※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:ポータブル発電機クランクロックの原因)
ポータブル発電機クランクロックの原因
このQ&Aのポイント
ホンダポータブル発電機のエンジンがクランクロックしています
クランクビッグエンドにカーボンが溜まって固着したためにクランクがロックしています
メーカーはエコノミースイッチがONの状態で使い過ぎたことを原因としており、クランクとシール類の有料交換が必要です
ガソリンエンジンなのでこちらで質問します
ホンダポータブル発電機のエンジンがこわれました
まだ一年くらいなのでメーカーに出したところ
クランクがロックしているとのこと
原因はエコノミースイッチがONの状態で使い過ぎたため
カーボンがクランクビッグエンドに溜まって固着したとのこと
クランクとシール類の有料交換だそうです
使用法に問題があるためメーカーの責任ではない
と言われました
疑問に思ったのはエコスイッチがONでも
負荷に応じて機関の回転は上昇する
負荷は投光器(メタルハライド)でほぼ一定
オイルも高級ではないものの一般的な10W30
そもそもカタログや取説にも
そのような注意は無かったと思います
メーカーの言い分は正しいのでしょうか?
お礼
先日修理完了品取りに行きました 「鉄粉環境があるのかもしれない 内部にそんな汚れがありました」 とのことでクランクシャフト等有料交換でした 鉄粉環境はありませんし 仮にそうだったとして吸引があったとしても クランクロックするのは理解できません 苦し紛れの理由付けだと思っています。
補足
バイクをずーっとアイドリングしていると同様のトラブルが発生? するわけないですよね 発電機の方がむしろバイクのアイドリングなんかより高回転です いずれにせよこんな理由聞いたことがありません 「オイルは規定量入っていましたが黒く汚れていました クランクにゴミが詰まって固着していました カーボンだと思われます」 とコメントあったのですが 黒いのはむしろ当たり前の話 この説明とてもプロとは思えないです こちらを素人とみて侮った説明しているのか 逆に経験のないにわかプロの判断なのか さまざまなエンジンメンテナンスしてきましたがどうも信じられません エンジン内の仕上げが悪いのかと思いました