- ベストアンサー
刈込鋏の研ぎ方
webでいろいろ読みましたがわからないことがあります。 研ぐのは表刃のみ。裏刃はヤニなどを軽く落とす程度。 ということは、表刃を上にした時に目で見える側だけを整えるということでしょうか。 見えていない側は何もしないままですか。そっくりひっくり返して研がないのですか。
- みんなの回答 (5)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
>研ぐのは表刃のみ。裏刃はヤニなどを軽く落とす程度。 刈り込み鋏の場合は「上刃」と「下刃」の2枚の刃で枝や葉を切ります。 従って、上刃の上面と下刃の下面は同じ条件で研ぎ、上刃の下面と下刃の上面は錆び落とし/脂落としをする程度に磨けば良いでしょう。 上刃の上面と下刃の下面は購入時と同じ角度を保つように砥石で擦ります。 刃の部分は鉄の中でも硬い材質(炭素鋼)になっていますので根気良く研がないと擦り減った刃を再生できないかも知れません。 砥石は荒砥(金剛砥石等)、中砥または仕上げ砥の2段階で研がないと切れ味が戻らないかも知れません。
その他の回答 (4)
- cactus48
- ベストアンサー率43% (4480/10310)
造園屋に勤務していて、刈込鋏は必需品ですので、切れ味が悪く なれば自分で研磨しています。 以前は普通の砥石を使用していましたが、数本を所持しています のでが普通の砥石では腕がだるくなり正確には研げません。 今は電動式研磨機にて研磨してます。 刈込鋏は片刃ですが、だからと言って表だけ研いでもじれ味が戻 る事はありません。肉眼では良く見えないと思いますが、指で怪 我をしない程度に触って見れば裏側に引っ掛かりがある事が分か るはずです。これを返しと言います。 表を何度か研磨すると、どうしても裏側に返しが出来てしまいま す。この返しを取るため、表を何度か研磨したら裏を1~2回だ け砥石で撫でるように研ぎます。 切れ味が戻るまでこの研磨を繰り返します。 ヤニは刃を水に数分だけ浸せば取りやすくなりますが、油分は完 全に取れませんので、自分はアルスのヤニ取りクリーナーを噴霧 して5分程度放置して、乾いたタオルで拭き取っています。 ただしこのクリーナーは強アルカリ性ですから、素手で触ると手 が荒れてしまいます。噴霧時は必ずゴム手袋を着用します。 刃がこぼれている場合は、最初に荒砥石で研磨します。この時は 裏側は研磨しません。次に中砥石にて研磨し、最後に仕上げ砥石 で研磨し、この時に初めて裏側を1~2回だけ撫でるように軽く 研磨します。 研磨は通常は上下に研ぎますが、撫ぜる時は一方方向に研磨をす るようにします。
お礼
専門的な情報をお寄せくださいまして、ありがとうございました。 なんとか切れ味が良くなりました。
- chachaboxx
- ベストアンサー率23% (412/1777)
片刃包丁と同じで、研磨面は作用面(切削された素材が剥がされていく面)、ハサミで言えば外側面(表刃)の2面です。内側面(裏刃:刃が擦り合う2面)は研いだ後の”カエリ”を軽く削り取っておく程度です。 あと、一般的なハサミは、閉じたときに先端部の刃同士だけが接触している状態でなければダメです。つまりハサミを閉じているときは刃同士の中ほどから手元に向かっては隙間があいているのが、切るのが軽く切り残しの少ない良好な状態です。
お礼
ありがとうございました。よくわかりました。
- momiki4455
- ベストアンサー率15% (88/561)
会社様のYou Tubeが有りました。 参考のURLにさせていただきます。 https://www.youtube.com/watch?v=xA5qvvlvCpg
お礼
ありがとうございました。わかりやすかったです。
- qwe2010
- ベストアンサー率19% (2193/11072)
ヤニと、さびさえ落とせば、よく切れるようになります。 私は、カッターナイフで、それらを落としています。
お礼
ありがとうございました。確かに汚れ落としは必要ですね。
お礼
ありがとうございました。買い換えようと思っていましたが、質問してよかったです。