ベストアンサー NHK週間天気予報の見方 2019/12/24 23:31 2019年末の天気予報です。**時々○○ や **後○○ の解釈はできますが、時間軸の読みが難しい。☔⛈☔のように3つの記号なら8hrづつの推移とわかりますが お天気記号は1つまたは2つ。この1つか2つの記号で24hrをカバーしているのか、日の出~日没をカバーか、あるいは発表時刻から8hr*2をカバーしているのか。TVを見てて 毎回 天気予報の見方に悩まされています。ネットで調べてもスッキリする回答は見つかりませんでした。添付画像に自己流勝手な解釈を書いてみました。誤解釈を指摘しつつ、アドバイスをお願い致します。 画像を拡大する みんなの回答 (3) 専門家の回答 質問者が選んだベストアンサー ベストアンサー noname#246130 2019/12/25 12:19 回答No.2 >週間予報で関西の12/26は「曇り時々雨」マークが出ているのに NHK大阪の女性気象予報士は4日前から昨日までの毎日、12/26木曜日の関西は「終日雨でしょう」の解説をしていて、マークの「曇り時々雨」と不一致なので 質問をしました。この予報士の解説は正しいのでしょうか。 大阪府の12/26(木)の週間天気を確認したら→https://www.nhk.or.jp/kishou-saigai/pref/weather/osaka/ 曇り時々雨のマークになっていますね。 しかし概況でも「26日の大阪府は、気圧の谷や低気圧の影響で曇り、断続的に雨が降る見込みです。」と書いてあります。 これはNHKに聞いてみるしかないようですね。 「NHK大阪の女性気象予報士はだいじょうぶか?」とね。 ちなみに、気象庁の予報用語では「終日」は、使用を控える用語(使用しない用語)に対して言い換える用語があることを示すとしており、「一日中」となっている。 https://www.jma.go.jp/jma/kishou/know/yougo_hp/toki.html 質問者 お礼 2019/12/25 21:08 大事な行事がある日の予報は気がかりなので毎日何回も見ます。明日12/26の大阪の天気予報は、12/25 21時でもマークは「曇時々雨」。このマークを画面表示しながら 解説者は「12/26は一日中雨が降ったり止んだり」・・・この解説ならマークは「雨時々曇」にすべきと思います。NHKに聞いてみます。マークや用語解説、勉強になります。ありがとうございました。 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 その他の回答 (2) eroero4649 ベストアンサー率32% (11216/34842) 2019/12/25 16:57 回答No.3 週間天気予報は、あくまでこの一週間の天気の傾向が分かる程度にしておいたほうがいいですよ。例えば添付の画像でいうと、下り坂で数日後には雨になるという感じです。だから状況によって雨が前倒しになることもあれば、遅れることもあります。 2日前くらいからは、予想天気図はかなり正確になるかなと思います。ただヤフー天気なんかはそうですが、3日前で天気図が発表されても週間天気予報は更新されていないってことはありますね。だから天気図には前線も低気圧も通過している予想なのに週間天気予報は雨のままになっているなんてこともちょいちょいあります。 だから私は週間天気予報を見るときは、予定がある日の前後1日も見てどういう傾向にあるのかを把握するという感じですね。 質問者 お礼 2019/12/25 21:11 週間予報は「どういう傾向にあるのかを見る」・・・同感です。ただ、天気マークと合致しない解説は困りますね。ありがとうございました。 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 noname#246130 2019/12/25 05:43 回答No.1 添付画像の週間天気予報は一日(24時間)の天気の移り変わりが表示されています。 何時から何時までの表記ではありません。 添付画像のあさっての予報は、「くもりのち雨」で、例として時間が書いてありますが、あくまでも考え方の例です。 週間天気予報では時間ごとの予報は確率度が低いためNHKでは一日(24時間)の天気予報のみを表示していると思います。 その日の時間ごとの天気の移り変わりを知りたいならデータ放送で確認できます。 まずはNHKで天気予報に用いるマークを理解しましょう。→https://www.nhk.or.jp/kishou-saigai/about/ 質問者 お礼 2019/12/25 21:04 ありがとうございました。 質問者 補足 2019/12/25 11:04 週間予報で関西の12/26は「曇り時々雨」マークが出ているのに NHK大阪の女性気象予報士は4日前から昨日までの毎日、12/26木曜日の関西は「終日雨でしょう」の解説をしていて、マークの「曇り時々雨」と不一致なので 質問をしました。