ベストアンサー 労災保険の健康管理手帳更新期間について。 2019/05/02 15:20 労災アフターケア制度の健康管理手帳の更新期間ついて、 「頭頸部外傷症候群」のみ更新が認められない理由を教えてください みんなの回答 (1) 専門家の回答 質問者が選んだベストアンサー ベストアンサー cactus48 ベストアンサー率43% (4480/10310) 2019/05/02 17:08 回答No.1 調べましたが、確かに頭頸部外傷症候群は更新が認められていません。 これは労災保険での事だけで、医師の診断とはかけ離れた問題です。 労災保険では医師の診断で治療を続けても、改善の見込みがない時にも 「治った」と判断されます。医師としては完治していないと判断しても 労災保険では改善の見込みがない怪我等は「治った」と判断するようで す。本当に可笑しな話です。全く意味不明です。 これは厚労省が決めた事ですから、納得がいかない場合は厚労省に対し て不服申し立てが出来ます。有効期限は2年で、その後は更新はされま せん。更新は不可となっています。有効期限が切れた翌日から60日以 内に不服申し立てが出来ると記されています。 質問者 お礼 2019/05/02 23:31 ご回答ありがとうございます。 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 1 カテゴリ マネー保険医療保険 関連するQ&A アフターケア健康管理手帳を紛失してしまいました。 アフターケア健康管理手帳を紛失してしまいました。 交通事故後、労災保険より発行されましたアフターケア健康管理手帳を紛失してしまいました。 どのような手続きが必要でしょうか? どうぞ、よろしくお願いいたします。 労災保険 アフターケア制度について教えてください。 仕事中に骨折をし労災保険で治療しましたが 末梢神経損傷で障害等級6級に認定され 昨日、アフターケア(健康管理手帳)が送られてきました。 この (アフターケア制度)を使うと障害年金はどうなるのでしょうか? 障害年金取り消しになるのですか? 色々と調べたのですがよく分からずに困っています。 宜しくお願い致します。 <m(__)m> 交通事故で通院中です。 頭を強く打ち頭痛や首の痛みが取れませんが、首の痛みはヘルニアなのかもしれませんが首のMRI等はやってませんが整形外科の先生には 『事故とヘルニアの因果関係はないからヘルニアが判明したら治療を打ち切られる』 と言われましたがホントですか? ヘルニアと脳挫傷・外傷性頭頚部症候群は関係ないのですか? 高級外車と事故!賠償はどうなる?保険で払えるの!? OKWAVE コラム 脳出血で倒れました。労災保険はおりますか? 教えてください。 友人のお父さんが夏に「脳出血」で仕事中に倒れました。(現在63or64歳) 仕事はアルバイトでしたが、健康保険、労災保険の加入はしています。 もともと心臓は悪かったようです。 倒れた原因として、仕事中にお客さんからの酷いクレームを 受けていて血圧が上がって、倒れたのではないかとのこと。 直後は生死をさまよったそうですが、今は回復してリハビリ中です。 医療費は、現在は「労災」を立替払いしてもらっているそうですが、 「労災」が降りなければ全額負担しなければならないそうです。 しかし、「労災」の担当の方からは、重労働と言う訳ではなく、 精神的に負担を受けたことが原因などの理由で「労災」がおりた 前例がないので、保険金は下りないのではないかと言われたそうです。 もし、労災が降りなければ高額医療制度などを利用するとしても、 退院のため自宅をバリアフリーにするため、お金は尽きる一方です。 >>精神的苦痛に対する慰謝料や見舞金などは、労災保険給付ではカバーされません。 労災の説明として↑の文章を見つけたのですが、 仕事のクレームを受け、精神的負担→結果、脳出血との理由で労災は 下りないのでしょうか? あまり前例のないことではないかと思うのですが、 どなたかご存知の方がいらっしゃいましたら、ご意見をお聞かせください。 本当に困っています。どうぞよろしくお願いいたします。 指定管理者の募集期間の考え方について 我が町の温泉は、地下深くからポンプによってくみ上げています。 そのポンプは古く、いつ故障するかわからない状態で、施設の更新に多額の経費が想定されるので休止を考えていましたが、故障するまでは続けて欲しいとの意見があっています。 そこで指定管理者制度によって指定管理者を募集するうえで次の点について教えて下さい。 (1)指定管理期間についてポンプが稼働している期間とし、故障すればそこで終わりとすることはできますか。 (2)(1)が可能な場合、雇用の打ち切りなど指定管理者に負担が発生しますが、損害補償はどうなりますか?募集の段階で明示しておけば問題ないのでしょうか。 以上よろしくお願いします。 試用期間の各保険について教えてください。 試用期間が3ヶ月ある会社に就職したのですが、急遽、通院しなくてはならない事になり、初めから会社に迷惑を掛けてしまうのでこちらの都合と言う事で一週間で退社する事にしました。一週間分の賃金はこちらの健康管理の不備なのでこちらからお断りしました。ここの会社は雇用、健康、厚生など加入してる会社なのですが、退社するまで会社に年金手帳や雇用保険書などは提出はしなかったのですが、会社側が勝手に加入していて、今後の就職活動時にこの短期間の職歴が残ってしまわないか心配です。詳しい方いらっしゃいましたらお願いします。 パートの試用期間保険未加入でも年金番号提出理由 とある会計事務所にパート採用されました。 試用期間は、雇用保険および労災以外は未加入です。 にもかかわらず、入社日に「年金番号および年金手帳」提出を求められました。 なぜ、未加入にもかかわらず入社日に「年金番号および年金手帳」が 必要なのでしょうか。 事業主に理由をお聞きしましたが、教えてはもらえませんでした。 教えていただきたくお願い申し上げます。 勤務中のケガで従業員が健康保険を使用した場合 総務部に所属しております。 従業員が勤務中にケガをし、病院で治療を受けた際に健康保険を使用した場合のことです。 法律上、労災を申請する権利は従業員側にあると思いますが、なんらかの理由で従業員側から労災申請はしたくなかったので、健康保険を使用して治療を受けたが、この治療費を会社側でもってほしいと言われたケースです。 会社側で適正に処理するとすれば、病院に労災への変更をお願いするということになると思います。 上記のケースのように労災を使用せずに、健康保険を使用し、更に医療費を会社側でもつことはケースとしてあり得るのでしょうか? また、その際には普通病院側からの「こうしなければいけない」というような指導のようなものがあるのでしょうか? あくまで「労災隠し」の定義を会社側の具体的な指示があった場合を前提として、ご教授ください。 健康保険の手続きで困っています 6月末で会社を辞めました。 契約期間満了だったのですが、もう8回位更新しており、まだ更新も出来る状態だったのを断ったので、恐らく「自己都合の退社」として処理されるだろうと思っています。 まだ離職票が届かないので、そのあたりがハッキリしないのですが…ですので、夫の会社に提出する「健康保険被扶養者(異動)届」もまだ書いていません。また、その用紙と一緒に「扶養理由書・証明書」というものを貰ったのですが、それには雇用保険受給の有無と受給期間を明記する部分があり、そこも明記できずに困っています。 上記のような状態なので、今私は健康保険証もないし、年金も払っていません。 私は離職票が届くまで待っていればよいのでしょうか? また、予想とおり雇用保険の受給が3ヶ月待機だった場合、夫の扶養になったり外れたり、また入ったりする事になるのですよね? 年金手帳と雇用保険被保険者証の管理について 派遣社員として働いている者です。 社会保険、特に厚生年金と雇用保険についてご存じの方、 教えてください。 私は3月まで、ある派遣会社を通して働いていましたが、 契約期間満了で3月末に退職し、4月から別の派遣会社を通して 働き始めました。 長期の仕事で、雇用契約は1年ごとの更新になっていますので、 社会保険も加入することになっています。 けれど派遣会社の方で当初なかなか社会保険の手続きをとってくれず、 こちらから再三問い合わせてようやく年金手帳と雇用保険の 被保険者証を受け取ってくれました。 が、つい先日年金手帳と雇用保険の被保険者証が郵送で 返送されてきました。 理由を問い合わせたところ、「厚生年金と雇用保険の加入手続きが 済んだので返却しました。どちらも自分で保管しておいてください」 とのことでした。 そこで疑問に思ったのですが、 ・通常、年金手帳や雇用保険被保険者証は勤務先の会社が保管し、 退職時に返却されるものと思っていましたが、 そういうわけではないのでしょうか。 ・雇用保険に本当に加入しているかどうか確認する方法はないのでしょうか。 まだ給料をもらっていないので何とも言えませんが、 給与明細で厚生年金と雇用保険が天引きされていれば、 それを証拠と認識して問題ありませんでしょうか。 ・雇用保険の加入通知書に、前職の派遣会社名が記載されており、 前職の派遣会社と雇用契約を結んだ日付になっているのですが、 通常そういうものなのでしょうか。 