締切済み 決算書への記入 2019/03/05 11:17 町内会です。 次年度の経費を今年度支払っています。 金銭出納帳及び収支決算書には科目などどのように記入しますか。 みんなの回答 (2) 専門家の回答 みんなの回答 noname#239865 2019/03/05 15:51 回答No.2 今年度 前払費用/現金 次年度 経費/前払費用 質問者 お礼 2019/03/07 13:30 ありがとうございます。次年度収支決算書で科目(前払費用)としますか。それとも本来の経費として計上して備考欄で前払いとしますか。 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 Nobu-W ベストアンサー率39% (724/1831) 2019/03/05 11:39 回答No.1 去年度の書類は無いんですか? あれば・・・ほぼほぼコピ~で金額を変えるだ けで可能(私はそうしてますが (^_^;))じゃないんですか? サンプルとしたら・・・ https://www.timakai.com/home/report https://www.freee.co.jp/kb/kb-accounting/about-settlement-of-accounts/ https://syuhei-asahina.hatenablog.com/entry/jitikai-kaikei こんな感じでいいんじゃないですか? 質問者 お礼 2019/03/07 13:26 お手数おかけしました。ありがとうございます。 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 カテゴリ 社会その他(社会) 関連するQ&A 決算書の作り方 ボランティアで総予算10万ほどの会の会計を任されています。町の補助金を使っているので、町に会計報告をします。市販の出納帳を使っています。 年度末、収支を決算したところ少し赤字になりました。が、その分は町からの補助金で埋められる額なので(決算の提出先です)わかるだろうと、赤のままにして監査に出しました。 監査のばーさんから「赤ではいけない」と散々説教を受けました。どうすればいいのでしょう。ちなみに、数百円です。 収支決算書のテンプレート 町内会の収支決算書をつくるのですが、 「テンプレート」のあるおすすめのサイトはありますか? ☆☆ 町内会の決算書の表記 より適切なのはどちらでしょう? 2005年の このスレッドにおいても 似たような質問がありました。 町内会の決算書には、幾つかの型があり、町内会によって書式が異なることはもちろん、収支のあらわしかたについても異なると理解しています。 質問は、以下の(A)と(B)の2つの型においては どちらが望ましいでしょうか? 私は(A)だと思います。 いずれも現金主義で記帳します。 (A) 当年度の現預金収入 1000万円 △当年度の現預金支出 △ 1040万円 ーーーーーーーーーー ーーーーーーーー =当年度の収支差額 =△ 40万円 前年度の繰越金 43万円 +当年度の収支差額 +△ 40万円 ーーーーーーーーー -----ー-- =翌年度への繰越金 = 3万円 こうした表記であれば、 当年度内の収支がプラスかマイナスかが明確になります。 上記の例では、不幸にも使いすぎで 当年度がマイナスですから、 翌年度は、節約していきましょうという判断になります。 読み手が そのように判断できる機会を提供しています。 それでは もうひとつの例。 (B) 当年度の現預金収入 1000万円 +前年度の繰越金 43万円 ーーーーーーーーーーー ---------- 収入合計 1043万円 当年度の現預金支出 1040万円 翌年度繰越金 3万円 ーーーーーーーーーーー ---------- 支出合計 1043万円 移民問題の現実を教えて?人口減少時代の日本 OKWAVE コラム 決算について教えて下さい 経理初心者です。 年度末で決算の処理をしています(するのは税理士さんですが) 私の勤める会社では、現金(預金)出納帳しかつけていません。 車を購入した時なんかは税理士さんが明細を出してと言うので出しています。 (未払金として毎月処理してくれてます) そういう状態なので、経費=支払った記録から計上、となっていて未払費用などは計上されていません。 けれどいろいろ調べていたら、年度末までの確定した(諸条件を満たす)費用であれば未払い費用として算入できるみたいでした。 でもこれって、するとしたら給料、仕入、社会保険料etc・・・全部しなければいけませんよね? それとも社会保険料だけ、仕入だけ…とかできるんでしょうか? それで支払いを滞納したら、次払った時間違いなく未払費用から取り崩さないといけないと思うのですが、勘定科目ごとの経費帳も誰もつけていないのに出来ると思えないんですが・・・ あともう一つ、何か月も前の滞納している固定資産税・労働保険・社会保険料も未払い費用にできるんでしょうか? ものすごくレベルの低い質問ですみません。 