- みんなの回答 (3)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
画像の印象などから『イイギリワタカイガラムシ (Pulvinaria idesiae)』のメスで間違い無いと思います。 - イイギリワタカイガラムシ https://mushinavi.com/navi-insect/data-kaigara_kata_iigiriwata.htm 添付画像の樹皮を食べた跡の様になってる痕跡は恐らく、産卵場所を探して歩き回った際に腹部から分泌されたパラフィン物質がこびり着いた跡だと思います。カイガラムシの仲間の食事はセミやカメムシと同じく草木の汁なので、髪の毛よりも細い針状の口をそっと突き刺して汁を吸うだけなのでこんな風に痕跡を残したりしません。 - イイギリワタカイガラムシ:産卵の跡 http://tokyoinsects2.blog.fc2.com/blog-entry-388.html 通常、カイガラムシの仲間は全く動く事が出来ず草木や樹木の上に留まって、同じ場所から動く事無く一生涯を終えるのですが…このイイギリワタカイガラムシを含む「カタカイガラムシ科」はカイガラムシの仲間では非常に珍しく「手足があって歩き回る事が出来る」のが最大の特徴です。また添付画像の個体の体表面に特徴的な5本の放射状に伸びた黄色い筋模様が見えるのも特徴の1つです。また他の多くの仲間は全体的に透明感があって色も白っぽく弱々しい感じモノが多いのですが、このイイギリワタカイガラムシは赤黒くガッチリと印象なのが特徴です。 P.S. 初見だと自分が一番似ていると感じたのは「ヒラタドロムシの幼虫」なんですが…こいつは水の中に生息する水生昆虫なんで、こんな風に普通の樹木の上には居ないので違いますね。尚、成虫は普通に羽があって外を飛び回り、電灯とかにも飛来します。甲虫目ヒラタドロムシ科という独立した種で他に仲間は居ない珍しい昆虫ですが、パッと見は黒い地味な見た目なので普通の人は見かけても全く気付かないと思います。 また「キクイムシ」の仲間は甲虫類、つまりカブトムシと同じ仲間なので全く見た目が違いますし体ももっと大きいです(最低でも2~3cmはある)。幼虫も普段は木の中に住んでいて表に出て来る事はありません。外見もカブトムシの幼虫を小柄にした感じです。 タマカタカイガラムシはその名前の通りにビー玉みたいな真ん丸でツヤツヤした体付きしていますので慣れてれば見間違う事は無いと思います。またカイガラムシはその名の通り、普通は貝殻の様な硬い殻に覆われていたり、或いはパラフィン物質(ロウ)で体全体を包み込んでカビが生えた様な外見をしてる事が多くて、見た目が全く虫っぽくないのが最大の特徴なんですが。前述の様にカタカイガラムシの仲間は変わり種で歩き回るし、全体的に虫感を醸し出しているやつが多いです。 尚、画像のイイギリワタカイガラムシも含めてカイガラムシのカイガラムシぽいヤツは全てメスで、オスは全く違う外見をしていてアブラムシに羽根が生えた様な小さなハエみたいな見た目です。カイガラムシのメスはずっと一生、同じ場所で動かずに、オスだけが飛び回りながら交尾相手のメスを探して次から次へと飛び回る生活をしています。 あ、ちなみにセミの仲間(カメムシ目)です。
その他の回答 (2)
- nagata2017
- ベストアンサー率33% (7028/20702)
カイガラムシの一種ではないかと思います。 ヒラタカタカイガラムシ https://www.jataff.jp/kaigara/iro13.htm 幼虫と成虫の中間ぐらいのところだと思います。 タマカタカイガラムシ http://gaityuu.com/kazyu/ume/tamakata/page0001.htm
- cactus48
- ベストアンサー率43% (4480/10310)
樹木の種類は何ですか。これを書かれないと正確な害虫名も使用する 薬剤も書けません。 キクイムシの酒類で間違いないと思いますが、樹木の酒類を書いて貰 えないと、間違った薬剤を噴霧すると樹木が枯れますので、まず樹木 の酒類だけは書いて欲しいですね。
お礼
イイギリワタカイガラムシというのですか。 ネットで色々調べたのですが、似たものが見つからなかったのです。 詳しいご説明ありがとうございました。 食べていたわけではないのですね。何匹も退治してしまったのは可哀想だったかもしれませんね。 お礼が遅くなってすみませんでした。