この予報士の解説は正しいのでしょうか。ご意見お聞かせください。 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 カテゴリ 生活・暮らし暮らし・生活お役立ち季節の行事 関連するQ&A 日本での日の出の時間差 中国などの大きな国ならいざ知らず、日本でも地域によって日の出の時間が異なるということを知り、ちょっとびっくり!よくよく考えれば確かにそうだと思うけど、そんじゃ~実際のところどんくらい違うん?という疑問が・・・。 新聞の天気予報欄には日の出と日没の時刻が書いてあるけど、あれも地域によって違っちゃってたりするのかな~? あと、太平洋側と日本海側でも公式発表(?)の日の出・日没の時間は違うの??? 天気予報についてのいくつかの疑問 朝頃発表される気象庁の天気予報やTVやラジオ、ネットでの天気予報について 疑問あります。 朝頃に気象庁が、今日は~で、~%だ。と朝5時に更新されますが、 気象庁のページで例えば、 6時: 雨(降水確率: 40) 9時: 曇(降水確率: 15) 12時: 曇(降水確率: 20) と記載されていた場合、 同気象庁で発表している「解析雨量・降水短時間予報」では明らかに 9~12時の間に解析予想では雨が降るのに、 なぜ天気予報では「曇」表記で降水確率が低いのか、 疑問に思うのですが、なぜこの様な表記を行うのでしょうか? 天気予報の確立に付いて 台風12号で大雨の予報が見られますが、ある地域の天気予報で朝から一日中雨で時には雷と暴風雨があると言いながら、降水確率は40%と言っていました。朝から雨なら降水確率は100%ではないのでしょうか。何故降ると言いながら降水確率は40%なのでしょうか、そもそも降水確立というのは何でしょうか。Wikipediaは特定の地域の特定の時間内に降水のある確率と定義しています。気象庁は降水確率はある地域の降水の有無の確立と言っています。それなら朝のTVの天気予報で朝から雨と言いながら確立40%は何か変ですよね。どう解釈すれば良いのかお教え願います。 熱帯魚の飼育って簡単に出来る趣味なの? OKWAVE コラム 天気予報はずれた時、謝らない。どこに苦情のメールを? 皆そうですが、TVの天気キャスターが目立っちゃうのですが… 気象庁発表に基づくから、キャスターに直接 責任は無いのですが、 予報はずれた時でも、説明する人はましなほうで、絶対「すみません」が無い(怒) それと、私は北関東在住・雷の多い地域ですが、昔は夏だけだった…予報でも。 近年、シーズンオフでも、ところにより雷雨 とやたら予報します。 精度が上がったのか? それとも温暖化等の環境変化のせいでしょうか… 日の出・日の入りについて よく天気予報で日の出・日の入りの時刻を発表されていますが、あの時刻はどういう風にに決定(計算?観測?)されているのでしょうか?。 例えば昨日の天気予報でも「あきる野市 日の入り:**時:**分・・・」などと発表されてましたが、あれはあきる野市における 仮想海抜 0mから仮想水平線を想定した時の海に夕日が完全に沈んだ時の時刻ということなのでしょうか?。 ちょっと気になりますので どなたかご存知の方はお教え下さい。 気象予報士は必要? 気象予報士は必要でしょうか? 温暖化などで過去のデータに当てはまらない事例が多いので 予想が外れるのは仕方ない面もありますが、 それならば尚更不用であるように感じます。 そして外れてもヘラヘラ笑いながら後付の理由説明…。 (しかも義務教育で習うレベルの説明が多い) 月間、週間予報なんて全く当たらないし当日の予報すら外れることも多々。 そんな気象予報士なら国の予算を東京アメッシュなどのデータを更に より詳細したものを迅速にネット配信する方に予算を回した方が良いような気がします。 つまり気象庁の発表≒気象予報士の予想(当たらない可能性大)と 後は迅速に自己判断できる詳細なデータ提供だけで良いのではと思うのです。 デイトレーダーや証券マンは難しい要素でも外れれば責任を問われ下手すれば破産や解雇すらあるのに対して、 気象予報士(気象庁も含め)は外れても「ごめんなさい」で済む (それすら言わないで言い訳だけの予報士も多いが) なんて楽な職業なのかと思います。 そんなタレントまがいの気象予報士を高額にで雇うなら公共の電波を独占しているTV局などは 一般国民に還元すべきことが他にたくさんあると思います。 天気予報が重要となる企業では専門のプロ天気予報会社に予報を高額で依頼している事も多いそうですが、 そういう職が成立すること自体がTVなどの気象予報士の不要性を証明しているように思います。 そういった予報専門会社のサービスに劣らない機関に国やTV局は予算を割くべきなのではないでしょうか? 国民の誰でも利用できる少なくても予報専門会社程度の精度を持ったサービスを。 みなさんは不要、必要、どちらだと思いますか? 私は今の精度の予報なら気象予報士は少なくても不要だと思います。 