• 締切済み

二人で借りるアパートの契約者について

男女二人で住むためのアパートを探しています。男が、ブラックリストで、保証会社通らないはずなので、社会人の女が、契約者の予定です。不動産屋から、男が契約者、とか言われましたが、これってどう対処したら良いのですか?仙台市内です。宅建業協会にでも問い合わせれば良いのでしょうか?

みんなの回答

  • stss08n
  • ベストアンサー率16% (454/2764)
回答No.5

全然、慌てふためく事はなくて”直に”御面の折に”ご説明を致しますから。・・・ 日本は、男性社会だから”そうなのですが”何とも”検討中ですがと、致します。 **********************************

すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.4

 大家しています。  もう不動産屋さんも不審に思っているのでしょうから、とりあえずの『対処法』は別の不動産会社を訪ねるしかないでしょう。  大家も不動産会社も、まだ一般的には男性契約者・女性同居人が多いですから、『不動産屋から、男が契約者、とか言われました』でしょう。  その理由は、まさに質問者様の言われるような『男が、ブラックリストで、保証会社通らない』のような人の入居を避けたいからです。そのような方でも『契約したら、(たとえ同居人でも)大家の負け』で、余程のことがないと出て行ってもらえませんし、それでも裁判は必要となる『借主絶対優位』ですから仕方がないでしょう。契約者が出て行かれて、同居人に残られたら最悪ですから。

すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#237490
noname#237490
回答No.3

私は、大阪市内で登録している宅地建物取引士です。「男女で二人暮らし」でも、今の時代は、女性の方が儲けている人も稀では無くなりました。「主夫」って言う言葉も定着して来ていますよね。ですから、不動産仲介業者で契約をする際は、正直に、女性が契約者として契約した方が良いでしょう。ただ、私の経験則上、質問者の方が、おっしゃっているように、「保証会社の審査」が問題になります。私も、今、仕事をしていて不思議に感じることも多々あります。例えば、「正直、このお客様の収入額ではどうかなぁ?」と思っていた方が、何事も無く、保証会社の審査が通ったり、逆に、大阪市内では、かなり大きな病院の外科医の女医の方の保証審査が通らなかったりした事がありました。「保証会社の審査」の基準は、正直、不動産仲介業者や、私達、宅地建物取引士でも、「審議」に問合せをしたりと言う事は出来ません。「男性が契約者じゃないと」みたいな態度を見せるような、不動産仲介業者なら、業者自体を変えるか、仙台市内でしたら、同系列の業者でも別の店舗もあると思いますので、変えた方がいいと思います。それと、最後の質問になりますが、「宅建業協会」は、「宅建業者」と「宅地建物取引士」の登録や変更などの事務を主に行っている所ですので、「相談会」などを開催している以外は、行かれても、「個別の賃貸契約案件」の的確なアドバイスは、見込めないと思います。

すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.2

別に誰が借りようが文句を言われる筋合いはありませんから、彼女に借りてもらったら良いですよ。 貴方が一緒に行ったから男性に契約者になって欲しいと告白してきたら言ったかもしれないけどね。 同じ物件は近隣の住宅会社でも扱っているから、そのお店は止めて別の店舗で申し込んだら良いよね。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • oska2
  • ベストアンサー率44% (2335/5193)
回答No.1

>これってどう対処したら良いのですか? 単純に、「私(女性)が、契約者です」と言えばいいのです。 大家としては、「家賃を、契約書通り滞納なく得る事」が重要なのです。 性別に関係なく、家賃が払える=家賃保証会社と契約出来る者が賃貸契約者です。

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A