ベストアンサー 感震ブレーカーの選択 2018/09/21 19:11 地震が多くなり電気による火災を防止する為に、感震ブレーカーの取り付けを検討していますが、色々な種類があり迷っています。それぞれの特徴を教えて下さい。 みんなの回答 (1) 専門家の回答 質問者が選んだベストアンサー ベストアンサー dezimac ベストアンサー率56% (2365/4208) 2018/09/22 12:15 回答No.1 次の2つは取り付けは有資格者(業者)に頼む必要があるけど、信頼性は高い。 設定で3分後に遮断するように出来るので、いきなり照明やTVが消える事を避けて、避難や情報をえる時間を稼げる。 http://www2.panasonic.biz/es/densetsu/denro/compact21/seismic_breaker/ ・分電盤タイプ 10万円前後 分電盤を交換する必要あり。 ・感震リレータイプ 数万円程度 既存の分電盤に追加可能 個人でも簡単に取り付け可能。 ・コンセントタイプ 数千円程度。 必要に応じて数を用意する必要あり。=ストーブとか限定で付ける事も可能。 http://www.kyokuto-elec.co.jp/?spec=kd-s2115pl%E3%80%80%E3%81%A8%E3%82%81%E5%A4%AA%E9%83%8E ・簡易タイプ 数千円程度。 ブレーカーに取り付けた錘やバネが揺れで外れて、ブレーカーを切る。 http://switch-dan-ball.jp/ 質問者 お礼 2018/09/22 18:57 有難う御座いました。機能によってかなりのコスト差があるのですね。もっと簡単で且、比較的性能の良いものがあればと思います。 質問者 補足 2018/09/22 18:56 書き忘れましたが、現在の分電盤は蓋がありますので、残念ながら簡易タイプは取り付け出来ないと思います。自分でも調べてみたのですが、大和電器の「感震ブレーカー震太郎」は如何でしょうか。機能的に問題ないのでしょうか。 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 カテゴリ 生活・暮らし暮らし・生活お役立ち電気・ガス・水道 関連するQ&A ブレーカーを落とせば良いのでしょうか? 近々帰省します。 いつも、電気コンセントなどからの発火が心配で、全てのコンセントを抜きます。しかし、そのつもりで実は忘れているところがありました。 冷蔵庫と備え付け電熱器のコンセントです。 一人暮らしのアパートなんですけど、どこにそのコンセントがあるのか分かりません。おそらく、冷蔵庫の裏の辺りにあるんでしょうけど、なかなか見つけらませんし、きっと埃だらけだろうから、内心、面倒です。 でも、漏電?とかの火災は防止したい。 そのためには、冷蔵庫のコンセントも抜いておきたいのです。 そこで思い付きました。電気ブレーカーを全部落とせば、コンセントを抜いたのと同じことにならないかと? なりませんかね? ご教示ください 【電気】「さいきんブレーカーが落ちなくなった」と質 【電気】「さいきんブレーカーが落ちなくなった」と質問した者です。 さいきんブレーカーが落ちなくなったのは主ブレーカー、または個別ブレーカーのサーキットブレーカーが壊れてて落ちなくなっている可能性がある。 もしこのまま使用していると通電しっぱなしで発火して火災事故が起こる可能性があるとか怖い指摘を受けたのでビビってますが、 もし本当にブレーカーが壊れて落ちなくなっていて通電しっぱなしだったとしたら、電気料金ってアホみたいな金額になるのでしょうか? 水道出しっぱなしで100万円超えの請求が来ている人をネットで見ましたが、電気を20A通電しっぱなしで1ヶ月経つと電気料金はどのくらいになりますか? あとこのブレーカーが壊れてていて通電しっぱなしで発火して火災が起こったら火災保険っておりますか? 火災より電気料金が不安になってきました。 20A×24時間×31日で電気通電しっぱなしでお幾らになりますかね。。。 地震で遮断されるブレーカーはある? ガスの場合、最近はほとんどがマイコンメータになっていて、 地震を検知すると自動的に弁を遮断するようになっていますが、 電気のブレーカーにもこのようなものはあるのでしょうか。 