• ベストアンサー

労金のキャッシュカード

労金のキャッシュカードは、殆どのATMで手数料が実質無料だそうですが、こんなことしたら、素人考えでは、すごい赤字になると思うのですが、大丈夫なのでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • oska2
  • ベストアンサー率44% (2327/5177)
回答No.3

>殆どのATMで手数料が実質無料だそうです その通りですね。 ゼロ金利政策の弊害で、多くの銀行が「ATM使用料徴収」「ATM無償利用回数削減」の方向に移っている関係で労金の口座開設が増えている様です。 >素人考えでは、すごい赤字になると思うのですが、大丈夫なのでしょうか? 大丈夫なのです。 労働金庫は、労働金庫法に基づいて設置しています。 実質的には「協同組合」なんですね。 つまり、営利法人ではありません。非営利組織なのです。 法律上は、一定以上の利益を出す事が認められていません。 労金に口座を開設する時は、その(出資金を払って)労金の組合員になる必要があります。 各地の労金は、規模が小さいですよね。 まだ、同じ協同組合組織のJAバンクよりも規模が小さいのです。 そこで、多くのATMは「共同で設置」している場合が多いのです。 共同で設置すれば、相互の金融機関間でATMが利用出来ますよね。 つまり、設置費用・設置経費は半分で済みます。 他金融機関が設置したATMを利用する場合には、ATMを設置した金融機関に「利用手数料」を支払う必要があります。 が、共同で設置していれば手数料は不要となります。 また、非営利組織ですから「株主が居ない」。 株主に、配当金を支払う必要が無い。 出資金に対して配当金を払うだけ。 ※預貯金金利と同程度の配当。 この「株式配当金分」をATM経費にまわしているのです。 余談ですが・・・。 最近多くの金融機関が、自社でのATM設置を止める方向です。 全て外部の金融機関が設置したATMを、無償で利用できる様にしています。 証券会社各社は、自社ATMを廃止して「セブン銀行設置のATM」利用となっています。 もちろん、ATM利用手数料は無償です。 近い将来、ATM専用会社が復活するかも知れません。 ※昭和60年代は、都銀各行が共同でATM設置・運用会社を設立していました。

tahhzan
質問者

お礼

労金の口座開設が増えている様です…… 私もそのうちの1人ですが…… なるほど。そういう仕組みになっているのですか。頼りにしていた新生銀行が手数料を取るように移行するため、開設したのですが、ご回答を読む限り、しばらくは労金も手数料は取らないでしょうね。祈っております(笑)。

その他の回答 (2)

  • y-y-y
  • ベストアンサー率44% (3100/6967)
回答No.2

> 殆どのATMで手数料が実質無料 コンビニや、他の金融機関の等のATMで、労金のキャッシュカードで下した場合に(たいてい、労金の通帳では記帳できない)、明細を見ると手数料の100~200円くらいの残高が減っています。 後日に労金のATMで記帳が必要となりますが、記帳内容して内容を見ると、キャッシュカードで下した手数料がすぐに入って、残高が増えているので、手数料の金額だけがプラスマイナスゼロとなります。 > 素人考えでは、すごい赤字になると思うのですが、 ATMの初期の設置費用や、機器や回線の維持費、維持のための人件費、経年劣化による機器の更改、などを考えると膨大な金額にかります。 膨大に金額かかるATM台数が少なくなると、利用する側から見るとATMの台数が少なくなって利便性も悪くなります。 したがって、ATM設置の膨大に金額と比較すると、コンビニや、他の金融機関の等のATMが利用台数を増やして利便性を高めたほうが、手数料も安いとの判断でしょう。 実際、労金の支店の数は、他の金融機関と比べて少ないし、支店内のATMの利用も少ないですから、コンビニ・他の金融機関のATMとキャッシュカードを連携すると、労金のキャッシュカードが利用出来る地域として、日本国内全域となりますから、非常に便利になります。 手数料を支払ってでも、労金では手数料のほうが安いとの判断をしたのでしょう。

tahhzan
質問者

お礼

なるほど。ATM設置費用ですか。そうですか。やはり、理由はあったんですね。勉強になりました。ありがとうございました。

回答No.1

  労金は運営費が安いですからね。 顧客を獲得したり、商品の紹介など銀行なら給料を払ってる行員が行うが、労金は各社の労働組合員にさせる、労働組合員は各社が給料を払ってるから労金から見ればタダで働かしてことになる。  

tahhzan
質問者

お礼

そういう見方もあるわけですか。なるほど。参考になりました。ありがとうございました。