配偶者の祖父母の葬式に出席すべきか?
30代男性です。妻の祖父(母方の祖父)が今日亡くなりました。葬式は1月1日です。私と妻と連れ立って私の実家に帰る予定でしてが、妻はもちろん葬式(通夜含)に参加します。
その場合、私は参加すべきでしょうか?
私の祖母(父方の祖母)が亡くなった際、妻の母から電話が来て、「うちの娘は仕事で忙しいから、葬式には出られない。」と言われました。妻の実家は少々非常識で、妻は自分には関係ないのでと本人も行く気はありませんでしたし、香典もなく、年賀状も普通に出し、その態度に少々がっかりしたものです。
家庭環境が違うので仕方ないと諦めてましたが。
妻に「休みで行けるから当然だろう。」と言われました。
妻の家族、妻自身もそのように言います。
妻の実家は九州で私の実家は北関東です。
実家への新幹線チケットも取得済みでしたし、妻の実家へは帰省ラッシュで、航空チケットも取ってませんでしたので、新幹線で立ち席で帰る事になりそうです。
自分としては妻の家族は苦手で、一方的に物事を進めますし、自分達はしない事を当然の事として求めてくる態度に閉口してます。正直苦手です。
私の父に相談した所、行く事はない。実家に一人で帰って来いと言っています。
複数の知人に相談しましたが、仕事であれば行かなくても良さそうだが、休みなので行った方がいいのでは?父方の祖父であれば行った方が良いかもしれないが、行かなくてもいいのでは?と意見が分かれ非常に悩んでいます。
時間がないのでお早めにアドバイス頂けると幸いです。
(この件はカテゴリー間違いのため移動しました。色々な意見をお伺いしたいと思っています。)
お礼
僕の母親(亡くなった祖母の娘です)は仕事の事情を知っており、みんな僕が行けない事を理解してくれているので大丈夫だと言っていました。 義母に言われた事が気がかりだったのでこうして皆さんに伺ったのですが、少しだけ安心しました。 ありがとうございました。
補足
皆さん、本当にありがとうございました。 おひとりおひとりに感謝しています。