すなわち、ブレーカーと同じ場所に地震の検知器があって、 地震を検知すると、ブレーカーを自動的に落とす。 あるいは、監視センターのような所からの指令で ブレーカーを自動的に落とす。 熱帯魚の飼育って簡単に出来る趣味なの? OKWAVE コラム ブレーカーが落ちる 3相200Vのブレーキ付ギヤモーターを動作させると2~3回ごとに漏電ブレーカーが落ちます。 回転中ではなく停止の時だけ落ちます。過負荷防止のため電気的にはサーマル、メカ的にはトルクリミターを使用しています。モーターは新品でブレーカーも新品ですが2年くらい前のものです。 ブレーカーの不良でしょうか?原因がわかりません。。 ブレーカー入れても電気がつきません コンセントの交換の為ブレーカーを1時間ほど落としたのですが ブレーカを上げても10~15分ほど電気が入らなくて すごくあせりました 考えられる原因とはなんでしょうか? 誰か教えて下さい 家庭用ブレーカーに関して 電気に関して知識のあるかたにお伺いします。 家庭用ブレーカーに(一番おおもとだと思われる一番大きなブレーカー)に鉄の鎖をつけその先に重りを着けて感心ブレーカーを自作で作ろうとしています。 そこで質問です。 家庭用ブレーカーカバーの近くに鎖が触れていますがショートして火災の危険がありますか? 昔高圧電線の近くに金属製品を近くに接近しただけで通電すると聞いたことがあるので心配になりました。 通電の50アンペアの家庭用ブレーカーなので大丈夫だとは思うのですが… 何卒宜しくお願いいたします。 【通電火災】漏電している場合、停電後にブレーカーを 【通電火災】漏電している場合、停電後にブレーカーを入れると通電火災を起こすので電気をすぐに復電しないように! って、どうやって一般人は自分の家の電線が漏電してるか分かるの? 漏電ブレーカーではわからない漏電による火災ってことですよね。 待っても漏電してるかなんてわからないですよね? 入れるしかないのでは? 家庭用ブレーカーについて 急にTVが消えました。 他にトースターや電機ポット等も使っており、家族が電子レンジを使った所、電気がきれました。 ブレーカーを見ましたが、レバーはどれも落ちてないので、他に原因があるのか調べましたが、特に原因は見当たりませんでした。 念の為、TVのコンセントにつながっているブレーカーのレバーをいったん落とし、直ぐに入れた所、電気は正常にもどりました。 この現象はブレーカーが壊れているからでしょうか。 よろしくお願いいたします。 電気を使いすぎた事は確かです。 電気工事について(ブレーカーの選定) サンデー電気工事士です。(第二種&認定) 次の場合、ブレーカーの選定は正しいでしょうか? ・3P200V換気扇 640W×2台を取付 ・ケースブレーカー(サーキットブレーカー)10A を取付 で、取付後に気が付いたのですが、換気扇の起動電流が1台9.7Aでした。 通常、ブレーカーを選定する場合には、起動電流を含めて余裕をもって選定するのでしょうか? 最大負荷電流は1台2.3Aだったので、OKだと思ったのですが。 ブレーカーが落ちたときの退去方 東北地方太平洋沖地震が合った日の出来事です。 アパートに帰ったら、TV ビデオ 雑誌 等が散乱して足の踏み場も無い状態でした。 スイッチを入れたら電気が点かないのでブレーカーを見たら落ちてました。 そこでデジタルマルチメーターでブレーカーの端子間の抵抗値を計ったら、1.4Ω位を示しました。 オーム法則で計算すると、家庭電圧(100V)割る抵抗値(1.4Ω)で、71アンベアの電流が流れることになります。 この抵抗値は低すぎるので、ブレーカーを上げてどっかから煙が出てこないかしばらくの間様子を見ました。 結果的にはどこからも煙も出ず電気は点きました。 結論から言うと地震で蛍光灯のコネクター部がショートして大量の電流が流れてブレーカーが落ちたことが割りました。 このような経験をするのは長い人生の中で初めての出来事でした。 もし何らかの原因でブレーカーが落ちた場合の退去方は、上に書いたデジタルマルチメーター等で抵抗値を張って様子を見るので大丈夫でしょうか? 電気に詳しい人はこの様なときはどのように対処するのでしょうか? ブレーカーの端子間の抵抗値を計ったら、デジタルマルチメーター表示値が低抵抗値を示したから、どっかがショートしているなんて考え方で大丈夫でしょうか? 