- ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:DIPマイコンでライフサイクルが長い品種?)
DIPマイコンで長いライフサイクルを持つ品種とは?
このQ&Aのポイント
- DIPマイコンのライフサイクルが長い品種について知りたいです。
- DIPマイコンとしては、ハーバードアーキテクチャの「PIC」が主流ですが、最近はARMアーキテクチャを採用したNXPやSTマイクロのマイコンが増えています。
- AVRやPICの場合は10年は問題ないと言えますが、ARMアーキテクチャのマイコンについてはDIPのバリエーションが少なく、ライフサイクルも未知数です。
- みんなの回答 (1)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
現状で10年くらいは大丈夫そうと言えるとしたら 自動車に採用されているマイコン品種くらいだと思いますが 既にDIPパッケージ主体でなくなって久しいですね。 ArduinoのATMEGA328Pあたりは生産は大丈夫だと思いますが PA,PBとマイナーバージョンアップは繰り返されていますから 動作は同じでも信頼度試験などでは同一品腫とは見なせませんね。 結局はディスコンに柔軟に対応できるように考えるしかないでしょう。
お礼
ありがとうございます。 表面実装マイコンを使う場合、頼むにしろ手製で実装するにあれ、JTAGで検査しないと不安ですね。