- ベストアンサー
SNS記事の無断転載
- あるNPO団体のSNS上の情報が無断で個人のブログに転載されており、営利目的の集客活動に利用されている可能性があります。
- 転載されたブログタイトルがNPO団体のSNSサイトと酷似しているため、混乱や支障が起きる可能性があります。
- 法的な規制の警告を発することで個人の無断転載を防ぐことは可能です。
- みんなの回答 (3)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
ご質問に納得できないと書かれている通り、その転載サイトは「公開物の引用」の範囲を大幅に超えていると見受けられます。 記事リンク等での「シェア」ならともかく、文章や図表そのものを転載してしまうのは、著作権法上の「引用」にあたります。 >Cnet: その「引用」は許されるのか?講義やウェブでの資料配布は? >https://japan.cnet.com/article/35050674/ >ビジネスwebデザインアカデミー: 正しい「引用」のルールと著作権について >https://webdesign2013.com/wordpress%E3%82%92%E3%81%AF%E3%81%98%E3%82%81%E3%82%88%E3%81%86/%E6%AD%A3%E3%81%97%E3%81%84%E3%80%8C%E5%BC%95%E7%94%A8%E3%80%8D%E3%81%AE%E3%83%AB%E3%83%BC%E3%83%AB%E3%81%A8%E8%91%97%E4%BD%9C%E6%A8%A9%E3%81%AB%E3%81%A4%E3%81%84%E3%81%A6/ >弁護士ドットコム: 「まとめサイト」は法的にグレーな存在? 弁護士が「著作権」の問題点をくわしく解説 >https://www.bengo4.com/c_1015/c_17/c_1263/n_2262/ 引用のためのルールを手短にまとめると、 ・必要最低限の引用であること。(最低限であっても、転載部分が主となるようではダメ) ・改変しないこと。 ・引用元を示すこと。 これらのことを全く守っていないその個人ブログは、どう見ても著作権法違反です。 しかし実際にどのような対策が取れるかと言えば、物理的にコピーを防ぐ手立てはないので、民事裁判を起こす位しかありません。 弁護士に相談し、内容証明での警告、それでもやめなければ裁判によって被害額の算定・請求、という感じになるのではないでしょうか。 もともとタダでやっているのだし、訴えてもお金がかかるだけ…みたいには考えないでください。 SEO対策等で、将来的にその転載blogの方が主に見えてしまうようなことにだってなりかねません。 つまりNPO団体の方々がした情報収集・執筆・掲載といった作業を、そのblog主が無償でお金に換え、搾取していることになるわけです。奴隷扱いに等しい。 そうならないための必要経費として、不当な引用とは闘いましょう、とNPO団体に語りかけてみてください。 ----余談---- 最近は「ゼロ幅文字」によって、ただの文字列の中にも、独自データを埋め込めたりします。 >ゼロ幅文字にエンコードした隠し情報で、文書をリークしたメンバーを特定 >http://developer.cybozu.co.jp/akky/2018/04/leaker-detection-by-zero-width-characters/ これを仕込んだテキストを、安易にコピペすると、そのまま相手blogにもコピーされて証拠が残るので、「自分で書いたんだ」なんて言い訳は通じなくなります。 まあそれと知っていれば検出・除去もできますが…。
その他の回答 (2)
- 121CCagent
- ベストアンサー率52% (15558/29898)
そのNPO団体と貴殿はどんな関係なのでしょう? まずはそのNPO団体の方と直接話すことが出来る関係ならその情報・記事の先頭や末尾に「無断転載禁止」みたいな一文を入れるよう言いましょう。 それでもその個人のブログで転載が続くようなら弁護士に相談して警告文を送って貰うと良いでしょう。少し費用は掛かりますが損害賠償請求をする可能性もあると警告すれば普通はやめるでしょうから。それでもやめないようならホントに損害賠償請求を考えるしかないかも。そうなると弁護士に支払う費用もバカにはなりませんが…
お礼
そのNPOに所属されている方から聞いた話をご相談申し上げました。仰るように、何か警告文のようなものを記載することを検討するということでした。ご回答有難うございました。
- 中京区 桑原町(@l4330)
- ベストアンサー率22% (4373/19606)
NPO団体に教えてあげましょう。 NPO団体が持つ著作権を侵害してるのだから権利を持ってる人が抗議するのが効果的です。
お礼
慈善を装って無断で他者の帰属資料を使用し、個人的な営業活動に利用しようとする行為が、信念を以て無償、持ち出しで活動している団体の怒りに触れることは当然だと思います。 回答有難うございました。
お礼
大変詳しい情報を有難うございました。非常に勉強になり役立ちました。