- ベストアンサー
セミの死様をみて考えること
夏真っ盛り?ですね。 7月が暑かっただけに、暑さになれちゃいましたが。 そこらで、セミがミンミン鳴いています。 しかし、路上に落ちて死んでしまったもの、くもの巣に引っかかり死んでしまったもの、鳥に追われ食べられるもの、色々な死様を目にします。 セミは数年土の中ですごし、木に登って羽化し、短い命を懸命に生きようとしていますね。 生命のはかなさと、むなしさ、大切さ、をセミの生き様、死に様から感じてしまいます。(朝の通勤途中だったりする30のおっさんのクセにすごく感傷的・・・) 皆さんがセミの生き様、死に様をみて何か考えられたりすることがあったらば教えてください。
- みんなの回答 (15)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
「八月の石にすがりて さち多き蝶ぞ、いま、息たゆる。 わが運命(さだめ)を知りしのち、 たれかよくこの烈しき 夏の陽光のなかに生きむ。」 夏の烈日を浴びて思い出さない時はない伊東静雄の詩の一節。 なぜだろうと思っていましたが、ご質問によって謎の一つが解けた気がします。 八月は「死」が身近な季節なんですね。 原爆記念日や終戦記念日、お盆が八月であるからという以上の、死を身近に感じる季節。 冷たい夏が過ぎたあと、われわれは決まって不平を言います。今年は夏がなかったと。 そして、苛烈な夏が過ぎたあと、われわれはきっとその夏を懐かしむのではないでしょうか。暑くてたまらなかったことはさらりと忘れて、おお、夏らしい夏であったと。 この、生命の峻烈ともいえる季節に、ひときわ蝉たちは声高に何事かを主張し、主張しつつ死んでゆきます。 仲間たちはまだ梢にあるというのに、あるものは地面に落ち、狂ったようにもだえたかと思うとまた飛び立ち、再び地面に落下して死んでゆきます。 生命の烈しい燃焼と死の充実。あるいは生と死の落差にあらためて驚くということ。 それを短い期間で気づかせてくれるということ。 われわれが耳にする死の情報は抽象的なもの、頭の中だけの理解であることがしばしばです。 けれども、蝉たちは身をもって教え示してくれている。 そんなふうに感じました。
その他の回答 (14)
- myume
- ベストアンサー率25% (621/2470)
セミは土の中だってセミなりに楽しかっただろうし、 地上に出ても思いっきり生命をまっとうしたと思いますよ。 むなしいと哀れむのは セミにとってありがた迷惑かも・・・。 樹齢千年の大木から見れば、私人間の人生もセミみたいなものかも知れないですね。 でも、虚しいと哀れんでは欲しくないなぁ。 「生きた時間」でなく、「どれだけ熱く生きたか」じゃないかな。
お礼
>むなしいと哀れむのは セミにとってありがた迷惑かも・・・。 そうか・・・。#3の方の回答はそういうことかな。 >「生きた時間」でなく、「どれだけ熱く生きたか」じゃないかな。 そうですね。 自分もそうありたい。
セミの一生を人間と同じ価値観で同列に考えることは、セミにとって却って失礼じゃないかと、可愛くないことを考えてしまいます。(あなたが失礼だと言っている訳ではないのであしからず)
補足
>セミにとって却って失礼じゃないか どうしてでしょうか? よろしければその理由をお教え願いたいです。
特に何も考えたりはしませんが、それでも アスファルトの上で死んでいるセミを見つけると せめて土の上に戻してやろうと思って 近くの土と緑のある場所まで運んでいってやります。 そう思ってセミを持ち上げた時の“軽さ”は、 ちょっと意外な感じがして驚きますね。 生命のはかなさみたいな事については特に感じる事はありませんね。 長く生き残ることが良いとばかりは限りませんから。
お礼
ありがとうございます。 >そう思ってセミを持ち上げた時の“軽さ”は、ちょっと意外な感じがして驚きますね。 そうでしたか。 私は生きながらもひっくり返ってしまっているセミを元に戻してやりました。元気に飛んでいきました。 もしかしたら、自然の摂理に逆らってしまったのかもしれませんでしたが、放って置けませんでした。 >長く生き残ることが良いとばかりは限りませんから そうですね。しみじみとそう感じます。
- norakuma
- ベストアンサー率29% (293/977)
命のはかなさは感じますが、むなしさは感じません。 セミ達は、一生懸命生きた結果として骸をさらしているわけです。 はかなさを感じるのは、なぜかパチンコです。 玉がどんどん回収口に(なんと言うのか知りませんが)吸い込まれていくのを見ると、「あーはかないなぁ」と人生まで考えを広げてしまいます。。。
お礼
ありがとうございます。 >一生懸命生きた結果として骸をさらしているわけです そうかぁ。なかなか深いですね。 >「あーはかないなぁ」と人生まで考えを広げてしまいます。。。 パチンコやらないほうが良いかもしれませんよ・・・。
- 1
- 2
お礼
ありがとうございます。 >蝉たちは身をもって教え示してくれている 生と死、多くの人間は経験するには長い時間が必要でありながら、人が一度は思い巡らす永遠の哲学的問題。 それをひと夏の短い間に姿を地上に現し、そして去っていくセミ達は夏の象徴でもあり、夏が去り行くとき、生命の力とその衰退を教えてくれますね。