- ベストアンサー
同級生の死、香典をあげるべき?いくらで?
- 72歳の無職、年金生活者が中学校時代の親しい同級生の葬儀に参列します。香典をあげるべきか迷っています。
- 同級生有志でお花をあげることに加わる予定ですが、それに加えて香典をあげるべきか悩んでいます。
- 場所は東北地方です。香典の相場やお花代についてご助言いただけると嬉しいです。
- みんなの回答 (8)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
昨年 今年と親の葬儀を行った関西人の喪主(60歳少々)としての意見です 式は誰にも知らせず家族葬で香典は受け取らない 受け取らないので香典返しも喪主の役目 喪主や家族は関わらず 全て葬儀会社が御返しも行う場合もあり 葬儀プランしだいではあります お金を掛ければ面倒は減らせる 供花に御返しは不要と決められた事ではないので 我が家の場合は有志一同に個人も重なると 御返しに悩んだ部分です お1人であれば香典と供花を合算できるのですが 供花だけの人と御香典も頂いた人を同じにはできない 後で知って送って来られた場合もあり 連絡が付かないまま気を利かせて何人か分を立替えた方もいらっしゃいまして 判断に困る場面がありました 知らせてないので香典無しも伝わっていない >「ダメ、くそ忙しいのにかえって、煩雑になるよ」 この場合も変わらないかも知れません 喪主を経験した今の私としては 葬儀に出席できる 香典を渡せるなら供花には参加しないです ただ 我が家のように香典を受け取らないケースも増えていますので その場合は供花に加わっておきたいですね 要事前確認 葬儀プランまで知る事ができないのは仕方ない 地域性より残された家族 喪主の考え方しだいの方が大きいかも知れません
その他の回答 (7)
- 177019
- ベストアンサー率30% (1039/3444)
「宗教は今生きている者の為にある」私も72歳です。生活保護や貧困の家庭(失礼ですが)の方に、「香典を数万円包め」と、誰かが言うのであれば、それは可笑しい事です。貴方の収入に見合う金額を、出しても困らない金額を「お花代」「香典」として差し上げれば良い事です。また同級生だからと言って見栄を張る事も、「供養」という意味からすれば可笑しいと思います。
- nekoi
- ベストアンサー率48% (786/1636)
女幹事長さんのご意見&金額に一票を投じます。 私も貴方と故人の方の関係を考えれば、それぐらいがいいだろうなって思います。
- chiychiy
- ベストアンサー率60% (18536/30884)
#2です。 >お返事は「ダメ、くそ忙しいのにかえって、煩雑になるよ」だそうです。しっかりした女幹事長です。 はい、その通りでございます。 何も書かなくても、参列して香典返しを受け取ったかも? と思われるかもしれませんし、そこはスルーです。 もし、後で香典返しが送られてきたのなら お盆の時期にでも1000円くらいのお線香を 送って差し上げたらいいのではないでしょうか?
- cactus48
- ベストアンサー率43% (4480/10310)
確かに同級生が無くなるのは寂しいもんです。親しい間柄であれば 寂しさは相当に強くなるだろうと思います。御気持ちを心より察し ます。 迷われている件ですが、御香典と御花代は別物と考えましょう。 今回のケースだと御香典は個人にて、御花代は有志が募って出され ますよね。こんな事を言ったら気分を害される遺族も居られるかも 知れませんが、御香典を頂戴せずに葬儀を営もうとすると、相当な 出費になります。あくまで故人の冥福を祈る考えで包むのが御香典 ですが、遺族は頂戴された御香典の中から葬儀費用の一部に充てら れます。御香典を頂く事で、相当に遺族は楽になるんですね。 だから御香典は仏教では不可欠になる訳です。 御花代ですが、一般には献花費と言います。これは遺族以外が出費 して用意しますが、これだと遺族には1円も入りません。 確かに御香典と同じく故人を敬う事を表す物ですが、献花だけだと 遺族には何のメリットもありません。あるとすれば葬儀が華やかに なるだけです。この献花は出棺の際に葬儀場の方が摘まれて参列者 に渡され、それを参列者が御棺の中に入れます。綺麗な花に囲まれ て、幸せな気持ちで旅立って欲しいと言う願いから御棺に参列者の 手で納められます。