もしくは的中率による出来高制にすれば良いと思います。 とは言っても精度の高い予報には大企業や国レベルの観測情報が必須でしょうから非現実的でしょう。 だったら気象予報士なんて不要で代わりは高学歴のアナウンサーで十分だと思います。 予想最高気温がTV局によって違うのはなぜ? TVで天気予報を見たときに、ふと気がついたんです。 A地点での今日の予想最高気温が24℃と発表されました。 ところがその直後チャンネルを変えたら、別のTV局の天気予報の番組をやっており、同じA地点での今日の予想最高気温が25℃と発表されたんです。 わずか1℃の違いとはいえ、TV局によって、その地点での予想最高気温が違うのが不思議です。 なぜかわかる人教えてください。 米、英、あるいは世界的取り決めでは天気図上で「曇り」の表示は? 日本の気象庁による天気図では「曇り」のマークは二重丸のようですが、ある本に依ればこれは外国では必ずしもそうなっていないそうです。アメリカ、あるいはイギリス、もしあるのならば世界的な何らかの取り決めでは天気図上で「曇り」はどのような記号で表示されるのでしょう? 先日のセンター試験の英語問題の第5問に寒冷前線に関わる天気図の問題が出題されました。今日付の「東京新聞」(p.29)に天気キャスターで天気予報士の森田正光さんがこの寒冷前線を描いた天気図は「実際にはあり得ない」と指摘していることが載っていました。 この問題の天気図では「曇り」は塗りつぶされた丸印で表示されることになっています。 そこでこのような疑問がわいてきたわけです。 降水確率の意味 天気予報である時間内の降水確率30%0とは、これが100回発表されれば、そのうちの30回は、その時間の中で「1mm 以上の雨または雪」が降るという意味だそうです。この100回のうち30回というのは、同じ地区で100回予報して30回と解釈しても、100か所で予報して30か所と解釈してもいいんでしょうか?一緒の気がしますが、何となく違和感があります。 よろしくお願いします。 週間天気予報 週間天気予報は英語でなんというのでしょうか? とりあえず、英語の苦手な私なりに調べてみました。 gooの和英辞典では 「the weather outlook for the week.」 とでました。 一言でいえそうなもっと簡単な言葉は無いのでしょうか? ちなみに、他の質問でサイバー辞書を知りましたので、それでしらべてみましたら、週間天気予報は出ませんでした。週間で調べてみたところ、 週間新聞 「weekly paper 」 週間ニュース「news of the week 」 というように簡単なものがありました。 週間天気予報は「weekly weather」とは言わないのですか? 英語がまったくダメなので、やさしくわかりやすく教えてくださる方お願いいたします。 週間天気予報は何のためにあるの? 一週間先の天気予報は、その日が近づくと変更されることがよくあると思います。 一週間後の天気は、今の時点では、あまりアテにならないということですが、 何の為にあるのでしょうか? だいたい4日~7日後の天気予報を1日単位で公表する意味がないような気がします。 (台風予測ならともかく) あと、当たる確率が高いのは、今日より3日後以内位でしょうか? 2週間くらいの天気予報・・ 2週間後の天気予報とかってありますか?? もしくは1ヶ月の天気予報・・・(過去のやつじゃないやつ) ・・・ってあるんでしょうか?? もしありましたらURL載せてくれるとありがたいです・・・・! 宅配業者とのトラブル。対策を教えて? OKWAVE コラム 週間天気予報はどこで見れますか? 週間天気予報を見ようと思います。 しかし、Yahooの天気のページ(http://weather.yahoo.co.jp/weather/index.html?c=tmr)へ行っても、週間が見つかりません。 どこで週間天気予報が見れるのでしょうか? 週間天気予報 週間天気予報で、2、3日先は雨だと予報してたのに、前日ぐらいに予報が変わって、晴れだったという事がよくあるのですが、(逆はあまり無い様な気がします)晴れ予報で雨だと苦情が来るから、晴れか雨か分からない場合は、雨予報にするのでしょうか? なぜ週間天気予報が無いのか? 小笠原諸島は、れっきとした日本の国土です。 しかし、伊豆諸島や南西諸島とは(悪い意味で)別格で、週間天気予報が国内の気象庁からは出されていません。当たる当たらないは別として、国外からの予報は出ているのに対して、何とも為体なものです。日本の気象に関する技術というものは、その程度の低いレベルなのでしょうか。 週間天気予報について よくテレビで週間天気予報を見ていると 「期間の中ごろはおおむね晴れるでしょう」とか 「期間の終わりには、ぐずつく天気となるでしょう」 というようなコメントを聞くのですが、この「期間」 というのがいつのことを差すのか、曖昧なので 教えて下さい。 私の中で期間の終わりというのは、週末(土日)のことかと思っていましたが 違うのでしょうか?