• ベストアンサー

始業式、終業式

ほとんどの小、中、高等学校であると思いますが、意味はあるのでしょうか。無くても何ら不都合はなく、時間の無駄だと思うのですが、何のためにあるのでしょうか。一日目から授業を開始したほうが時間の無駄にもなりません。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.7

私自身はご質問にあまり興味はないのですが、文科省は一応、理由付けをしています。 (1) 儀式的行事  学校生活に有意義な変化や折り目を付け,厳粛で清新な気分を味わい,新しい生活の展開への動機付けとなるような活動を行うこと。 あと、自民党さんは、道徳教育や愛国心を育てるのに注力していますが、生徒、児童の目に付くところに国旗の掲揚を義務づけ、そして国家の斉唱を求めていますが、儀式的行事がないと、その機会がほぼ無いですよね? 国家の統制に基づく愛国心とか愛校心とかが無い生徒、児童は、どんなに学力があってもゴミだ、というのが次の指導要領や入試制度の考え方にあります。 単なる参加ではなく、いかに行事で役だったか、得るものがあったかを日記のように管理し、国立大の入試でそれを評価しろ、ということみたいですよ。

その他の回答 (6)

noname#263248
noname#263248
回答No.6

いくつか回答が付いてますが,「明確な意味」を述べていらっしゃる方は少ないですね 皆さんほとんど感情論的な回答かと思います そういうわけで意味などないのかもしれませんね 「今更やめるにやめられない、やめるならその理由を出さなければならないので続いている」と言うのが私の感想です なお大学にはないです

  • okvaio
  • ベストアンサー率26% (1983/7621)
回答No.5

物事には「けじめ」というものがあります。 それは、今から始まる、これで終わる、と言った区切りで、式典を開き、 始めるに当たっての気持ちを込める、または、終わったとき、色々な反省と 共に次へのステップを考えます。 そういった節目を作ることが、人間にとっては必要なことです。 ダラダラと、いつ始まって、いつ終わったか分からないようでは、 意気込みもなければ、反省も、進歩もありません。 まあ、硬く言えばそういうことですが、無くても問題ない人は、 それでも良いかもしれませんね。 色んな人の考え方はあるものです。

noname#236375
noname#236375
回答No.4

意味があるからするんです。無くても何ら不都合はなく、時間の無駄だと 思うのであれば、この世の中に儀礼や式典、マナーや礼儀も必要ないと いうことでしょうか? 授業の始まりの起立・礼も不要ということですか?

noname#239865
noname#239865
回答No.3

このような無駄な質問しないで 勉強した方が有意義ですよ。 無駄な時間を過ごしているのはあなたですよ。

  • eroero4649
  • ベストアンサー率32% (11083/34534)
回答No.2

まあそういうことをいうと、結婚式も葬式もオリンピックの開会式も時間の無駄ということになるかと思いますが、節目には何かそういう目印になるような出来事があったほうが人生にメリハリがつくというものです。ケとハレという言葉もありますしね。 後になって思い出すのは、不思議とそういう式の日なんですよ。私も小学校、中学校、高校の卒業式の日はそれぞれによく覚えていますよ。

  • maiko04
  • ベストアンサー率17% (345/1956)
回答No.1

朝夕の挨拶と同じことです。 朝一番はやはり「おはよう」と言わなければ気持ち悪いですよね。 無言で着席し、無言で帰るのは。。

関連するQ&A