- ベストアンサー
オーディオスピーカーの高音質って何???
youtubeで音楽を良く聞いているのですが、その中に最高級オーディオシステムと思える機材を揃えて高価なスピーカーを何機種も録音して自信を持って大量にUPしている方がおられることが目に付きます。 生音とか最高音質とか超絶高音質と紹介しているのですが、私が聞いた限りでは普通のスピーカーらしい音にしか聞こえないのですが皆さんはどう聞いておられるでしょうか? 元音源と思える物と比較すると、明らかに生々しさが消えうせ高音域は明らかに音色が変わり歪がひどい。 ちなみに私はIpadで癖の無い高音質ヘッドホンで聞いています。
- みんなの回答 (21)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
こんにちは。 趣味ではなく、一品づつ中古を修理改造して販売する業者さんでしょ。 Youtubeへのアップロードは美品動作品をアッピールする販促活動だと思います。 「生音とか最高音質とか超絶高音質」もオーディオショップでは普通に使われるセールストーク/客引きPOPではないでしょうか。 このかた、[exciter]/エンハンサー [enhancer]中毒かもしれません。 試聴音源にそのような本来無い歪みを加えるプレゼンス加工を や り す ぎ た 物が多いように見受けます。 控えめに上手く使えば、ノーマル音源をハイレゾに偽装できるような有能なエフェクトなんですけどね。(中毒性が非常に高いとも言えます) 同じ人による、ソプラノリサイタル生録音です。聴いてみてください。 https://www.youtube.com/watch?v=wbkfMwW4J2o tetsumyiさんも気付いていらっしゃるようですが、録音機材が悪いとか技術が悪いとかでは無いようで、むしろ水準以上のモノをお持ちだと思います。気遣いもできる人のようです。 ただ商品紹介映像のセンスに、私が馴染めないところがあり聴覚への過度な刺激で軽い吐き気さえも感じるのです。この人の強烈な個性なのでしょうね。
その他の回答 (20)
- aubzvz
- ベストアンサー率33% (58/171)
最高級オーディオシステムでの再生をYouTubeへ大量UPしてるは業者の販促動画と思はれますが、どれほど高音質のオーディオ機材でもYouTubeを視聴してる機材以上の音質になるわけはないので普通のスピーカーらしい音にしか聞こえないのは当然です。 業者側も高音質で聞こえないのは百も承知で、「うちの店には実働するこのような機材があります。」 ということをアピールするのが主目的です。
お礼
全く正当なご回答ありがとうございます。 繰り返しになりますが、元音源をYouTubeで聞き比べたりしていますが、元音源の方は全くレベルの違う音質、臨場感、生々しさとなるのはどうしてかと言う質問なのですが? 相当な高級録音機器を使っている様なのにどうしてか、この点を質問しております。 販促動画のつもりかも知れませんが、これではレベルの低さを暴露しているだけのように思える。 コメントがいくつもあるのですが、ウソでしょとしか言い様がない。
- nijjin
- ベストアンサー率27% (4836/17867)
youtubeの動画はスピーカーの音をマイクで拾って録音したものです。 ですから、その場で耳で聞いている音とは異なった音になっています。 言ってみればコピー機で何度もコピーを繰り返し一番最初のコピー元と異なってしまっているのと同じような除隊です。
お礼
スピーカーの音をマイクで拾って録音したものであることは間違いないですが、 最近の高級ICレコーダーで録音すると昔のプロの録音とさほど差が無いほどのいい録音ができますよ。 先にも書きましたが、youtubeの中に同じ方がスピーカーを持ち込んでセッティングする状況もUPしているのですが、この生音の音質は非常に良く綺麗に臨場感のある現場の音を再現できています。
- mitoneko
- ベストアンサー率58% (469/798)