悪い言い方で申し訳ありませんが、献花はそれ だけの事なんです。 こう言う理由から、御香典と御花代は個別に考えるべきだと言う事 です。理解して頂けますでしょうか。 御花代を有志数人で出し合い、その金で祭壇に飾ったり花輪を飾る 訳です。献花は故人のため、御香典は故人と残された遺族に対して 用意する物だと考えて下さい。 失礼ですが、72歳で無職で年金暮らしだとか、往復80kmの距 離にあり電車賃が1000円程度かかる等の事は関係の無い事です。 ちなみに友人知人関係の場合は、5千円か1万円が相場です。他の 参列される同級生の方に、幾ら包むのか聞かれて同じ額を包まれる と良いでしょう。バラバラだと後で必ず揉め事になります。 献花ですが、花輪だと一対で3万円程度です。花輪にされるなら、 有志の人数で割られて決めて下さい。祭壇の周囲を飾られる献花の 場合ですが、これは大きさや花の種類によって金額がマチマチです から、祭壇がどの程度の大きさになるかを考えて決めましょう。 有志で募って用意する場合は、大きさにもよりますが一人当たりが 3千円から5千円が相場だろうと思います。
お礼
とても参考になりました。大変ありがとうございました。
- kappa1zoku
- ベストアンサー率29% (334/1137)
中学時代というともう60年も前の付き合いになりますね。 寂しいですね。 僕は北海道に住むシニアですが、地方によって葬儀のしきたりが違います。 北海道では普通、通夜に出席をします。告別式はそれこそ親族及び親しい友人、また通夜に参列できなかった方が参列をする形です。 香典返しと言って、受付で香典を渡した時に、領収書や香典返しが渡されます。(葬儀会社が事前に用意した簡単なもので、海苔や茶、パック式のコーヒーなどです) 本州の人が来ると、受付ですぐに香典袋を開けてお金を数えるので驚かれます。 東北地方なども、いわゆる葬儀での半返しはしないようです。 友人・知人などは、3000円~5000円程度が相場です。 あなたの場合は、友人同士でお供え物を用意しますので、3000円程度でよいでしょうし、それこそざっくばらんに友人に聞けばいいのではないでしょうか。 葬儀を仕切る側からすれば、香典の多寡ではなく、参列者がたくさん来てくれる方が遺族も故人も喜ぶと思うのではないでしょうか。どんな立派な葬儀を上げても参列者が少ないと寂しいものです。 葬儀にわざわざ参列をするという行為で、充分遺族にも故人にも気持ちは伝わると思います。 合掌
お礼
お返事、ありがとうございました。同級生の幹事役から連絡ありました。「同級会の積み立てが2万円位あるから、一人、1000円でいいよ」それと、「香典は、少なくとも貴方は持ってきなさい。3000円だよ。それよりも多くても少なくてもダメ」私の質問「香典返しはいりません、って添え字書きしていいのかなー?」、お返事は「ダメ、くそ忙しいのにかえって、煩雑になるよ」だそうです。しっかりした女幹事長です。
- chiychiy
- ベストアンサー率60% (18536/30884)
こんにちは お花代はいくらかかるのですか? 他の方がどうされるか聞いてみてはいかがでしょうか? 金額は同等でなくても 3000円ほどで十分だと思います。 参列されるだけでも、故人の方の供養になると思います。 50年以上の同級生とは素敵ですね。 気持ちの問題なので。
お礼
お返事、ありがとうございました。同級生の幹事役から連絡ありました。「同級会の積み立てが2万円位あるから、一人、1000円でいいよ」それと、「香典は、少なくとも貴方は持ってきなさい。3000円だよ。それよりも多くても少なくてもダメ」私の質問「香典返しはいりません、って添え字書きしていいのかなー?」、お返事は「ダメ、くそ忙しいのにかえって、煩雑になるよ」だそうです。しっかりした女幹事長です。
- dragon-man
- ベストアンサー率19% (2711/13692)
もう年金以外収入のない年金生活者が、葬儀に不相応な事をする必要はありません。出掛けるだけでそれなりの出費はありますし、有志のお花にも加わっている。それで十分でしょう。あなたを含め、同窓生はいずれ我が身です。どうしても出したければ、3000円で如何ですか。それ以上は身分不相応です。遠くからわざわざ参列するのですから要らぬ見栄を張る必要はありません。
お礼
とても参考になりました。大変ありがとうございました。