• ベストアンサー

3月3日はひな祭りだが、旧暦の時代は今の4月上旬か

3月3日はひな祭りだが、旧暦の時代は今の4月上旬から中旬が3月3日だった。 なぜ今の暦だと1ヶ月も早くなっているのですか? 3月3日は桃の節句なのに桃の花すら咲いていない。 なぜ4月上旬から中旬にひな祭り、桃の節句を移動させないの? 時期が違い過ぎててわざわざ間違った時期にやる理由がわからない。 こだわるのは日付ではなくその時期の方が大事なのでは?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • y-y-y
  • ベストアンサー率44% (3099/6966)
回答No.3

「旧暦」とは、「太陰暦(たいいんれき)」での言い方と、地方によっては「一か月遅れ」をいうこともあります。 ● 旧暦の「太陰暦」は、月の満ち欠けを基準にした暦で、日本でも明治の初期まで使っていました。 日本以外の、東南アジアでは基本は太陽暦(たいようれき)ですが、いろいろな行事は旧暦の「太陰暦」を使います。 今年の旧暦の太陰暦の3月3日は、太陽暦では4月7日です。 http://www.ajnet.ne.jp/diary/?etNXx16vAHJ8lOxvV8kmLv83Bm88z6xWK3UHVXhLCO43EP5p9TIJ9QIoVrwgsJlWmzmkYa32gJoX14sQPu1TIEbv6JgXCYynTVzVZhJqdfxv9AjxBNeFHyS6US37G09R ちなみに、今年の旧暦の太陰暦の1月1日の正月は、太陽暦の2月5日なので、中国をはじめとする東南アジア各国からは、正月休みとして、いま、日本に大勢が来ているのです ● 地方によっては「一か月遅れ」の4月上旬は、質問の様に日本の南の地方では梅が過ぎて、桜の真っ最中です。 しかし、東北・北海道では、やっと雪も解けて梅が盛りで、桜は4月下旬から5月上旬です。 つまり、南北に長い日本では、梅も桜も質問に様に一斉に咲くのではないのです。 昔は、梅や桜が咲く時期と、農繁期も一段落とを考えて、その地方に合った時期に、また、その家の考えで、ひな祭りをすればいいと思います。 同様に、五月の節句の時期も、5月にしたり、一か月遅れでする途方があります。 五月の節句のの「鯉のぼり」が、6月にも泳いでいますから分かります。 でも、今は少子化で子供が少ない上に、女の子ばかりの家や、子供が生まれない夫婦や、独身の家では、「鯉のぼり」は男の子が生まれて跡継ぎが出来たと周囲に威張っている様だとして、見るのも嫌だ・つらいと思う人もいます。

america2028
質問者

お礼

みんなありがとう

その他の回答 (3)

回答No.4

以前は桃の花が咲く頃行われたから、桃の節句と言ってただけで、桃の花が咲くから雛祭りをしていた訳では無い。 過去の習慣で桃の節句と読んでいるだけ、主は3月3日にやる事に意味がある。

回答No.2

  旧暦は月の満ち欠けを基準にした暦で1年は354日でした これだと現実の季節と暦にずれがでます、5~6年で3月は真冬になります。 だから3年にひと月の閏月を儲けてました。 しかし、海外との交流を考えると世界の主流である新暦(グレゴリオ暦)を使うのが便利なので明治に採用されたのです。 昔は一日の時間を子の刻、丑の刻と言ってたのを1時、2時に変えたのと同じです。  

noname#235245
noname#235245
回答No.1

旧暦の時代は今の4月上旬から中旬が3月3日だった。 そんな適当な暦はありません。