YouTube収益受け取り審査に疑問
YouTubeの収益受け取り審査は、正当に行われているものなのか、疑問を感じています。
収益受け取りプログラムに招待する旨のメールが届いたので、JASRACに登録している自分の楽曲の動画のみ収益受け取りに設定しましたが、半数が収益受け取りは無効になりました。
それらの中には、組曲も含まれており、時間の関係上、一楽章ずつアップロードしておりますが(演奏者・撮影者・場所等、全て同じ状況下で撮影されました)、収益受け取りが許可された楽章と、無効になった楽章があるのも、不可解です。
自分はJASRACの会員で、作品登録もしていると、JASRAC権利者コード・作品コードを提出し、「収益受け取りての申し立て」をしましたが、またも「権利をお持ちであることが確認できない」と返信がきました。
YouTubeからの返信には、申し立ての文書例も記載されてありましたが、これに照らしあわせて文書を作成すると、「私、(自分の氏名)は、(自分の氏名)に対し、私の有するコンテンツを商用利用することを許可します」となります。このような文書の提出を求められることも、理解に苦しみます。
それでは、収益受け取りが認められた楽曲は、何を基準に認めたのか、具体的に教えて頂きたいとYouTubeに回答を求めましたが、返信はありません。
そもそも、収入を期待してYouTubeにアップロードを始めた訳ではなく、収益受け取りプログラムへの招待を受けたからそのように設定したまでですので、収益は受取っても受取らなくても構わないのですが、楽曲の権利があるのにないとされてしまうところで、不信感を覚えます。
この審査について、何かご存知の方は、教えて下さい。