感震ブレーカーについて 地震発生の場合、ガスは供給元で遮断することになっており、復旧に際して各家庭で操作する仕組みになっており、あらかじめそのように器具が設置されております。 危険性は同じように思いますが電気は供給元で送電を止める考えはないようです。その結果が地震による火災発生の大きな原因が通電火災によると言われます。 両者の違いはどのような事情があるのでしょか? 感震ブレーカーは揺れによっておもりが落ちることによってスイッチが切れる比較的簡易なものがありますが、我が家の場合3年ほど前に設置したものでスイッチの形が飛び出ておらず平らな形のために簡易な器具は使えないとの分電盤メーカーの返事でした。 結果配線を含む設置工事と器具もやや高額なものになるとのことです。おもりの紐を平らなスイッチに引っ掛けることでは機能しないでしょうか 新しい商品のほうが不便なものでありそのことを平気で回答するメーカーの姿勢を不審に思う気持ちもあり、メーカー関連の方を含む良い知恵をお持ちの方がいらっしゃったら是非お教え頂きたくお願い致します。 ブレーカーの外側の掃除は誰にしてもらう? 以前、済んでたアパートなんですが、1Kとは名ばかりで、一畳ほどの玄関についでにキッチンスペースが付いてるようなところでした。 その物件はガスレンジの斜めすぐ上にブレーカーが配置されてるという最悪な造りで、住み始めて気付いたんですがカバーを外すと中が油を含んだ埃でギトギトでした。 分岐ブレーカー周りは大元のブレーカーを止めて普通に取り除きましたが、問題はその大元のブレーカーの外側にあるケーブルやネジにもこびりついている埃。 その部分はブレーカーを落としても通電されているわけで、手も足も出ず、いつ火災が発生するんじゃないかとビクビクしながら暮らしていたのを覚えております。 大元のブレーカーの外側の埃を取ってもらいたい場合、いったい誰に頼めば良いのでしょうか? 電力会社に言えば外側から電気を止めて掃除してもらえる? 普通に電気工事士の仕事をしている人に頼んで掃除してもらえる? 宅配業者とのトラブル。対策を教えて? OKWAVE コラム 電気設備のブレーカの決め方 電気設備のブレーカについて質問です。 1)たとえば、線路に流れる最大電流が、30Aだとしたら、どれくらいの容量のブレーカをつければいいのでしょうか? その容量の決め方を教えてください。 2)ブレーカの容量値に標準規格のようなものがあり、それから選ぶような形になるのでしょうか? 3)漏電ブレーカ(ELCB)を取り付ける線路上の位置はどこになりますか? 一番頭の部分? それ以外に取り付けが必要なところはありますか? ちなみに負荷は、動力でなく、通常の電灯類の負荷の場合です。 ご回答よろしくお願いします。 電子ブレーカーについて誰か教えてください。 現在、商材を探してまして電子ブレーカーというものが顧客に負担もなく電気料金が下がるということでとても売りやすい商材に思えて代理店になる事を検討中です。 電子ブレーカーを取り付けて負荷設備契約を主開閉器契約に切り替えると、かなり電気料金が削減できて、電子ブレーカーの購入にかかる代金(リース料金)は削減された分から払われるので顧客に損はないとのことです。 そこで誰か分かる方にお聞きしたいのですが、契約を変えて基本料金を変えるのに電子ブレーカーが必要なのでしょうか? もしそうならどこの電子ブレーカーを使うのであればどこの電子ブレーカーが良いとかはあるのでしょうか? ちなみに代理店登録には30万円必要と言われ、詳しい事は営業資料に記載されているらしいのですが、代理店登録後でないと見れないと言われたので質問させて頂きました。 よろしくお願いしますm(_ _)m 過電流と漏電ブレーカーはどちらが一次側に取付で? 住宅内の電気で 同じプルボックス内に取り付けるなら (1) 過電流ブレーカー(安全ブレーカー)と漏電ブレーカーはどちらが一次側に取付ですか? (2) 更なる一次側(屋内の分電盤)から遠い位置か近い位置に取り付けるか? 言い換えれば、末端の負荷側に近いところか、どちらですか。 また、その根拠は 宜しくお願い致します。 温水器のブレーカーについて 知り合いの家の電気温水器の入れ替え工事について質問があります。