• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:喪中はがきについて)

喪中はがきについて

このQ&Aのポイント
  • 喪中はがきを出す相手なのですが、自分がいつもやりとりしていた相手は当然なんですが、亡くなった母(故人)の友人で自分も面識のある方に送るのはおかしいでしょうか?
  • 喪中はがきを送るべき相手について、喪中はがきを出す相手なのですが、自分がいつもやり取りしていた相手は当然なんですが、亡くなった母(故人)の友人で自分も面識のある方に送るのはおかしいでしょうか?
  • 喪中はがきを出す相手についての意見をお聞きしたいです。自分がいつもやり取りしていた相手は当然なんですが、亡くなった母(故人)の友人で自分も面識のある方に送るのはおかしいでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.2

全然おかしくないです。喪中葉書で識り、後から香典をおくってくださり、線香を上げに来たいと言われる可能性もありますが、だいじょうぶなら差し上げたら如何ですか?面識あると言うことは、同世代の親と言うことですね。それは、自由だといえます。 畏まった行為を辞退したいなら、送らないまたは疎遠ならば送らない。年賀状だけでもやりとりしていたなら、間違いなく送りますし、個人的つきあいでも喪主ではなくても送ります。ちょっと急がないと来月越したら寒中見舞いになっちゃいますよ。時期的に今がベストですね。喪中葉書。いつ出すの、今でしょ!。

mayu5326
質問者

お礼

回答ありがとうございました😊 いろいろ考えましたが、やはり出すことにしました。

その他の回答 (2)

  • ts0472
  • ベストアンサー率40% (4485/11068)
回答No.3

喪に服する期間は祝い事を避ける必要があるので 自分が年賀状を出さない事前報告でもあり 年賀状が届かないようにする手段でもあります 喪に服している間は祝い事はできない 正月を極力祝ってはいけない http://www.ohnoya.co.jp/faq/dictionary/nenmatsunenshi/index.shtml 賀状は家に届いてはいけないものなので当主 現在のあるじである喪主の名前が基本になりますし 実施できるのは残された家族しかできない事になります 企業などDM的なものは仕方ないですね 何処まで徹底させるか?は御自身の判断で良い時代とも思います

mayu5326
質問者

お礼

回答ありがとうございました😊

  • oska2
  • ベストアンサー率44% (2301/5116)
回答No.1

>喪中はがきについて 本来、喪中はがきは「年始挨拶を遠慮します」という意味ですよね。 が、現在では年始挨拶は「年賀状」が多いです。 結果として、「自分(若しくは故人)に届く年賀状の差出人」に対して喪中はがきを出します。 喪主だから、喪主じゃないから云々は、関係ありません。 例えば、父親が亡くなったとします。 喪主の長男だけが、喪中はがきを出す訳ではありません。 母親も、兄弟姉妹も喪中はがきをだしますよ。 最近は「あくまで、年賀状を遠慮します」という意味に代わっていますから。

mayu5326
質問者

お礼

回答ありがとうございました😊

関連するQ&A