- 締切済み
童話風の作り話について質問です
素人が書いた童話風の作り話について、質問です。 森の中に うんち と苺がありました。 (汚いので以降 排泄物と書かせて下さい) 苺はいい香りがして、真っ赤で見た目もよく、いつも隣にいた排泄物を馬鹿にしていました。臭うし、見た目も最悪だねと。 ある日、苺と排泄物の前を人間が通りかかり、綺麗な苺を持っていきました。 排泄物は 勝利を確信し、 喜びに満ちた声で苺に また後でね! と誇り高く言いました。 というお話です。 どうせ人間に食べられたら苺も排泄物になるから、苺も排泄物も価値は同じ 排泄物は苺に勝った と言いたかったようですが、私はよくこのお話の意味が分りません。 苺がとなりの排泄物を馬鹿にしていた事はよくなかったと言えると思います。馬鹿にしていた罰として排泄物になっちゃった という事がいいたいのなら分るのですが、 排泄物も苺も価値は同じ と作者は伝えたかったのです。これが私には分りません。 苺には種がありますから、排泄物になったとしても、種が残っていればまた芽がでて苺になるはずです。 また、現実の世界を見ても あの人もこの人も結局は同じ という事はあり得ないと思うのです。 質問: 皆さんはこの 童話風の作り話が伝えたかった 苺も排泄物も価値は同じ という事についてどう思われますか?
- みんなの回答 (4)
- 専門家の回答
みんなの回答
- Granpa1969
- ベストアンサー率22% (625/2771)
回答No.4
- minttea3
- ベストアンサー率26% (287/1096)
回答No.3
noname#243649
回答No.2
- Granpa1969
- ベストアンサー率22% (625/2771)
回答No.1
お礼
補足への回答ありがとうございます。