- ベストアンサー
困った行動、、。
現在、生後1か月と5日になるMダックス♂を飼っています。 サークルの中に寝る場所とトイレを一緒にしているんですが、ここ2、3日の間トイレの部分で寝てしまうんです。何度寝る場所に戻してもまた戻ってきて寝てしまいます。トイレと寝る場所が近いのがいけないんでしょうか?最近はトイレで用を足すようになってきたので極力、場所は移動したくありません。 また、遊んでいるときにおもちゃではなく、どうしても私の足や手を噛みたがります。「めっ」と声を低く注意しても、何の効果もありません。『無視する』と言う対応もしてみたのですが、全くききません。 この時期の子にとって他にいいしつけ方はあるんでしょうか?
- みんなの回答 (4)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
こんばんは。簡単に補足だけ 移動するときに起こしてしまいためらってしまうそうですが、そこはしっかりとためらわずに移動してください。 躊躇すること事体があいまいな態度となり、犬にどうしてほしいのか明確に伝えることが出来ません。母犬だって、子犬がいて欲しくないところからは咥えて運んでいきますよね。 私としてはトイレで寝ることを覚えることのほうがウンチやオシッコで汚れることのほうが良くないと思います。飼い主さんもそう思うのであれば、徹底して移動させてください。 一人にさせる場合ですが、おもちゃのような遊べる道具は置いてませんでしょうか?遊ぶ対象があれば当然一人遊びを始めてしまいます。 遊ぶものは全て飼い主が管理をして下さい。 遊ばせない状況を作りたい場合は、どのような物でも遊びに繋がるようなものは極力排除したほうがよろしいです。 理想としては「飼い主と遊ぶことが一番楽しい」と思わせることが出来れば、トレーニングもスキンシップもスムーズに行えるようになると思います。 遊びで噛む場合の対処法として「マズルコントロール」というものがあります。検索すれば色々とサイトがひっかかると思いますので参考になさってください。 マズルコントロールもそうですが、飼い主さんが甘やかしすぎることをしないで、徹底して教えることが大事です。
その他の回答 (3)
- geinin
- ベストアンサー率38% (146/376)
ANo.#2さんと同じ意見です。 1ヶ月の子と言うのは親から離すのには早すぎます。 親から早く離すと犬同士の社会性ができなくなってしまいます。 親兄弟と遊ぶ事で犬のルールを学ぶ大切な時期なんです。 よくお散歩中に他の犬に吠えまくる犬見かけた経験はありませんか? あれは犬の社会性に失敗した例です。 犬同士の挨拶の仕方などを人間が教えてあげなければなりません。 本来はワクチンが済むまでは外に出してはいけませんが この時期色々な犬や人間に合わせるのは社会性をつけるのに必用な事だと私は思います。 できれば自宅にお友達やワンちゃん(ワクチン済み)などを連れてきてもらって お友達にだっこしてもらい、色々なところを触ってもらったり ワンちゃんにお尻の匂いを嗅いでもらって挨拶の練習をしたりする事は必要です。 あと4ヶ月までは怖い経験をさせたりは絶対に駄目です全て褒める、叱るのは無視です。 無視はそのお部屋から全員が出ていってしまうのが良いですよ。 淋しがって鳴いているうちは決して部屋に戻っては駄目です。 大人しくなったら戻る、褒めるです。 この時期に怖い経験をすると、トラウマになる場合があるので気をつけてください。 できればパピークラスなどのお教室に通われ犬の扱い方をあなた自身が学んだ方が 良い楽しく犬との生活が楽しめると思いますよ。 頑張って誰からも愛されるワンちゃんに育ててあげてください。
お礼
geininさん。どうもありがとうございます。 以前にも「1か月の子のしつけかた」でご意見いただいた者です。 やはり、叱るのはよくないんですかね・・・。無視すると↓の補足の方で書いた通り1人で遊び始めてしまって全く寂しがらないんです。普段ケージから出しても1人で遊びたがってる気がします(私から見るとですが。)トイレや夜鳴きは今のところ順調なんですが・・・。
- irie03
- ベストアンサー率47% (17/36)
こんにちは。一ヶ月つちょっとの子犬を飼っているのですね。 遊んでいるときに足や手を噛まれることでお困りのようですね。 遊んでいるときに良くない行動をした時は、即サークルやハウスに入れて「遊ばない」ようにしてしばらくほおっておく。落ち着いてきたころ(30秒~1・2分くらいを目安)を見計らって出して遊びを再開。 といったように「悪いことをしなければ(この場合「噛まなければ」)遊んでもらえる」ということを学習してもらう方法を取ってみてはいかがでしょうか? (ほおっておくのは犬に学習させる時間を設けるためのものでもあります) トイレで寝ることに関しても同じように、見つけたらこまめに別の場所に動かしてください。この場合、正しい場所で休んでいるときは、興奮しない程度に誉めてあげましょう。 こうして、極力トイレで寝させる時間を減らし、正しい場所なら良いことが起こるようにしていけば寝てはいけないことを覚えてくれるかと思います。 質問とは関係無いですが、一つ気になったことがあったので質問させていただきます。 生後一ヶ月の子犬を飼っているそうですが、飼っているのはその一頭だけなのでしょうか? 大体1~2ヶ月ころは親との社会化の時期で、犬同士のコミュニケーションの取り方や遊びのルール等を教えるとても大事な時期でもあります。もちろん、そういったことを教えてくれる親犬がいない場合は、飼い主が教えることになります。 どのような事情があったかは存じませんが、そのことに関してはどのようにお考えでしょうか? 問題行動は極力行わないようにさせ、正しい行動を教えてそれを伸ばすのが、この問題の基本的な対処法です。
補足
ご意見ありがとうございます。 トイレの場所から移動させるとどうしても起きてしまいます。起こしちゃうので移動させるのもためらってしまいます。また、手や足を噛んでしまってサークルに入れた場合、1人で遊び始めてしまうんです。 質問の件ですが、すごく時間がかかるのも、私が母犬の代わりになって育てていく事も承知の上です。自分の時間を削ってでも育てていこうと思っています。
- mld_sakura
- ベストアンサー率20% (264/1282)
6ヶ月くらいまでは精神的にも安定していないので、ひたすら忍耐です。 「無視する」ことが有効なのは、ある程度大人になってからですね。 とにかく同じことを繰り返すことです。 余談ですが、2ヶ月くらいまでは母犬から離さないのが基本だと思いますが!? 早くから母犬から離すと、人に慣れなかったり精神的に不安定になりやすいとのことです。
お礼
ご意見ありがとうございます。 とりあえず6か月位までは同じ事を繰り返し、行っていこうと思います。
お礼
何度もありがとうございます。 起こしてしまうのはかわいそうですが、確かに先々になって、おしっこやうんちをする場所で平気になって寝てしまうことの方が良くないので、根気よく移動させていこうと思います。また、「一人遊び」なんですが、おもちゃをしまっておいても絨毯の端や椅子の足など手当たり次第見つけてはひとりであそんでしまいます。「マズルコントロール」早速検索してみようと思います。