>これを回避するためにUPされたデジタル録音を直接iPadのデジタルアンプ出力でヘッドホンで聞いていますから 余計な物は一切入っていないと考えていますが間違いでしょうか? デジタルをアナログに、アナログをデジタルに・・・両方とも、究極を求めると、とてつもなく難しい処理です。 例えば、ヘッドホンでデジタル音を聞くためだけのDACとアンプだけの器機に数十万する器機が売っていたりします。まさに、iPADがやっている処理なんですけどね・・・。(一例を挙げましょう。例えば「https://www.sony.jp/walkman/products/NW-WM1Z/」、こんなの。iPADがあれば、もっと便利にいろんな処から、音が聞けますが・・・ソニー曰く、音質へ徹底的に拘ってみたそうです。(これがいい音と言っているわけではなく、こんなこだわりがiPADについている豊富な機能のほんの一部分であるデジタル音の再生につぎ込めるはずが無いでしょ?という意味です。) そして、質問への本線は、こっちです。 レコーディングスタジオ。そこで鳴っている「生音」をデジタルに変換するため(昔は、アナログなレコードやカセットに入れる音でしたが・・・)ただそれだけのために、一体どれだけの投資がされていることやら・・・(まぁ、個人で手が届く値段じゃ無いことは確かです。)。 所詮、カーステレオの付属のラジオで聞く程度の音を配信するために、ラジオ局はどれだけの努力と投資をして、あの音を録音していると思います? まぁ、まず、これだけの努力をして、「かのyoutubeの音」が録音されているとはとても思えないんですけどねぇ。というのが本音です。 あの動画の本当の価値は、動画で鳴っている音にあるのでは無く、映像で写っている器機の山でしょう。あの映像を見ながら、音を「想像」しなさいと(笑)(というのが、思いっきり好意的に見た、あの手の動画ですかねぇ)
お礼
appleの高度の完成度と音の良さは明らかにプロの音響関係者が加わっているようです。 全くその通りで録音は昔は大変でした。 しかしながら今の録音はハイビットデジタルですから余裕を持って録音できますからマイクのセッティングだけベストにすれば後でどうにでもできるという扱い易い音響環境となっています。 ただいけないのはオンマイクでレベル調整まで自由にできることで、これをやってしまうと楽器の奥行きある響きが失われ余計に元の音質を損なうことです。 少し前の時代にはクラシックの録音はほとんど全てペアマイクでの録音でしたがこの録音の方が遥かに現実の生音と臨場感を記録することができるようです。 最近のICレコーダーで録音すると録音レベルさえ間違えなければ相当生々しい音が録れますよ。 秋葉のオーディオルームに昔は良く通っていましたが、多くのスピーカーが前後に重なるように並んできますがこれが中々良い音と響きでスピーカーを鳴らすことができるようです。 ところが買って自宅で鳴らすとスカスカ、ガサガサで全く音が違う。 ナッジャコリャてんでオーディオマニアは部屋の環境を整えて響きを加えて好みの音に仕上げるってことでしょ。 映像で写っている器機の山は結構音響環境として良いかも知れませんよ。
- nagata2017
- ベストアンサー率33% (7024/20692)
私はパソコンで聴く音は 元の音質など関係ないと思って 100均のイヤホンで聴いていました。 ところが娘から高いイヤホンで聴くと全然違うと言われました。 そこでたまたまJR忘れ物セールに行ったときに 400~500円といった値段のものを買って聞いてみたら めちゃ音質が良かった。忘れ物セールの値段だから元値は4桁だと思う。 でも デジタルのデータだからといっても 最高品質のスピーカーでは やっぱり違うと思います。 パソコン経由ではなく 直接聴けば違いが判ると思います。 部屋の作りとか スピーカーの位置 などでも影響がありますから 最適な位置で聴くと PC経由とは違うと思います。
お礼
