• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:FreeBSDの疑問点について)

FreeBSDに関する疑問点とは?

このQ&Aのポイント
  • FreeBSDに関する質問の要点をまとめました。
  • 多言語対応インストーラや日本語パッケージ、日本語入力方法などに関する疑問があります。
  • また、ランレベルやカーネル再構築、パッケージのアップデート方法についても知りたいです。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • Tacosan
  • ベストアンサー率23% (3656/15482)
回答No.3

FreeBSD Mall のセットそのものはどうやっても 4,000円くらいになりますね. 直接購入しても $39.95 ですし, subscription (定期購読) でも $24.95 ですから (しかも送料がかかる). さしあたり使ってみたいというだけなら雑誌の付録として付いてくる DVD-ROM を探してもいいんじゃないでしょうか. それで, 本格的に使っていこうというのであれば一種の「お布施」という感覚で FreeBSD Mall のセットを入手するなり subscription で入手するなりすればいいと思います.

pirosuke88
質問者

お礼

確かに、送料入れると5000円くらいになりそうですね。 これからもっと勉強して本格的に使えるようになったら「お布施」として購入しようと思います。 (定期購読と言う方法もあるんですね。)

その他の回答 (2)

  • Tacosan
  • ベストアンサー率23% (3656/15482)
回答No.2

(2): ftp でダウンロードと書かれていましたね. すみません. FreeBSD Mall から出ている CD (4枚組) には japanese などもあったような記憶があるのですが, 公式サイトからダウンロードできるものにはないようですね.... きっとネットワークの設定をちゃんとしてダウンロードしろということでしょう. 各種雑誌についてくる DVD-ROM をさがすのも手ですが. (4): 手元の PC では PlamoLinux が動いているのですが, これはランレベルを使っていません. もっとも「Linux」は本来カーネルを指す言葉ですから, 「Linux にはランレベルがある」というのも変ではありますが. (5): ビデオのモジュールは FreeBSD にはないですね. X の設定でなんとかするものだと思います. あと, GENERIC には書かれていない場合でも /modules の下にかなりたくさんのモジュールがありませんか?

pirosuke88
質問者

お礼

回答、ありがとうございます。 (2)ぷらっとホームのHPなどで販売されているんですねー。 ちょっとだけ、(コレクションに)欲しいと思うのですが微妙に高いですね(^^ゞ (4)PlamoLinux、ランレベルのないLinuxもあるんですね。 (5)ただいま、実家に帰っていてFreeBSD環境が手元にないので見ることができませんので帰り次第見てみようと思います。 丁寧に質問に答えて頂き、ありがとうございました。

  • Tacosan
  • ベストアンサー率23% (3656/15482)
回答No.1

「CD」と書かれてもどのような構成なのかわからないので, 入手先等を書いておくべきでしょう. 誰もがあなたと同じ CD を持っているとは限りません. ということで推測を含めてわかるところだけですが (2): 他の CD には日本語パッケージはありませんか? また, Disc2 を使わなかったとすれば, おそらく Live CD (CD から FreeBSD が直接起動できる) でしょう. (4): FreeBSD を始めとして *BSD には基本的に「ランレベル」という概念はありません. ランレベルを有効に使っているシーンそのものもあまり見ませんが. Linux にだってランレベルが必ず存在するとは限りません. 念の為. (5): GENERIC は一般的な設定を記述したもの, LINT は可能な設定を全て記述したものです. 通常 *BSD ではカーネルを再構築する際に GENERIC を適当な名前にコピーし, コピーしたファイルを変更します. GENERIC や LINT そのものは変更しないことになっています.

pirosuke88
質問者

補足

回答、ありがとうございます。 説明不足でした。すみません。 (2)CDをダウンロードした場所は ftp.jp.FreeBSD.org ↑だったと思います。CDから直接起動しインストールしました。日本語のカテゴリはCDの中にありませんでした。 (4)てっきりUNIXには全てランレベルの概念が存在すると思っていたので意外でした。 Linuxでもランレベルのないものがあるんですね。 勉強になりました。 (5)こちらの質問の仕方が悪かったです。 GENERICをコピーし、ファイルを変更してカーネルを再構築することは知っていたのですが、 Linuxの場合、ビデオやサウンドのいらないモジュールを除外してカーネルを再構築したのですが BSDではこういう作業はしないのかなと疑問に思いまして質問した次第です。 例えば、サウンドをカーネルに組み込む場合には、LINTから該当箇所を探し、GENERICをコピーしたファイルへ書き出しますが、これは初めから最小限のモジュールしかGENERICカーネルには準備されてなく、必要に応じてカーネル再構築により組み込む。と言う理解でよろしいのでしょうか?Linuxの場合は初めからある程度がモジュール化された状態であると言うことでしょうか? (1)に関してですが、4.10の多言語インストーラを配布している場所を見つけました。 http://www.koganemaru.co.jp/ すみませんが、よろしくお願いいたします。

関連するQ&A