- 締切済み
パソコンで出ない漢字
参考までに、ご意見お聞かせください。 父が亡くなり、謄本を全部取り寄せました。 普段「礼子」と書き記している 父の妹の名前が「本当は旧漢字である」と聞いたので、 私のパソコンの住所録には「禮子」と入っているんです。 しかし「ネ豊」(つまり私のパソコンでは出ない) であると戸籍謄本から判りました。 こんな感じに正式名称が出ないご親戚をお持ちの方、 どうなさってますか?
- みんなの回答 (4)
- 専門家の回答
みんなの回答
- japaneseman5963
- ベストアンサー率22% (394/1789)
兄弟の名前に 真(うえがヒ中間の━は左側に縦棒あり)、徳(心の上に━)の旧字体がつかわれていますが、手紙等は新字体で問題ありません。 本人がこだわるのは特に言いませんが私の場合兄弟はこだわっていないし、謄本は振り仮名付になってるのも あるけど手紙を振り仮名付で出さないし) 齎や邊にこだわられてもツイテユケマセン。字として間違ってるのもアリというのを 「日本人のお名前」でやってましたね。
- f272
- ベストアンサー率46% (8469/18132)
戸籍と同一の字体でなくてもよい状況であれば,PCで出てくる字体をそのまま使います。 どうしても戸籍と同一の字体でなければならない状況のときには,外字を作ってそれを使います。 とりあえず字を確認するだけなら http://kosekimoji.moj.go.jp/kosekimojidb/mjko/PeopleTop/EXECUTE でわかります。戸籍統一文字番号278210ですね。
- marukajiri
- ベストアンサー率45% (504/1101)
文字変換中に、パソコンの漢字変換で目当ての漢字が出てこない場合、タスクバーに「あ」とか「A」の文字が出ていると思いますが、そこを右クリックしてIMEパッドを出し、左の一番上の「手書き」をクリックして、難しくて出てこなかった文字を、マウスを使って、左クリックを押しながら書くことで、候補の漢字が出てきますので、そこから該当の漢字を見つけることができるはずです。 ちなみに私の場合「夛」という読み方すらよくわからない漢字を使った名前の人が、ご先祖にいるのですが、上の方法で漢字を出し、印刷もできています。
- caf-caf
- ベストアンサー率64% (1414/2208)
名簿や個人カードなど、字体の変更でクレームが失礼になったり、クレームがつく可能性があるような場合は、特殊人名や拡張文字が使えるようなフォントを有料または無料でダウンロードして使用します。 例えばご質問の「ネ豊」ですが、HG正楷書体(有料フォント・昔はOfficeにも入っていたような記憶アリ)であれば「レイ」で変換できます。 新字体でも良さそうなシチュエーションであればそれを使い、年賀状などでは宛名だけでも手書きしています。 楷書フォントや中国の旧字体フォントなどでも変換できないもので、どうしても印刷で済ませなければならない文字は、手書きかドットなどで作って保存してから使います。