イヤホンって今主流となっているカナル型、耳の穴に押し込むやつですよね? これも高級機相当の物を持っていますが、確かに重低音から最高音域まで綺麗に出ることは確かです。 残念なのはこれで聞く音は頭の中で鳴っていてどこから聞こえているどうしてもわからない奇妙な音の様です。 耳はきちんと焦点を合わせて聞くときに初めてその細かい部分まで聞き取ることができ本物の音色となりますが、焦点を合わせられない音は目が焦点を合わせないと良く見えないと同じように楽器の音色をきちんと再現できないようです。 聴覚の本質となりますが、耳が前からの音を聞くとき高音域は決して直接耳の穴に入るわけではなく耳の複雑な形状で耳介と耳珠で反射して、耳の手前で高音域を聞き、耳の奥で低音域を聞き取るように時間差を持たせ位相が一致して聞こえるように設計されているようです。 それで耳に直接音を押し込むようなカナル型は波形が変わり音色が変わるのではないかと推測しています。 きちんと前から聞こえる音と頭の中で聞こえる音は違った聞こえ方をしていることを経験しています。 人の耳は驚くべき構造を持っているようです。 それでカナル型で長時間ぼやけた音を長時間聞いている人たちが、将来奇妙な難聴になる恐れがあると危惧しています。
- iBook 2001(@iBook-2001)
- ベストアンサー率48% (4208/8739)
回答No.12のiBook-2001です♪ コメントを頂き、ありがとう御座いました。 さて、コメントに書かれていました『どう考えても高音質と詠って堂々と投稿することが理解できません。 』 との事ですが、先の回答の最初にも書いておきましたが「半分は自己満足」という理解で、良いのではないでしょうか? 市販のパッケージメディア音源は、再生した音を楽しめるように仕上げているので、その再生音を再び録再しては、本来の良さはダメダメですからねぇ。 UPする人が「高音質」と考えていても、私達には「本来の音源を再生した方が、より好ましく聴こえる」のは、アタリマエの事です。 私も中学時代は吹奏楽部で、生楽器の音を体感し、それも録音したりして楽しみました。 オーディオに興味を持ったのは小学生からで、その頃からカセットでの録音やスピーカー工作とかで楽しんで、オトナに成った今でも趣味の1つ、まぁ十年程前から自前の機材で地域イベントの素人PAとか、その時の録音編集とかにも足を踏み込んでいますが、、、(苦笑) 「高音質」っていう投稿は、他にも沢山有ります。 結構多いのが、自分が気に入った音になるよう、グライコとかエフェクターとかで音加工していたり、あるいはCDからの音源をアップサンプリングしただけで、「超高音質、ハイレゾ音源」なんて書いてしまっているケースも。。。(笑) *近年は、著作権関連で厳しく成った為か、かなり減っては来ていますが。。。 「高音質」などの文字は、実際にそのように思い込んでいるのか、あるいは単に目立つ事が退く的とか。まぁ、いろいろ有ると思いますので、気にしないのが良いと思います。 個人的には「高画質」とか、「高音質」って書いているだけで、アヤシイかなぁ。なんて裏読みしちゃいますけれど(爆笑) 一応、スピカー工作の時、特性を観測する為にスピーカー再生音(主にテスト信号ですが)を録音します。 私の場合、各ユニットの真正面、おおよそ5cmにマイクをセット。バスレフレックスなどの場合は低域放射部にも。という感じでマルチトラックでコンピューターに取り込み、その後で合成した周波数特性を得たりしながら、表示をさせて眺めています。 音質って、周波数特性も重要では有りますが、周波数特性が良ければそれでヨシ。という事は無くて、結果的には感性領域の「聴感」で判断すべきですし、感覚判断なので個人差とかも大きい。というのも現実だと理解しています。 私の画像?(アバター?)には、かなり以前のスピーカー写真を用いていますが、奥側の背が高いスピーカーでは8Ωのツイーターに0.46μFのコンデンサーを着けただけ、という構成です。これは、私の簡易測定範囲ではツイーターの有無すら判別出来ないけれど、自分の感じとして落着いた結果です。 他のQ&Aにも参加していて、このあたりは、、、 https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q13118209743 (あっちのIDはi_mocomoco2000です。2013年かぁ、6年前の、、笑) ちなみに、自分の感覚だけでの方向性、大丈夫なの?