- 締切済み
EP 707Aのヘッドクリーニングの頻度が多くなった時の対処法とは?
- EP 707Aのヘッドクリーニングの頻度が多くなった場合、正しい手順でクリーニングを行うことが重要です。
- また、予防策として、定期的なメンテナンスや使用環境の改善もおすすめです。
- さらに、純正インクの使用や印刷物の品質設定の最適化もヘッドクリーニングの頻度を減らす方法です。
- みんなの回答 (2)
- 専門家の回答
みんなの回答
- papis
- ベストアンサー率70% (3654/5179)
>ヘッドクリーニングの頻度が EP-707Aの世代で単に「経年によって」頻度が上がる、ということは考えにくいです。 他に要因があると考えるべきですが、情報が少なすぎて判断できません。 ヘッドクリーニングをする=ノズルチェックパターン印刷で欠けがある、 ということなので、インク周りと設置環境の確認が必要でしょう。 ・非純正インクを使っている →そういうものです。非純正インクの中でもピンキリなので、外れ品であれば インクの搬送経路に空気が入り込み、修理しないと回復しないケースもある。 ・乾燥した場所に設置している →空調の風が直接当たる場所であるとか、想像以上に乾燥する場所に 設置している場合、インクの粘度が上がりやすくなるので、 結果的に目詰まりのリスクが高まり、クリーニングが必要になることもあります。 ・電源を正しく切っていない →いわゆる「節電タップ」などから電源を取っている場合、 プリンター本体の電源ボタンで電源を切らずに、 タップ側で電源を切ってしまうと、ペンで言うところのキャップをせずに 放置したのと同じ事になり、あっという間にインクが乾燥し、 目詰まりしてしまいます。 電源を切る場合には、必ず電源ボタンで電源を切り、 電源ランプが消灯したことを確認してから、電源タップのスイッチを切ってください。 ・インクカートリッジを装着してから長期にわたっている →広義での経年劣化のようなものですが、 たとえ純正でもインクを使っている以上、溶剤が少しずつ揮発して、 インク自体の粘度が上がり、目詰まりしやすくなることがあります。 現時点で考えられるのは上記ぐらいかと思われます。
- ts0472
- ベストアンサー率40% (4486/11070)
未使用機ですが 自動ヘッドクリーニングをONにされている? としても時間で繰り返されるだけで回数は増えないはず 目詰まり具合が調べる機能は無い 目詰まり状態になる事が多く 手作業でのヘッドクリーニングの頻度が増えた? 予想でしかないですが インクの期限切れではないかと感じます 未開封でも使用期限がありますし 開封後(プリンターにセット後)は更に短くなります 乾燥してインク濃度が高くなった場合は新しい純正インクに交換するしか手段は無いと思います http://www.pasonet.net/blog/?p=271 メーカー推奨は安全重視で短過ぎるので そこまで守る必要はないと思っています 私はセット後1年以内に残量があっても交換しています