀ります。 2.竈神様の御札ではないかと思われます。竈神様なら台所に祀ります。 3.神棚に御札と一緒に祀ったり方位除け等として祀るモノとかです。一緒に祀り方が書いた紙が入ってませんでしたか?

関連するQ&A