と不安になっての質問は、 https://okwave.jp/qa/q3065753.html おぉ、2007年でしたかぁ、、もう12年も前ですねぇ(汗) 室内で再生した音は、必ず部屋の影響が在るのですが、その場で聴いている場合と、録音再生(と言うかリアルタイムでもマイクとヘッドホンでも)同じ音にか似る事ができません。 室内音響特性は、その場で直接音を聴いている時にだけ、脳内補正が働くようで、室内の反射音や共鳴/共振/定在波、そもそも無音時に感じない「暗騒音」も補正なく聴こえてしまうので、ダメなんです。 中隠しの頃だったと思いますが、リスニングポイントでマイクを工夫し、バイノーラル録音なら、、、、って思ったのですが、音空間のバイノーラル効果は得られても、室内音響特性による違和感は、普通のステレオペアマイク録音とおなじように残ったので、そのようなモノなのだと、当時は漠然と考えていました。 オトナに成ってから「その場の音の状況から、聴き取りやすくなるよう、無意識に脳内補正して感じている」という、脳科学?聴感学?生理学?まぁそんな部分をかいま見てから、もう少し深く納得しているのです。 スピーカーから出た、オーディオ機器の個性を最大限に、それでいてより本来の音源に近いクリアさを得るには、どのようなマイクテクニックがベターなのか、、、悩みどころです。(そもそも、マイクの個性と、マイクアンプの個性も加わるのですし、、、、録音機材が良く成れば成る程、微妙な差異もバレやすく成りますし、、、ねぇ。) ケーブル(電線)での音質に言及する人が、スピーカーからの再生音を録音した結果が、別物だと判断するはずですが、考え方の違いとかで、なぜか違った方向に走ってしまう。。。という人が居ても、別に不思議では無くて、そんな人も居た、というだけで、基本的には「スルー」しても良いでしょう。 (でも、気になって、チョイ聴きしちゃうんですよぉ、私は。。苦笑) iPad+ヘッドホンは、悪く有りません。 しかし、違った方向の良さ、というのも在るので、算数と違って、答えが1つ。と言えませんから、沢山の良さ、ベストがあります。再生環境も動画UPの考え方も、みなそれぞれ違う事も多い。という事で、広く受け止めるのが、良いと思いますよ♪ (うわぁ、またまた、呑みながら、長々とカキコ。。。ゴメンナサイ。)
お礼
確かにオーディオは趣味でしょうから自己満足に走るのが当然かもしれません。 youtubeには一人の女性バイオリン演奏家が著名な方のリスニングルーム訪問のシリーズがあるのですが自分の演奏CDを聞かされてかなりの時間聞いても全く自分の演奏であることに気付きませんでいた。 また、別のリスニングルームでは随分やさしい音だと言う感想でしたがいずれも演奏家にとって全く演奏の質が再現されていないことが明らかだったのでしょう。 一流の演奏家は子供のときから1つ楽器を毎日かなりの時間を費やし体の一部の様に練習し音色を自由に変えることができるように高度な技術を身に付け、全力を注いで演奏していて演奏は力強くまた叫ぶように、やさしくまた限りなく美しく語りかけるのです。 この音色が変わってしまっては演奏は台無しになります。 単に綺麗で美しいとか迫力があるとかで満足されたのでは、音楽としてはそれなりに意味はあるでしょうが超一流演奏とは言えなくなってしまいます。 何十万、何百万円掛けた最新のオーディオシステムがこれを再現できないとは、この発達した科学技術の中で実に情けないことだと思います。 私としては本物の音を再現できる音響システムの誕生を望むばかりです。 興味深い音響議論に付き合ってくださってありがとうございます。
- 5mm2
- ベストアンサー率9% (332/3331)
ユーチューブで、マニアの自慢のオーディオ装置を音楽とともに結構楽しんでいます。 下記3つは、僕の好みと合う音色を出してる例ですが、元音源を再生というよりも、好きな音を出そうとしているように感じます。 僕も普通のヘッドフォンで聴いてるので、tetsumyiさんも違いは分かると思います。 このくらいの音が出てると、アンプやスピーカーの違いを探ることもできます。 (1)https://youtu.be/yxh_pOTcKOQ?t=10(philips) 中々センスの良い音を出しとだと思っています。 そんなに高くない製品の中から、特徴のある良い音を出すものを組み合わせて、何通りか出しています。 https://youtu.be/ge9YdBP3Uw8?list=RDge9YdBP3Uw8(A25) 安かなスピーカーですが、当時かなり人気が有ったもので、特徴をよく出してると思います。 https://youtu.be/StwAJqjx9Lw(ditton33) 好きなメーカーですが33は珍しく、実際生で聞いたことは有りませんが、良い音がしています。
