風邪はうつしあって仕方ない?
1歳になる子どもがいます。
時期的に風邪が流行っていて、子供たちが集まる場所に行くと鼻をズルズルさせてる子、ひどい咳をしてる子、結構いるな~と思い始めました。
この前、友達の家に親子数組で集まったときも、咳こんで鼻水ずるずる、おまけにダルそうでずっと泣いてる子、風邪引いてるお母さんまでいました。
もしや・・・と思ったら予感的中、うちの子も次の日から鼻かぜになりました。
それに対して、主人が腹をたてていました。
どうして、風邪の子供を連れてきたりしてるんだ?!と。
正直、私も自分の子があの状態なら連れてこないかも…と感じてました。
でも、色々なママさんたちと話をすると、この時期仕方ない、お互い様、そうやって免疫をつけて強くなるんだよね、というような考えをよく聞きます。
確かに、私が子供を保育園に行かせてたとしたら、熱がなければとりあえず行くだろうな…とも思います。
そして、ママさんたちの集まりなど楽しいし、少しぐらいだったら連れて行きたい気持ちも分かります。
でも、仕方ないんでしょうか。
鼻がつまって苦しくて眠れず泣いている我が子を見ていると、主人が腹を立てている気持ちに共感せずにはいられなくなります。
そう思ったら、子供たちの集まるところに私が行かなければ良いのだろうけれど、、、
正直、ずっと家にこもったり人と話さないのもつらいなって思います。
一人目の子だし、潔癖、神経質になりすぎているのかもしれません。
あ、風邪引いちゃった、薬飲んどこうか、ぐらいの気持ちでいるほうが良いのかもしれません。
これからインフルエンザも流行るだろうし、冬の間はどうやって乗り切ろうかな、と悩むところです。
なんだかぼやきのようになってしまいましたが、皆んはどう思われますか。
お礼
ご回答ありがとうございました。