現金出納帳への記入 簿記経験がありません。 初心者です。 支店に現金を振り込んだ時、現金出納帳への記入の科目は何にしたらいいのでしょうか? そして支店での経費を本店の現金出納帳へ記載するには、どのようにしたらいいでしょうか? よろしくお願いします。 金銭出納帳の書き方・事業主の給料 金銭出納帳をつける場合、収入と支出(経費など)を日付に(年間通して?月ごと?)単に並べて記入していけばいいのでしょうか? また金銭出納帳の中で経費は勘定科目ごとに集計しておいたほうがいいのですか?アドバイスお願いします。 個人事業者の給料についてですが、給料をどう決めて、金銭出納帳でどう扱ったらいいのですか? 予算-決算 それとも、決算-予算 社会福祉法人会計の質問です。 収支決算書の差引増減額の計算式は、 「本年度予算額-本年度決算額」でしょうか? それとも「本年度決算額-本年度予算額」でしょうか? 基礎的なことでおはずかしいのですがよろしくお願いいたします。 経費帳に記入するものとして・・・ 預っていた、預かり金を支払った時、預り金は経費帳に記入するものなんでしょうか? 現金出納帳に記入するだけでよいのでしょうか? 決算報告書について 決算報告書について教えていただきたいです。こちらは、予算が35万円程度の任意のボランティア団体です。この度、総会時に配付する決算書を作成するのですが、項目別の収支の一覧の他に 「帳簿の出納帳のコピーを決算書に添付するのが正規」と言う人がいるのですが、本当でしょうか?規模が大きくなれば膨大な量になりますし、そのような物を私が参加しているような規模の会合で、総会資料を見たことが無いのですが・・・・、 帳簿の出納帳のコピーを添付する必要があるかどうかお教えください。よろしくお願いいたします。 金銭出納帳が必要です EXCELを使って、金銭出納長を使いたいのですが、 どなたかフリーソフトで良いのを教えていただけませんか。 少年野球の会計係で必要なのですが・・・ 必要な要件は、 1.入力日はバラバラでも、自動で並び替えてくれる 2.現金と預金が必要 3.月・年ごとでの自動集計(収入・支出) 4.科目は追加で設定できる 5.科目ごとでの帳票作成ができる 6.年度の収支決算報告書 やはり市販のソフトが必要でしょうか。 市販であれば5000円程度の出費までに抑えたいです。 青色申告決算書の記入について 帳簿は税込方式をとっています。そこで 毎年そのまま決算書の売上金額・経費は、税込み金額で記載し 提出しておりました。が、今回初めて 青色申告ソフトを利用し、今までどおり、税込み金額を出納帳などに入力しましたが、そのソフトで自動的に算出される、決算書には、売上・経費ともに税抜き金額が表示されます。 そこで今更ながら 初歩的な疑問が出てきてしまいました。 決算書には、税込み・税抜き、どちらを記載すればいいのでしょうか? 試しに 税込み・抜き両方の決算書と消費税の計算書を作ってみましたが、所得金額や消費税額など ずれが生じ一致しません。 色々資料を読んでいますが中々理解できず困っています。 あまり 確定申告に対し(経理もですが・・・) 知識がないため、質問の仕方もよくわからず わかりにくいと思いますが、どなたか助けてください。 よろしくお願いします。 エクセルでできますか? サークルで会計を前任者から引き継ぐことになりました。年度末の会計報告を楽にするべく、エクセルで管理しようと思います。 そこで、以下のようなことをしたいのですが、できるかどうかご存知の方は是非教えてください。 1つのファイルに「金銭出納シート」が1つ、「科目シート」が8つあります。「科目」は「消耗品費」「交際費」など8つに仕分けしてあります。 大元の「出納シート」に日付・科目・摘要・収入または支出を入力するだけで、それに合う科目にリンクしデータを自動入力してくれる。 もしくは… 決算時に「出納シート」から同じ科目だけを抽出し、新しい表を作る。 家計簿ソフトのようなことをしたいのですが、できますかね~? 日本人が受け継ぐ信仰と作法とは?:海外の方にもわかりやすく解説! OKWAVE コラム 弥生会計11決算書のその他経費について 決算書を印刷すると「諸会費」「新聞図書費」などで入力した科目が「その他の経費」として印字されて出てきます。 これはこれで良いのでしょうか? 又、これをきちんと「諸会費」の科目で印刷するようにするには、どのようにしたらよいのでしょうか? 「その他の経費」をクリックしてみると「決算書項目に割り当てられた科目」に「その他の経費」として✔が付いております。でもグレーになっていてクリックしても✔を消したりすることはできません。 よろしくお願いいたします。 エクセルで町内会の出納簿を エクセル2003で町内会の出納簿をやろうとしています。 科目別集計帳にリンクさせる方法を教えてください。 