お礼
これはいずれも簡素なシステムの様でスピーカーの音を再現できていると思います。 しかしながら残念ながらスピーカーだぞーと言う音で生々しさが無く音色が濁り、さらに悪いことに本来録音されている音の奥行きが消え去り平坦な音となっています。 スピーカーの限界は、その根本的な重大欠点を解決する手段を見出せない限り無くならないようです。 わたしが聞いているのは生音に最も近い音空間のようです。
- mitoneko
- ベストアンサー率58% (469/798)
最高級の再生能力を誇るシステムと、最高級の録音能力は別の物ですから、そもそも、youtubeに上がっている音が、現地の部屋で鳴っていると音と同じわけも無く・・・。そもそも、生音を「録音して」youtubeにアップした時点で、それはすでに生音ではありませんし。 100歩譲って、youtubeにその素晴らしい音が完璧に録音されてアップロードされていたとしても、我が家でなっている時点で、所詮、コンピューター内蔵の(または、スマホ内蔵の)DACから出た音を、アクティブスピーカー内蔵のおまけのアンプを通して、まぁ、この最高級から見たら玩具のようなスピーカーでならしているわけですから、このアップロードした人が聞いている音と同じ音が聞こえるはずありませんよねぇ。 見かける度に、いったいこの人は何をしたかったんだろうと、かねてから思っています=^・・;=
お礼
youtubeにその素晴らしい音が完璧に録音されてアップロードされていたとしても、我が家でアクティブスピーカー内蔵のおまけのアンプを通して、最高級から見たら玩具のようなスピーカーでならしている これを回避するためにUPされたデジタル録音を直接iPadのデジタルアンプ出力でヘッドホンで聞いていますから 余計な物は一切入っていないと考えていますが間違いでしょうか? 録音機材がまともであれば録音音質そのまま再生できるはずです。 そうしてこうして聞いているyoutube上の生演奏の録音音質は満足できる高音質と思っています。 比較してスピーカー音を録音した場合、明らかにとんでもない差があります。
- okok456
- ベストアンサー率43% (2797/6458)
この手のYouTube投稿でしょうか? https://www.youtube.com/watch?v=e7UKxHmfk80 素晴らしいオーディオシステムなのでしょうけど 私が再生しているのは一般的なWindows PCと昔のPC付属のスピーカーで 実際にそのオーディオシステムで聴かなければ分かるわけがないですね。 TVCMやラジオのCM、オーディオ雑誌の広告と同じでイメージでしかなく YouTubeで視聴して普通のスピーカーらしい音にしか聞こえないのは当然でしょう。 試聴できるショールーム・販売店を紹介すれば興味がある人は実際に体感できるでしょうね。 余談 昔、気になっていたスピーカーを友人が買ったと言うので聴きに行ったことがあります。 私の好きなレコードをかけてもらうと、私のスピーカーでは聞こえなかったトライアングルの音や、ノイズのようだったドラムブラシの音が鮮明に聞こえました。 しばらく、家でそのレコードを聴けなくなりました。
お礼
そうです、まさにこれ。 録音状況にもよって大きく変わるのでしょうが、投稿後確認しているのでしょうが高音質を称してUPするにはあまりにもショボイと思われませんか? 元音源がこんなに箱が鳴くような詰まった低音、高音域に至っては周波数ズレのAM放送の様なシャカシャカなんてことはあり得ない。 実際にそのオーディオシステムで聴かなければ分かるわけがないはごもっともですが、あまりにも聞くに堪えない魂の響き 超絶高音質ではないですか?