それで、期間の中ごろというのが、水木辺りだと思っていました。 [「期間」という漢字が間違っていたらすみません] NHKの天気予報がよく間違う? NHKの天気予報で、数分前に出ていた情報とそのあとに出た情報が違うことが多々あるそうですが、本当ですか? うちの父(70代)は一日中テレビを見ているのですが、頻繁にこう言うのです。 たとえば最高気温の予想が地図上に出ていて、画面が変わり週間天気予報の中に再び最高気温のデータがでていると、「さっきの地図に書いてあったのと違う」というのです。 これは例で、ほかにもいろいろなミスがあると父はいいます。 「十数秒で情報が変わるような予報をするなんて、NHKは本当にダメだ。受信料の無駄遣いだ」とまで言います。 私は見ていても気がつかないし、テレビだから確かめようがないし、いつも起こるわけではないので録画しておくわけにもいかないし。 頻繁といっても、毎日とか毎週とかというわけではないのですが、月に一回はそんな指摘をしているような頻度です。 これは父がぼけているのかなあという思いもあるのですが、ほかにもこんな現象をよくご覧になるという方はいますか? 父はNHKに抗議する気はないようですが、いつも文句をいっていてわずらわしいです・・(←これはただの私の感想で、質問には関係ありません。失礼しました) 「週間天気予報が1週間しかないのはナゼなのでしょうか?」 「週間天気予報が1週間しかないのはナゼなのでしょうか?」 テレビの天気予報でよく「週間天気」を見かけますが、向こう1週間以外見たことがありません。これってどうしてなのでしょうか? なにかルールがあるのでしょうか。 もしご存知でしたら、参照サイトなど提示頂けると嬉しいです。どなたか宜しくお願いします! TVの時刻表示は消去できない? TVで朝方や夕方にうるさく付きまとう時刻や天気予報ですが、 意外と便利だと思っている人が多く、わたしのようにうるさいと 感じているのは極少数のように思われます。 それならば、あの表示を受け手側でなんとかできないでしょうか? 特にこの時期ドラマの番宣で、女優さんなどが出演するなど貴重な 録画があり、非常にあの部分が余計なのですが・・・。 なんとかならないでしょうか? よろしくお願いします。 グアムの週間天気予報 今週末にグアムに行く予定です。週間天気予報を見ていますがヤフーとインフォシークなどでは全然天気が違っています。グアムは淡路島と同じくらいの大きさとのことですがあまりに違いすぎているようです。 どちらの天気予報の方が信頼性が高いのでしょうか? ヤフーhttp://weather.yahoo.co.jp/weather/world/guamu.html インフォシーク http://tenki.www.infoseek.co.jp/Tenki?pg=tk_world_pacific.html&sv=TE&svp=SEEK 別カテゴリで質問したところこちらの方が回答がつきやすいのでは?ということで再質問させていただいてます。よろしくおねがいします。 注目のQ&A 「You」や「I」が入った曲といえば? Part2 結婚について考えていない大学生の彼氏について 関東の方に聞きたいです 大阪万博について 駅の清涼飲料水自販機 不倫の慰謝料の請求について 新型コロナウイルスがもたらした功績について教えて 旧姓を使う理由。 回復メディアの保存方法 好きな人を諦める方法 小諸市(長野県)在住でスキーやスノボをする方の用具 カテゴリ 生活・暮らし 暮らし・生活お役立ち DIY(日曜大工)家具・インテリアエクステリア掃除・洗濯・家事全般リサイクルマナー・冠婚葬祭手紙・文例・季節の挨拶電気・ガス・水道郵便・宅配防犯・セキュリティコンビニ・スーパー・百貨店文房具・事務用品季節の行事公共施設学校行事・同窓会正月・年末年始伝統文化・風習その他(暮らし・生活お役立ち) カテゴリ一覧を見る OKWAVE コラム 突然のトラブル?プリンター・メール・LINE編 携帯料金を賢く見直す!格安SIMと端末選びのポイントは? 友達って必要?友情って何だろう 大震災時の現実とは?私たちができる備え 「結婚相談所は恥ずかしい」は時代遅れ!負け組の誤解と出会いの掴み方 あなたにピッタリな商品が見つかる! OKWAVE セレクト コスメ化粧品 化粧水・クレンジングなど 健康食品・サプリ コンブチャなど バス用品 入浴剤・アミノ酸シャンプーなど スマホアプリ マッチングアプリなど ヘアケア 白髪染めヘアカラーなど インターネット回線 プロバイダ、光回線など
お礼
大事な行事がある日の予報は気がかりなので毎日何回も見ます。明日12/26の大阪の天気予報は、12/25 21時でもマークは「曇時々雨」。このマークを画面表示しながら 解説者は「12/26は一日中雨が降ったり止んだり」・・・この解説ならマークは「雨時々曇」にすべきと思います。NHKに聞いてみます。マークや用語解説、勉強になります。ありがとうございました。