• ベストアンサー

症状を選ぶと病気を診断してくれるサイト

 以前ここでどなたかの質問に対し、【症状を選ぶと病気を診断してくれるサイト】が参考URLに紹介されていました。  今回そのURLを探して見ようと色々検索してみたのですが、全く見つかりません。  ここだけでなくWebも検索してみたのですが、うまく見つかりませんでした。  このサイト、または別の似たようなサイトをご存知の方はぜひ教えてください。よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • kyouichi-7
  • ベストアンサー率45% (564/1229)
回答No.2

もしかしたらこのサイトのことでしょうか? 参考過去ログ ○QNo.459027 何の症状でしょうか? 上記質問において、 #3のkyaezawaさんがかかれておられる i-HOSPITAL SEARCH と言うサイトです。 http://www.joypal.net/imode/hospital/yes-no/index.html 自分が以前ヒットしたサイトには、 ○オンライン医療情報ナビゲーター http://www.medi-navi.com/ というものがありました。 しかし、基本的には、 実際に診療した上での診断が一番だと思います。 あくまで参考と言うレベルにとどめておかれる事を お勧めします。

hanasaka
質問者

お礼

 回答ありがとうございます。自分が以前見た覚えのあるものとは見た目が違いました。とは言っても以前のサイトは最初のページを見ただけで内容を見てないので分からないのです。ごめんなさい。  yes-noサイト見てみました。やってみましたが初期症状と後から症状が出てくるものとかは診断ができないですね。やはり実際に見てみないと分からない点とかありこういう診断は難しいですね。以前のサイトもおそらく同じようなものかもしれません。  症状から判断できるというのが便利だなあと思って探して見ました。

その他の回答 (1)

  • inoge
  • ベストアンサー率45% (510/1116)
回答No.1

質問者のみたものと同一であるかは分かりませんが かつて京都大学の研究者が実験的に開発した診断支援システムというものが有りました。現在閉鎖されています。 これは主観症状と客観症状を選択するものでしたが、症状の分類が系統だっておらず、同じような意味合いの選択肢が複数あったり、回答も膨大な数の鑑別疾患が示されるなど医師の代用品としては到底実用に堪えうるものではありませんでした。(作成者もそう判断して閉鎖したのだと思います) ただし、医師が見落とし防止として使う分には一定の有用性があると思いました。 また、医師法では診察無しの診断を禁じています。ここの内規にもそれに準じた規定があるので削除されたのかもしれません。 一般の方がオンラインで診断をしようとした場合、利用者が用いる症状の呼称・表現に汎用性客観性がない(だから医学用語がある)、客観症状がとれないなどの問題点があります。オンライン自己診断システムが将来開発されるためには、これらをなんらかの方法でクリアすることが必要だと思います。 質問者の求める回答でなかったらごめんなさい

hanasaka
質問者

お礼

 回答ありがとうごさいます。そのサイトかどうかもよくわからないです。すみません。  以前見たときには、緑色でイラストが書いてあるHPで、『ああ、こんなのもあるんだあ。機会があったときには利用してみよう』くらいに思ってサイトの内容までは全然見てなかったのです。  ふと思い出して、症状から選べるというのが便利だなと思って今回どんな感じか見てみようと思って探してみました。  なければないで構わないのでお気になさらないでください。