- ベストアンサー
お線香とお香
あまり香をたくことがなく、線香を香と意識したことがあまりなかったのですが。 お線香をお香と日常的呼ぶ方は多いのですかね? 良ければ、あなたは日常定期にお線香をなんと呼ぶか教えてください
- みんなの回答 (4)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
線香とお香は別物です。同じものを意味する地域があるのでしょうか。
その他の回答 (3)
- tomy-eye
- ベストアンサー率36% (169/468)
焚くと言うんでしょうが、私はお線香を燃やすと言ったりします。 私の信心は神道ですので蝋燭が点いてないじゃんと婆を叱ったりします。 婆の実家は仏教なので線香も燃やします。 信仰心は潺くらいですから全く無知ですが、もう40年間も箱根を越えて三島大社へ詣でています。 お線香は炷く、香は薫くと言うらしいですが、日常の中で燃える火を扱うことが減りましたなぁ。
補足
ありがとうございます。 質問の仕方が悪くわかりづらくすみません。 意図的にはお線香のことをお香と言っていた方がいて世間的にはどうなのだろうと気になった次第です。
- show1968
- ベストアンサー率32% (532/1616)
雑貨屋さんに行くと、 細長い棒状のお線香が売ってるんです。 アジア系が多いですが、和風もあります。 日本の仏壇で一般的に使用されるお線香とは香りの系統が違いますが、 長細いのでお線香と呼んでいます。 ウチにあるのですと、お茶の香り、紅茶の香り、バラ、ラベンダー。 香炉を使って、香をたく場合 伽羅とか白檀とか、仏壇でも使用される香りもあるんですけど、 蚊取り線香のすごく小さい奴とか、 ピラミッド型があって、短いので、 こちらを「お香」と呼んでいます。 「香道」という趣味をやる人が使うみたいです。 形見分けで頂いたのですが、どうするか悩み中。
お礼
細長いお香も線香というのですね。 確かに形状を指した呼称ですね ということは逆もしかりですね ありがとうございます
- takuranke
- ベストアンサー率31% (3923/12455)
練香も家にあるので、線香焚いてといわないと 練香焚かれるので、言い方は変えています。
お礼
ありがとうございます。 意図して区別しないと伝わりづらいほどにていることがわかりました
お礼
ありがとうございます。 意図的にはお線香のことをお香と言っていた方がいて世間的にはどうなのだろうと気になった次第です。 質問の意図に一番近かったのでベストアンサーに指定させてください。