- 締切済み
Audio音響のハーネス効果とは?
Audio音響でハーネス効果のことはあまり知られていないと思います。 https://okwave.jp/qa/q9551067.html 定位やバランスや残響奥行に関係するのでしょうか? 良く知らないので詳しく教えて頂きたいのです。
- みんなの回答 (4)
- 専門家の回答
みんなの回答
- John_Papa
- ベストアンサー率61% (1186/1936)
No.1 です。お礼ありがとうございます。 https://okwave.jp/qa/q9551067.html のNo.6に 『ハース効果について、生後に形成される(生まれたての赤ん坊にはハース効果は無い)と考える説もありますが、脳内のことなので確かめようがありません。ただ、個人差が有ることへの説明(言い訳)にはなるのかもしれません。』 と書いたのですが、ごくまれにハース効果が充分に機能しない人が居るそうです。(私は直接会った事がないので英文Wiki等から得た伝聞になります。) 似たように成長と共に獲得される能力では、平衡感覚があります。こちらは外見から窺い知ることができます。 人間は生まれてすぐに立って歩くことはできません。成長と共に二足歩行の能力を獲得し無意識にバランスをとって歩くようになるのです。更に自転車や一輪車に乗り玉乗りができる高度なバランス感覚は、訓練による個人差ということになります。 確立はとても低いですが、立って歩き始める成長期に障害があったり、先天的な脳障害がある場合は普通に歩くことすらできない事もあります。 聴覚においても同様に心理音響が未発達のまま成人する人もあるようです。その人たちは我々凡人とは異なる、ハース効果(心理音響)が弱い、その人独自の音を聞いています。 体のバランスセンサーは耳の三半器官ですので、音と平衡の器官は非常に近い場所なのですね。平衡感覚と聴覚、両方に障害が出る事もあるそうです。 私は、そのような障害を持つ人々に接する機会が無いのでなにもできる事が無いですが、明るく生きていただきたいと願います。 そのような人が音について語られる事は、とても貴重なので機会があれば是非拝聴したと思います。
- tetsumyi
- ベストアンサー率25% (1960/7602)
>スピーカーマトリクスでもセンタースピーカーをつければきっちり前方定位します。 定位に関してはそうでしょうが問題はこのような聞き方が本来人が認識するべき定位ではなく聴覚を誤認させた結果の定位であり、スピーカが増えるほど音はほずみ本来の音色を間違いなく壊しています。 >サラウンドスピーカーで後方や残響成分が出るのでかなり臨場感があり、生演奏の音楽性再現にはかなり近づきます。 臨場感があって良いかも知れませんが、私が聞きたいのは長年訓練し技術身に付けた技術と感性で演奏家が心をこめて作り出した耳に直接感じるような弦の振動と響きを聞くことで感激できる音楽です。 スピーカを通したとたんにこれらはほとんど消え去っています。 音楽をリラックスして酒でも飲みながら聞く人は心地よいスピーカで反響音の中で聞いてください。 >耳の構造は人によって違うし、左右でも感度が違います。 そうなんですが人の耳はいつも感度を変えながら聞いていて左右の感度や周波数特性なんて大した問題ではない様です。
お礼
アコーステイック楽器には残響が関係するはずですし、 1本のスピーカーでモノラルでなくLR2本スピーカーでステレオ再生したのでは確かに音がむちゃくちゃになるのが分かります。 原音再生HiFiには部屋の設定から大事と言うこともあり、 オーディオは難しいです。 真理探究に頑張って欲しいです。
- tetsumyi
- ベストアンサー率25% (1960/7602)