- iBook 2001(@iBook-2001)
- ベストアンサー率48% (4208/8739)
はじめまして♪ 半分は、UP主様の自己満足。という世界でしょうかねぇ(^o^) 一部の高級スピーカーでは、結構ハッキリトした個性的な音。という部分も有りますので、おおよその傾向は聴き取れる場合も少なくないと思います。 スピーカーから出た音だけを正確に捉えるのは非常に難しく、現実的には「部屋の音(ルームアコースティックサウンド)」が加わっていますから、同じ部屋でおなじ条件、という事であれば、在る程度相対的な違いを感じ取れますからね。 昔(カセットテープの時代)、私もスピーカーで再生した音を録音してみた事が有ります。残念ながら、その場で聴いている時の音で録音出来た事はアリマセン。 そういうモノですから、音が良いとかの規準が全然違うので、割り切って楽しむのも悪くはアリマセンが、私は好んで聴こうとは思いませんねぇ。 数種類はチョイ聴きしましたけれど、ソレだけです(苦笑)
お礼
通常の素人録音ではまともな録音が難しいことは充分良く知っています。 しかし、この方の録音機材はオーディオシステム相当の最高音質で録音条件も経験を積んで最適状態であろうと推測します。 最近の録音機器では録音レベルさえ間違わなければかなりの高音質レベルで録れるはずです。 この点を考慮するとどう考えても高音質と詠って堂々と投稿することが理解できません。
- ponpokona-
- ベストアンサー率40% (313/780)
No,3です。 bps以外に、 スピーカーから発せられた音をマイクで拾えば、そりゃ、音質落ちますよ。
お礼
確かにそれはあると思います。 実際のオーディオマニアのかなりの方は、コンサートの最前列と同様の音量で聞こうとして騒音計まで使って大音量で聞いているようですがこのような音量では音質は聞き取れなくなると思います。 ホールではかなりの雑音がありその場で大音量と、静かな室内では耳の感度は大きく変わりますから普通の音量で充分大きい音と聞こえるはずです。 UPされているスピーカーは相当の大音量を前提に生産された機種のようですから高音質追求と言うより大音量で迫力ある音質向きでしょうが超絶高音質とは微塵も感じられません。 高機種レコーダーならそれなりに録音できているはずですが理解に苦しむところです。
- 1
- 2
お礼
同じ人による生録音聞いて見ました。 なるほど確かにおかしい、生録音なら奥行きある響きが聞こえるはずですが何とスピーカーのような平面的な音しか聞こえてきませんね。 デジタル処理すると多くがこうなるか、焦点がぼやけた音になるようです。 最近ではこんなミキサー技術者も多い様で本物の音と掛け離れて行くようで情けないです。 同様に評価しておられる方がいて良かったです。 こんなのが好みの方もいると言うことで納得することにしましょう。 正に洞察力のある回答、大変ありがとうございます。
補足
なるほど、そういう理由を聞いてみると確かにまともな録音として考えるとあり得ない音なのはこの人、録音データを加工したのでしょう。 これが超高音質と宣伝するとは聴覚が狂っているか、試聴スピーカーが好みの音を作り出しているのかな? Youtubeは宣伝目的あったり、素人を使ってレビューさせていることがある様なので信用すると痛い目に合いそうですねー。