現在ついている電気温水器が壊れてしまって取り換えを検討しています。 現在は4.4kwの容量のタイプが付いていて30Aのブレーカーにて深夜電力で運転しています。これを5.4kwタイプにしたいのですが仕様書をみると定格のブレーカーは40Aと書いてあります。経費節減のためにブレーカーを30Aのままとりかえずに新しいタイプを運転することは可能でしょうか? 200Vで5.4kwということは27Aだから(素人判断でごめんなさい)30Aのままではだめなんでしょうか?もしこのまま30Aのブレーカーで運転してしまうとどんな弊害が起こりうるのでしょうか? どなたかおしえてください よろしくお願いします。 ブレーカーが落ちる 木造2階建ての一戸建ての家(40アンペア)なんですが、夏場になるとエアコンを使用するからだと思うのですが エアコン3台パソコン3台の上に炊飯器をONしたり 電子レンジをONしたらブレーカーが落ちてしまいます。 最初は電力不足と思ってたんですが、この中古の家を購入(5年前) する前の持ち主が配線をめちゃくちゃにしたままだったらしく、 1つのブレーカーにほとんど繋いでいるらしくそれで ブレーカーが落ちているらしいのですが そこで質問です。 電気工事屋さんにお願いして配線をきれいにしてもらおうと 思うのですが金額がいくらぐらいかかる物なのか、 全く検討がつきません。 ある程度でいいですのでわかる方宜しくお願いします。 下手な文章ですみません。 AC220V 3Pのブレーカーを単相三線で使用 NITOのサーキットブレーカーNE103C 100AF 3Pを単相三線のメインブレーカー(仮設)として使用したいのですが、問題がありますでしょうか? (もちろん取付工事については電気工事士が行います) 単相三線式の火災について 単相三線式の火災についてなのですが、それを防止するブレーカがあるみたいでそれは見たら確認できるでしょうか? それとIHヒーターや電気温水器の200Vは関係ないのでしょうか? 漏電ブレーカでの漏電とトラキングの判別 トラッキングは接続部の埃に過量な電気が流れ発熱発火する(漏電)からだと思いますが、トラッキングの場合でもブレーカは作動しますか? ブレーカーは発熱発火前に作動し、トラッキングの場合は発火しても作動するが火災は起こりえると言うことですか? 注目のQ&A 「You」や「I」が入った曲といえば? Part2 結婚について考えていない大学生の彼氏について 関東の方に聞きたいです 大阪万博について 駅の清涼飲料水自販機 不倫の慰謝料の請求について 新型コロナウイルスがもたらした功績について教えて 旧姓を使う理由。 回復メディアの保存方法 好きな人を諦める方法 小諸市(長野県)在住でスキーやスノボをする方の用具 カテゴリ 生活・暮らし 暮らし・生活お役立ち DIY(日曜大工)家具・インテリアエクステリア掃除・洗濯・家事全般リサイクルマナー・冠婚葬祭手紙・文例・季節の挨拶電気・ガス・水道郵便・宅配防犯・セキュリティコンビニ・スーパー・百貨店文房具・事務用品季節の行事公共施設学校行事・同窓会正月・年末年始伝統文化・風習その他(暮らし・生活お役立ち) カテゴリ一覧を見る OKWAVE コラム 突然のトラブル?プリンター・メール・LINE編 携帯料金を賢く見直す!格安SIMと端末選びのポイントは? 友達って必要?友情って何だろう 大震災時の現実とは?私たちができる備え 「結婚相談所は恥ずかしい」は時代遅れ!負け組の誤解と出会いの掴み方 あなたにピッタリな商品が見つかる! OKWAVE セレクト コスメ化粧品 化粧水・クレンジングなど 健康食品・サプリ コンブチャなど バス用品 入浴剤・アミノ酸シャンプーなど スマホアプリ マッチングアプリなど ヘアケア 白髪染めヘアカラーなど インターネット回線 プロバイダ、光回線など
お礼
有難う御座いました。機能によってかなりのコスト差があるのですね。もっと簡単で且、比較的性能の良いものがあればと思います。
補足
書き忘れましたが、現在の分電盤は蓋がありますので、残念ながら簡易タイプは取り付け出来ないと思います。自分でも調べてみたのですが、大和電器の「感震ブレーカー震太郎」は如何でしょうか。機能的に問題ないのでしょうか。