https://www.g200kg.com/jp/docs/dic/haaseffect.html これディレイアンプ(主に大会場でいくつもスピーカを使う場合に後ろの方のスピーカの音を遅れて出さないと時間差の音が重なりワンワンして聞こえなくなることを解消する目的で使用される)なるものができて色々やってるうちの偶然気付いたのでしょう。 これをやると確かに定位に即影響が出ることは間違いないです。 しかし何を言っているのか良くわからず、なぜこうなるのか全く不明。 基本的には自然の音は1つ場所から出て耳に届くのですが、2つの場所から同じ音が出ること事態耳にとって定位やバランスまた音の奥行きはすでに壊れています。 それで2つのスピーカら同じ音が出るステレオスピーカの音は左右の音が重なり音色が変わり定位が強制的にスピカーの直線状に圧縮され奥行きがなくなりしょぼい音となっています。 これを改善するために音作りと称してスピーカが独自の音を作り出し奥行きをある響きを加えていますし、オーディオルームは0.4秒の残響特性を持たせるように推奨されていますが結果的に大きく音が変わり生演奏の音と大きく違ってきます。 オーディオマニアとは自分が好む音を出すスピーカを探し、部屋の反響音まで作りだして満足することになります。 しか現状で生演奏の音楽性再現は無理です。 先のスピーカの音を良くする方法はこの問題点の解決手段の実験でした。
お礼
ハース効果だけでなく音像定位がはっきりしないのはステレオLR2本だけで再生するからと同感です。 スピーカーマトリクスでもセンタースピーカーをつければきっちり前方定位します。 5.1ホームシアターではセンタースピーカーがあるので中央に定位するし、 サラウンドスピーカーで後方や残響成分が出るのでかなり臨場感があり、生演奏の音楽性再現にはかなり近づきます。 耳の構造は人によって違うし、左右でも感度が違います。 フリーソフトWaveGeneで音を出してイヤホンで感じた結果、私の右耳は指向性に重要な4000~6500Hzがかなり感度が低いのです。 それが1本だけで鳴らすと左耳が右耳を補正するから右側に定位がずれる原因と思います。 耳も目と同様に想像補正して感じるので、まず自分の耳の特性を測って、スピーカーの特性、部屋の特性などを計測しないと真実が見えないはずです。 スピーカーでも30cm前位で聴くと残響の影響が小さいのではっきり聴けますがいかがでしょうか?
- John_Papa
- ベストアンサー率61% (1186/1936)
こんにちは。 ハーネス効果ってなんですか? いままでの私の回答が、まともに読まれていないのがよく判りました。 ま、それはともかく回答をしておきましょう。 ハース効果の狭い意味では、発端となったコレ https://en.wikipedia.org/wiki/Precedence_effect 広い意味では、心理音響学(Psychoacoustics)の中でも大きな部分で、主に到達時間差によって起きる現象の総称となります。線引きできませんのでバイノーラルまで含みます。 音像定位(Sound localization)に関する先端技術である為、多くは特許がらみで内容を秘匿したまま製品化され、詳細は不明です。 『良く知らないので詳しく教えて頂きたいのです。』などという甘い考えではなく、知りたいものは自分で研究するか、相応の金額で技術を買い取るかして手に入れてください。
お礼
回答ありがとうございます。 ハース効果をハーネス効果と間違って質問して済みません。 到達時間遅れで定位が変わることは良く知られていると思います。 私の左耳は右耳より高音が良く聞こえるのでスピーカー1本で聴いて、 左側に置くと中央寄りに聴こえるが、右側に置くとくっきり右に聴こえるので ハース効果が関係するのかなと思ったのですが関係ないようです。 https://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%9F%B3%E9%9F%BF%E5%BF%83%E7%90%86 https://okwave.jp/searchkeyword/?word=%E3%83%8F%E3%83%BC%E3%82%B9%E5%8A%B9%E6%9E%9C&target%5B0%5D=ques_title&target%5B1%5D=ques_text&target%5B2%5D=best_answer&date=all&page=1
お礼
ハース効果に個人差があると理解しました。 ありがとうございます。
補足
お二人をベストアンサーに出来ないので締め切らせて頂きます。 ありがとうございました。