• ベストアンサー

感震ブレーカーの選択

地震が多くなり電気による火災を防止する為に、感震ブレーカーの取り付けを検討していますが、色々な種類があり迷っています。それぞれの特徴を教えて下さい。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • dezimac
  • ベストアンサー率56% (2365/4208)
回答No.1

次の2つは取り付けは有資格者(業者)に頼む必要があるけど、信頼性は高い。 設定で3分後に遮断するように出来るので、いきなり照明やTVが消える事を避けて、避難や情報をえる時間を稼げる。 http://www2.panasonic.biz/es/densetsu/denro/compact21/seismic_breaker/ ・分電盤タイプ 10万円前後 分電盤を交換する必要あり。 ・感震リレータイプ 数万円程度 既存の分電盤に追加可能 個人でも簡単に取り付け可能。 ・コンセントタイプ 数千円程度。 必要に応じて数を用意する必要あり。=ストーブとか限定で付ける事も可能。 http://www.kyokuto-elec.co.jp/?spec=kd-s2115pl%E3%80%80%E3%81%A8%E3%82%81%E5%A4%AA%E9%83%8E ・簡易タイプ 数千円程度。 ブレーカーに取り付けた錘やバネが揺れで外れて、ブレーカーを切る。 http://switch-dan-ball.jp/

YAMAGOYA
質問者

お礼

有難う御座いました。機能によってかなりのコスト差があるのですね。もっと簡単で且、比較的性能の良いものがあればと思います。

YAMAGOYA
質問者

補足

書き忘れましたが、現在の分電盤は蓋がありますので、残念ながら簡易タイプは取り付け出来ないと思います。自分でも調べてみたのですが、大和電器の「感震ブレーカー震太郎」は如何でしょうか。機能的に問題ないのでしょうか。

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A