疑いすぎかもしれませんが、初めてのケースですし、 元々こちらから言いださなければ加入手続きをとってくれる様子も なかったくらいなので不安です。 アドバイスいただければ幸いです。 よろしくお願い致します。 雇用・労災・健康・厚生の保険に加入すると、障害年金受給しているのバレますか? 別の質問で年金について伺いましたが、この質問についてお聞きするのを忘れました。 当方、平成15年4月より、職場の人間関係のストレスから精神障害を認め、平成16年11月より統合失調症として2級で障害基礎年金と障害厚生年金併せて2ヶ月で194149円いただいております。 今、ようやく治りかけてきて、パートを始めようと思っています。 職務内容は観覧券のもぎりです。 これなら私にもできるかと思いまして・・・。 この仕事の加入保険は雇用・労災・健康・厚生と書いてあり、4ヶ月単位で更新の可能性があるとのことです。これらの保険に加入していると障害者年金をもらっている、または精神障害者手帳を発行されている、とバレてしまいますでしょうか? 社会保険事務所に電話して聞いたところ、バレるかどうかは分からないが、こちらから連絡することはない、というお答えでした。 黙っていればバレないでしょうか? 教えてください。 後遺障害診断書に今までと違う傷病名が?? 交通事故での後遺症診断書を作成してもらいましたが、いままでの診断書による傷病名は、外傷性頚椎椎間板ヘルニアでした。しかし後遺障害診断書には外傷性頚椎(部)症候群とかかれてあります。なぜ傷病名が変わるのでしょうか?これは同じ傷病なのでしょうか? 次はあなたが被害に合うかも??:巧妙な詐欺の手口とは OKWAVE コラム 肘部管症候群の原因 昨年11月、仕事中に重たい物を持ち上げ左腕が痛くなり 今年1月に 左上腕骨二頭筋筋挫傷 両側三角線居維軟骨複合体損傷(TFCC損傷) 左上腕骨内側・外側上顆炎 と診断されました。 労災を申請し休業しながらリハビリに通っています。 状態は良くなりましたが 本日、痺れが取れない為MRI検査。 頚椎椎間板ヘルニアの可能性がある事、 肘部管症候群である事がわかりました。 病院の先生に肘部管症候群とヘルニアは私病と言われました。 ヘルニアはわかるのですが 肘部管症候群は左上腕骨内側・外側上顆炎とは無関係なのでしょうか。 テニスやゴルフ、野球もしません。 仕事は力仕事で、原因になった時は100キロ位の物を女性2人で持ち上げ、移動しました。 最初のTFCC損傷だけが今は労災の対象になるかもしれないと言われましたが ちょうど労災の認定時期の為、認定されるか不安になりました。 肘部管症候群は手術になるかもしれません。 労災や私病が混在していてわかりにくいかと思いますが どなたかわかる方回答宜しくお願いします。 手の小指あたりがしびれます ここ1~2週間くらい、左肘を曲げたときに小指あたりがしびれます。 肘からしびれてくる感じなんですけど・・・ 肘部管症候群かなんかなのでしょうか? ちなみに肘の軽くたたくと、左手はしびれます。 でも外傷というか、思い当たるけがなどもないんですよね・・・ 運動もしていませんし・・・ 整形外科に行くべきでしょうか。 それとも放っておいて治るのでしょうか・・・ 受験生なもので、行かなくて平気なら行きたくないんです。 交通事故です。 青信号で交差点に進入したら右から赤信号の居眠りが激突してきたました。 当然、過失は10:0で私は0です。 お互い車は廃車でこっちの車はマジェスタで修理に400万かかると言われ買って3ヶ月で泣く泣く廃車にしました。 最初の病院ではレントゲンは異常なしで頭部・胸部挫傷と診断され首の痛みや頭痛で通院してましたが転院して新しい病院でMRIをとって外傷性頭頚部症候群と言われ4月頭から電気治療とマッサージと首の牽引をやってましたが牽引は気持ち悪くなるので最近辞めました。 治療期間:365日 通院日数:60日×2 (仕事があり土曜しか通院出来ない為少ない) 首の痛み・頭痛が治らないので後遺障害を申請したいですがなんかアドバイスがあれば教えて下さい。 もちろん症状固定もしくは相手の保険が勝手に打ち切らない限り通います。 保険の契約期間で迷い(10年と15年) 保険の契約更新を検討している中で保険期間について 教えていただきたく質問します。 現在42歳 妻(38歳)、子供2人(8歳、4歳) 持ち家、医療保障は大企業に勤めており手厚い制度あり。 現状の保険金総額は5700万円 現状の契約内容をほぼ踏襲しようと考えています。 (次回の更新でも契約内容は同じとします) 契約期間で10年、15年タイプがあります。 月々の保険料は15年タイプが3千円程度多いです。 10年後に再度契約を更新(見直し)するか、 15年契約として少し多く保険料を払い、現況での保障期間を 長くするのがいいのか、迷っています。 