• ベストアンサー

友達が居ない夫

はじめまして。うちの主人は友達と呼べる人がいないです。人当たりはよいのですが、友達がいません。本人は、そのことについて全く気にはしていないのですが。。。。本人がよければ、別にいいのでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • roadsters
  • ベストアンサー率26% (45/169)
回答No.11

はじめまして、40男です。 私も妻から「年賀状もこないし、ほんとに友達いないわねぇ」と言われます。私は「いい大人が、友達、友達って言えるか!」と反論します。 まあ5年前から年賀状は出さなくなりましたが。 妻は年賀状が200枚来たと言って嬉々としていますが 子供じゃあるまいし、と内心せせら笑っています。 小学校で2回、中学校で1回転校し、大学も遠隔地に行ったので、その都度友人関係は断ち切れました。 知り合いといえば職場関係だけですが、勤務時間以外のプライベートでは、なるべく同僚とは行動を共にしたくない のが本音です。飲み会もだんだん参加しないようになりました。飲み会に行っても、どうせ仕事の話ばかりですから。 ですから、土日曜日は完全自由な自分の時間。休みに人と 会う用事ができると、憂鬱ですね。 まあ月~金曜日まで人と会うのが仕事ですので、休日は自分のペースで過ごしたいものです。 古い考え方ですが 「男 一歩外へ出れば7人の敵あり」 実社会に出たら、友達関係は成り立たないと思いますよ。 まあ晩婚化、非婚化の流れで、そういう状況も変わりつつ あると思いますが。

すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (12)

noname#132272
noname#132272
回答No.13

ご主人ご本人と、奥様も良ければ、それでいいと思いますよ。^^ 例えば、夫婦喧嘩になったときなどで、 夫婦間の意見が平行線を辿るようなとき、 一般的な意見を聞く必要があるとき、 双方に友達が居たほうがいいですよね。 何か問題が起きたとき、二人を知っている友達の存在が、必要に感じたり、 友達(=ライバル)が居ないことで向上心が持てなくなる。 など、友達が居たほうがいいなぁ。という部分もあるかと存じます。 でも、友達との付き合いばかりを重んじて、 家庭を顧みないというほうが、もっとずっと悪いのでは?と思ったりします。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • roadsters
  • ベストアンサー率26% (45/169)
回答No.12

#11補足です。 女性の言う「友達」とは、男からみると意識のズレがあるように感じます。 男二人いくら仲が良くても、二人でショッピングに行ったり、お食事に行ったりしませんよね。せいぜい居酒屋に行く程度。 男同士で「お友達」と言うと、アブ、モーホーの世界を連想しかねません。 それである程度の距離は置きます。禿げたおっさん同士が 仲良くするのは、チョット…。 まあ趣味の世界では、腹を割った裸の付き合いもありますが、それでもゴルフ「仲間」、釣り「仲間」であり「お友達」とは言いませんね。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • Komiker
  • ベストアンサー率16% (83/518)
回答No.10

>本人がよければ、別にいいのでしょうか? いいと思いますよ。(^o^)  一般的に言って、動物のオスは( メスと比較して )独立性が高いものです。そうでなくてはオスとして何らかの欠陥が有ると言ったほうがいいかも知れません。  あなたの言う「 友達 」がどのようなものか分かりませんが、オスとしての独立性を妨げられるようなものなら、居ないほうがいいのです。  女性であるあなたには分かり難いでしょうが、気にされる必要は無いでしょう。(^^)/

すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#7945
noname#7945
回答No.9

50代既婚男性です。 私も、友達と言える人がいないように思います。 結婚前はいました。 でも、結婚してからは、不義理を重ねて疎遠になるばかりです。 それでも、(妻がいるから)何の不満もありません。 ご主人と同じように、全く気にはなりません。 私は、これからも妻と子どもたちのために生きていくつもりです。 これでいいと思っています。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • sho_ta
  • ベストアンサー率7% (2/26)
回答No.8

はじめまして。 「友達」ではなく「仲間」を増やしてみてはどうでしょうか? その中から自然に仲の良い人できますよ。きっと。

すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.7

友達なんかいなくとも,奥さん一筋でいいじゃないですか… 私もしょっちゅう付き合うような友達というものはいません。趣味の仲間(知り合い)や,職場の同僚はいますけど,友達がいなくても十分忙しいので暇をもてあます事もありません。 友達いないと困りますか? わざわざ作る必要もないと思いますよ。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • kaorin69
  • ベストアンサー率5% (34/585)
回答No.6

親が友達少ない。人づきあいがうまくない。場合、その子供も同じように人付き合いがヘタになってしまう傾向があるように思われます。それが良いのか悪いのか。その本人にしかわからないことですが、親として子供のことが心配になる一因ではあるようです。 ご主人を責めるべき事由ではないですが、人との付き合い方を子供に一番最初に教えるのは親です。子供の為にも頑張ってみては?

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • mld_sakura
  • ベストアンサー率20% (264/1282)
回答No.5

地元なのですか? 地元で友達が一人もいないというのは珍しいですが、逆に言えば表向きの付き合い程度の友達とうわべの付き合いするよりは気が楽なんでしょう。 私も今はいません。 地元から遠く離れたことが理由ですが、殆どの時間を会社で過ごすため、プライベートは家族だけでもいいかなって思っています。 確かに仕事上で飲み友達はたくさんいますが、それも含めて全くいないとなると、ダンナさんから避けてるのではないでしょうか。 ひとそれぞれです。 本人が満足していればそれでいいのでは。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • sayukik
  • ベストアンサー率23% (8/34)
回答No.4

意識の問題のズレかもしれませんね。何処からが「友達」で何処までが「顔見知り」なのか、その認識が二人で違うと、片や「顔見知りばっかりだ・・・友達居ない」と思っていても、結構本人はあっさり「友達一杯~!」と感じているかも・・・。 もしそうでない(ご本人が居ないといっているのであれば)なら、逆にあなたはとても「選ばれた存在」として喜ぶべきだと私は思いますよ。 私も「友達は?」と訊かれると、どうしても片手で足りてしまいます。そういった存在が沢山出来るよりも、はっきり言って「特別なオンリーワン」が欲しいなぁ~と思ってしまう今日この頃ですから。(苦笑) 特に「個人」「仕事仲間」「友達」・・・etc.と細分化してゆくと、結構友達なんて数は少ないもんですよ。ご主人が気にしていなければ特に問題はないでしょう、ご安心下さい(^0^)/

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • my-mi
  • ベストアンサー率20% (158/785)
回答No.3

私の主人も同じかもしれません。 もともと関東の人で、転勤で関西に来ましたが、こちらに友人といえる人はおらず、会社で同年齢の人たちとときどき飲みに行く程度です。 休日も個人のつきあいで出て行くことなどめったになく、(8年の結婚生活で2回ほど)私たちと一緒に行動しています。 昔の友人とかからの電話などほとんどかかってきた記憶もないし、年賀状だけのおつきあいのようです。 実際会おうと思ったらみんな日本各地にちらばっているようでなかなか会うことはむつかしいようで、会おうとすることもしていません。 女性のように近くに友人をつくる必要性がないんでしょうか、別段困っている様子もなく、ふつうに過ごしています。 他の友人たちと同様、家庭を持ち子供もいて、それで満足しているのかもしれませんね。 本人もなにもいいませんし、私としては家庭サービスをしてもらうほうがありがたいし、本人がきにしていらっしゃらないのでしたら、かまわないんでしょうか。

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A