所得税青色申告決算書の経費科目について 決算書の経費の科目が足りません…。 (25)~(30)が空白になっているのですが足りません…。 どうしたら良いのでしょうか? 教えてください。 使っていない科目を二重線で消して使用する? 例えは雑費と雑損失がある場合まとめる? 欄外に記入する? よろしくお願い申し上げます。 決算報告について 私は今ある会の会計をしています。決算報告をしなければなりません。初めての経験なのでわからないことがあります。簡単な例をあげて質問します。いずれも実際の数字ではありません。(念のため) 収入 支出 会費収入 400,000 諸経費 100,000 連合会納入金 300,000 どのように記載するのかわからない事 会費について滞納と前受金(来年度の分になる会費) 未収金 前年度分 5,000 この分については回収は不可能 今年度分 10,000 前受金 20,000 未払金 連合会納入金 100,000 以上の事からどのような報告になるのでしょうか。 会計決算書の残高が合わないときは、どうしたらいいのですか 宜しくお願いします。 ある地域の活動団体の、会計決算書を作っています。 前年度の繰越金額と収入金額の合計から、支出金額を引いた合計が、 実際の金額と合いません。 実際の金額の方が多いのですが、こういう場合は、どうしたらいいのでしょうか? 領収書のあるものがほとんどですが、ないものは、出納帳から計算しています。多分、領収書のないものの出納帳への記入漏れがあるのは分かっています。 会計は、順番に回ってくるのですが、毎回、適当というか、一応会計報告をするという感じです。 そこで、今回の質問なのですが、現金過不足と言う摘要で、3月31日に合わない数字を入れて記入してもいいものでしょうか? 何分、会計のことは分かりません。宜しくお願いします。 決算書等でよく見る△と▲の意味または使い分け方を教えてください。 決算書等でよく見る△と▲の意味または使い分け方を教えてください。 タイトルの通りですが、自治会やPTAの決算書でよく見かける△と▲の意味または使い分け方を教えてください。年度によっても使い方とかが違うみたいですので悩んでいます。 きっと正しい使い方があると思いますので決まり等を教えてください。 毎月按分の帳簿記入方法 個人事業主で。事業一年目です。 帳簿をつけようと思うのですが、どうしていいかさっぱり分からない状態です。 賃貸住宅で事業を営んでいます。 地代家賃と電気代、通信費を毎月分を按分して帳簿に記入しようと考えているのですが、疑問がたくさんあります。 まず、地代家賃ですが、毎月個人の口座から振り込んでいます。 そこで帳簿(現金出納帳)には、(科目)地代家賃 (摘要)家賃の30% 0000円 と記入すればよいのでしょうか? 次に、電気代ですが、こちらはクレジットカード払いです。 これは、時間によってメーターが区分されているので、昼間の電気代を事業用にしようと思っています。 この場合、帳簿(現金出納帳)には (科目)電気代 (摘要)昼間料金 0000円として記入すればよいのでしょうか? 毎月按分しようとしたのは、事業主借にして12/31で決算修正入力する方法がまったくわからないからです。 本当に初心者ですが、ご回答いただけますと大変有難いです。 よろしくお願いいたします。 弥生会計ソフトの決算 弥生会計の取引タブの現金出納帳で期間が1月から12月まで有りその隣に決算が有りますが そこには何を記入するところですか? ちなみに預金出納帳にも12の横に決があります・・・ よろしくお願いします。 注目のQ&A 「You」や「I」が入った曲といえば? Part2 結婚について考えていない大学生の彼氏について 関東の方に聞きたいです 大阪万博について 駅の清涼飲料水自販機 不倫の慰謝料の請求について 新型コロナウイルスがもたらした功績について教えて 旧姓を使う理由。 回復メディアの保存方法 好きな人を諦める方法 小諸市(長野県)在住でスキーやスノボをする方の用具 カテゴリ 社会 社会問題・時事 法律 行政・福祉 その他(社会) カテゴリ一覧を見る OKWAVE コラム 突然のトラブル?プリンター・メール・LINE編 携帯料金を賢く見直す!格安SIMと端末選びのポイントは? 友達って必要?友情って何だろう 大震災時の現実とは?私たちができる備え 「結婚相談所は恥ずかしい」は時代遅れ!負け組の誤解と出会いの掴み方 あなたにピッタリな商品が見つかる! OKWAVE セレクト コスメ化粧品 化粧水・クレンジングなど 健康食品・サプリ コンブチャなど バス用品 入浴剤・アミノ酸シャンプーなど スマホアプリ マッチングアプリなど ヘアケア 白髪染めヘアカラーなど インターネット回線 プロバイダ、光回線など
お礼
ありがとうございます。次年度収支決算書で科目(前払費用)としますか。それとも本来の経費として計上して備考欄で前払いとしますか。