• 締切済み

友達のいない夫

友達のいない夫がイヤです。 私は子供もいるし、友達家族とわいわいするとか、友達を家に呼ぶのも好きですし、友達と外で食事するのも好きです。 しかし夫は、飲みに行ったり食事する人もいなく、電話やメールでやりとりする友達もいません。 なので、私のことが気になって仕方ないようです。 性格も生真面目で、同級生にも敬語まじりの固い話し方です。私の友達が来ても話がはずまず「今度は平日くるよ」と言われます。 本人も結婚前は色々な人と釣りや飲み、スポーツなど行っていたのに。 結婚して10年目、友達と呼べる人をみていません。何か運動したら?といっても「足が痛いから」とやる気がありません。趣味は庭で車いじりです。 私にどっぷり依存しているので、このままだと心配です。 よいアドバイスありましたらお願いします。

みんなの回答

  • amiche
  • ベストアンサー率13% (3/23)
回答No.4

うちの夫も、ほぼ同じようなタイプですが、 No.2の回答者さんと全く同じ考えで、 何の不満もありません。^^

anem5602
質問者

お礼

お返事ありがとうございます。 そうですね。 私も考え方を少し変えてみようと思いました。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • ma-7057
  • ベストアンサー率30% (51/167)
回答No.3

こんにちは。 既婚、女です。 おっしゃることわかりますわかります。 と言っても今の主人のことではなく、昔付き合っていた彼がそういうタイプだったのでその頃を思い出してしまいました。 私と付き合うまでは、職場の人とだけほんと、たまーに飲みに行ったり釣りに行ったりしていましたが 付き合い始めた途端、会わない日は車をいじっていたり、家でテレビを見ていたり友達と遊ぶという姿を見ることがありませんでした。 もちろん、電話やメールもしていませんでした。 その間2年でしたが。 そんな状態だったので、私が遊びに行くことが気に入らなくなり 行動をすごく気にしていました。 そういうのが嫌で最初は私の友達との集まりに連れて行ったり、 「高校の時の友達に会ってみたいなぁ」 と遠まわしに聞いていましたが実現することはなく、 その内そういう環境がストレスになってしまって 「誰か遊ぶ人はいないの!?」と強く言ってしまったり。。 でも、何も変わりませんでした。(当たり前ですが) 人に言われてできることではないんですよね。 私も友達とワイワイするのが好きだったんですが、そんな彼を見ていて 自分に依存されている感と結婚してからこの人はどうなっちゃうんだろう? と心配、というより嫌気がさしてしまって結婚まで考えた人でしたがお別れしました。 きつい言い方になってしまいますが、質問者さんのご主人は恐らく 人間的にはいい人だと思いますが社交性がなく深入りしてまで付き合うとか その関係を長く続けようという気持ちがないんでしょうね。 相手も深入りしがたい雰囲気を悟って、次誘う、という気持ちにまでは ならないんだと思います。 そして今は結婚したことによって質問者さん家族が常に近くにいることで十分なんでしょうね。 でも・・・いくら男と女で友達という感覚が違っていても 1人くらい学生時代からの友人、職場での同僚、誰か一緒に遊ぶ人はいないの!? って気持ちになりますよね。 でも・・・残念ですが回りから言われて友達を作ったり遊んだりって難しいと思います>< 本人が今の生活で満足している以上、このままかな、と思います。 残る手段としては、気まずさもあるかもしれませんがやはり質問者さんの友人家族とバーベキューをやったりして質問者さん側で交友を広げてあげるしかないと思います。 あまりいいアドバイスになっていなくてごめんなさい。

anem5602
質問者

お礼

そうなんです。 私は逆に昔の彼とは友達交えてわいわいしていたので淋しいです。 まわりのお友達や旦那さまに、「一緒にバーベキューやろう」と声を掛けてもらうのに「行かない」と言われると私が相手に気を遣っちゃうんです。 夫はどこにも出かけないので、私がランチに出かけても「何時に帰ってくるんだ」と途中電話がきて一緒に食事をしている友達が気を遣ってしまったり。 また長々になってしまいました。わかっていただいて嬉しかったです。ありがとうございました。

すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.2

きっと、ご質問者様は、「男性と暮らしている」 ということを忘れていらっしゃるのだと思います。 ( 「夫」 ということは 「男性」 ですよね?!(^^;; ) 女性と男性とでは、「友達」 ということの意味合いがかなり違うように思います。 「友達づきあいの仕方」 も全く違います。 女性同士の友達は、「常に連絡を取り合って、お互いのことをある程度知っておく」 ことが必要かと思いますが、 男性同士の友達は、何十年も会ってなくても、会えばすぐに昔のままの関係に戻ります。 ですから、男性同士の友達の場合、「今どうしてるか」 は、あまり重要ではないし、 だからこそ、今は暮らし向きにかなりの格差があったとしても、昔のままの友達づきあいが可能です。 女性では、(今は)お金持ちになった人と、(今は)暮らしが苦しい人とが昔の友人同士だった場合、 何十年ぶりかで再開しても、決して元のような友情にはなりませんよね・・・ また、女性は、いくつになっても友達と会ってお茶したり、旅行に行ったりしますが、 男性でそういう人はあまり見かけませんよね?! たとえば、もっとずっと高齢の方々の状況を考えても、 お婆さんたちは何かといえば集まってにぎやかにしていますが、 お爺さんばかりが集まってにぎやかにしているという状況はあまり見聞きしません。 つまり、男性は、結婚したら家族(妻や子)が一番大切で、それが全てになるのだと思います。 逆にいえば、自分の精神を支えてくれるのは家族しか居ないということでもあります。 友達といっても、しょせんは赤の他人ですからね。 命をかけるほどのことはないでしょう。。。 しかし、男性にとって、家族(妻子)は、命をかけても守ってしまう存在です。 (決して比喩的表現ではなく、戦争や大災害のときなど、実際にそうですよね) 対して、妻(女性)にとって、夫(男性)は、自らの(本当の)命をかけてまで接する存在ではありません。 妻(女性)にとってのそれは、夫(男性)ではなく、自分の子どもだけです。 >私にどっぷり依存しているので、このままだと心配です。 ご心配はごもっともですが、女性であるご質問者様とは違う価値観の世界を生きておられますので、 同じようにはいかないと、まず肝に銘じておかれるべきでしょう。 要は、考え方しだいですね。 >私の友達が来ても話がはずまず「今度は平日くるよ」と言われます。 これこそ考え方しだいです。 おそらく女性のお友達だと思いますが、夫に自分の友人(女性)を会わせたことが発端となって、 夫とその友人が不倫関係になってしまった・・・ なんて話もききますよ。。。 男と女の関係に、「絶対にありえない」 は無いですから・・・ むしろ、夫と自分の女友達とは気が合わないくらいの方が安心です。 そもそも、自分の友人と配偶者が仲良くなる必要は無いでしょう?! 旦那様とお友達が仲良くなってしまうと、お友達に旦那様の愚痴も言いにくくなりますよ・・・(^^;; そして、ご質問者様が ご自分の友人とお会いになること自体に、 旦那様が不快感を示されないなら、 自分は自由に友人と遊べて幸せだと考えておきましょう。 そのかわり、旦那様には、好きな車いじりを好きなだけしてもらって、 よほどのことがない限り、決してお互いの趣味趣向には口を出さないことです。 (夫は妻の友達遊びに、妻は夫の車いじりに対して文句を言わない) 「依存されている」 と考えると気が重いですが、 「夫は、他の誰よりも私たち家族を大切に思ってくれている」 と考えると、幸せなご家庭です。 旦那様が外向きになられて、妻や家庭のことなど知らんぷりというような家庭も多いのですから・・・ 旦那様を変えるのも大事ですが、一方で、ご質問者様も変わりましょう。 少々依存されたくらいでは揺らがないような、大人の強い女性になることです。 だって、きっといざとなったら、妻思い家族思いの旦那様は、ご質問者様のことを守って下さるはずですからね。(^^) 女性と男性はいろんな面が違うのです。だから仲良くなるのでしょう。 今では、「旦那様の “お友達” 」 は、家族であるご質問者様(妻)と子どもです。 たまには旦那様とも遊んであげましょうね。(^-^) どうぞ、ご家族皆さま お幸せに!!

anem5602
質問者

お礼

お返事ありがとうございます。男の価値観と女の価値観は確かに違うのかもしれませんね。 何十年ぶりの再会、女性でもけっこう昔のままですよぉ(^O^) 夫はどういう思いでいるのか、考えてみようと思いました。 ありがとうございました。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • soixante
  • ベストアンサー率32% (401/1245)
回答No.1

>本人も結婚前は色々な人と釣りや飲み、スポーツなど行っていたのに ということですから、対人関係に問題アリとまでは思いません。 ですから、好きな車のサークルにでも入ればよいのでは。 そこに行くことも渋るようなら仕方が無いですが。

anem5602
質問者

お礼

お返事ありがとうございます。そうですね。人と新しく交わる事が面倒なんだと思います。私があれこれ言ったところで同じですね(^o^;ありがとうございました。

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A