15年後は下の子が19歳、まだまだお金がかかる年なので 長期期間での契約の方がいいのでしょうか? 自身の健康状態は良好です。 労災認定について教えてくださいませ。 先日「業務災害」で病院で検査をしてもらいました。レントゲン・CT・MRIの検査では異常が発見出来なかったのですが、診断書の病名欄に「外傷性頚部症候群・頸椎捻挫・頭部外傷・脳震盪」と記載されていました。現在の症状は「頭痛・首の痛み・上肢の痺れ・めまい」です。毎日「整形外科」に通院しておりますが症状の改善はありません。労災申請は会社がしましたが、検査で異常なく、自覚症状のみですので労災認定されるかどうか不安です。現時点では就労不可能です。検査異常ナシで自覚症状のみで労災認定されるのでしょうか? ご存知でしたら教えてくださいませ。 労災認定について教えてくださいませ。 先日「業務災害」で病院で検査をしてもらいました。レントゲン・CT・MRIの検査では異常が発見出来なかったのですが、診断書の病名欄に「外傷性頚部症候群・頸椎捻挫・頭部外傷・脳震盪」と記載されていました。現在の症状は「頭痛・首の痛み・上肢の痺れ・めまい」です。毎日「整形外科」に通院しておりますが症状の改善はありません。労災申請は会社がしましたが、検査で異常なく、自覚症状のみですので労災認定されるかどうか不安です。現時点では就労不可能です。検査異常ナシで自覚症状のみで労災認定されるのでしょうか? ご存知でしたら教えてくださいませ。 肘部管症候群とギヨン管症候群の手術について 左手の中指、薬指、小指が痺れています。 特に小指の痺れが酷いです。 色々と調べてみたところ、「肘部管症候群」か「ギヨン管症候群」のどちらからしいということが解りました。 「完治」させる為には手術しかない様です。 「肘部管症候群」だった場合、どの様な手術方法で、どれ位の入院期間が必要ですか? 「ギヨン管症候群」だった場合、どの様な手術方法で、どれ位の入院期間が必要ですか? 明日24日から10月10日まで「足の外骨腫の手術」の為、入院してしまうので、病院に駆け込むことも出来ず、不安で悩んでいます。 どなたか詳しいことがお解りの方、急ぎ、御回答をお願い致します。 どうぞ宜しくお願い申し上げます。 離職後、国民健康保険に切り替えた場合の保険料は? こんばんわ。 諸事情により、実家に戻りここ2年ほどアルバイトで生計を立てている者です。 非常勤講師の職が良い具合に決まりそうなのですが、雇用期間に定めがあり3ヶ月間(7・8・9月)で更新の可能性があり、各種保険(厚生年金など)にも基本加入が条件なのですが、 もし、3ヶ月間の雇用期間満了で、厚生年金から国民健康保険にまた戻るとき、国民健康保険料の金額はどうなっているのでしょうか? 私の知りうる限りでは、世帯の去年の収入により国民健康保険料が決まるときいているので 仮に、23年度の国民健康保険料が1万円ならば、 7・8・9月の3ヶ月間、厚生年金を払っていて、 10月に国民健康保険に戻っても、保険料は23年度内は変わらず1万円という考えでいいのでしょうか? ただ、私の考えにまちがいがあり、10月に国保に戻ったら、1万円から2万円に上がってたりしないのでしょうか? どなたか、わかる方おられましたら、アドバイスお願いいたします。 あと、各種保険には基本加入となっていますが雇用期間が3ヶ月間を理由に加入しない事ってできますか? そこの所もお願いいたします。 注目のQ&A 「You」や「I」が入った曲といえば? Part2 結婚について考えていない大学生の彼氏について 関東の方に聞きたいです 大阪万博について 駅の清涼飲料水自販機 不倫の慰謝料の請求について 新型コロナウイルスがもたらした功績について教えて 旧姓を使う理由。 回復メディアの保存方法 好きな人を諦める方法 小諸市(長野県)在住でスキーやスノボをする方の用具 カテゴリ マネー 保険 健康保険生命保険医療保険損害保険雇用保険その他(保険) カテゴリ一覧を見る OKWAVE コラム 突然のトラブル?プリンター・メール・LINE編 携帯料金を賢く見直す!格安SIMと端末選びのポイントは? 友達って必要?友情って何だろう 大震災時の現実とは?私たちができる備え 「結婚相談所は恥ずかしい」は時代遅れ!負け組の誤解と出会いの掴み方 あなたにピッタリな商品が見つかる! OKWAVE セレクト コスメ化粧品 化粧水・クレンジングなど 健康食品・サプリ コンブチャなど バス用品 入浴剤・アミノ酸シャンプーなど スマホアプリ マッチングアプリなど ヘアケア 白髪染めヘアカラーなど インターネット回線 プロバイダ、光回線など
お礼
ご回答ありがとうございます。