• ベストアンサー

出産後の自分の時間は??

今月末に出産を控えている妊婦です。 私は恥ずかしながら中卒なのですが・・最近子供が大きくなったときのことなどを考えて、大検を取りたいと思うようになりました。(今の私では中学に入ったら教えられないかも・・・↓) 一気に取るのは到底無理そうなので、年に二回の試験で何教科ずつかに分けて受けたいと考えているのですが、出産後は勉強する時間が持てるのでしょうか? 育児をしながら家で勉強や内職などしている方いらっしゃいましたらどの位自分の時間が持てるのか、何か工夫していることなどあったら教えてください!! ちなみに次の試験が11月なのでせめて一教科か二教科位でも挑戦したいと思っています。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.5

rs9477さん、こんにちは。 今月末に出産を控えてらっしゃるのですね。 それでも将来のために、資格を取りたいと頑張っていらっしゃるんですね。 偉いと思います!! 是非、頑張って試験合格を目指してもらいたいです。 >育児をしながら家で勉強や内職などしている方いらっしゃいましたらどの位自分の時間が持てるのか、何か工夫していることなどあったら教えてください!! 子供がまだ一人で、動き出さないうちは、比較的時間が自由になっていました。 ただし、自分の体力がついていかないので、それらは睡眠や休養や家事にあてられていました。 生まれて半年以内の赤ちゃんは、1日に何度も寝ますから それを勉強にあてようと思えばあてられると思うのですが 何せ、初めての育児ですし、夜中の授乳などで睡眠不足もたまっていますから 無理しないで、赤ちゃんが寝ているときは、ほっとしたり一緒に横になったりして まずは育児を第一に考えてみてくださいね。 >出産後は勉強する時間が持てるのでしょうか? そうですね。 やろうと思えばできないことはない、と思いますが まとまった時間を作るのは、大変そうです。 細切れ時間を集めて1時間2時間くらいなら、できそうです。 しかし、妊娠中の現在のほうが、圧倒的に時間はあると思います。 私も出産前は、図書館の本を読み漁りました。 産後は、やれ授乳だ、おむつ替えだとばたばたして 1日があっという間に終わってしまいました。 授乳間隔が長くなってくれば、離乳食も始まったりして・・・ なかなか育児しながら勉強って難しいと思います。 でも、育児に慣れてきたら、時間を上手にコントロールして 勉強の時間も捻出できるようになると思いますよ。 大変だと思いますが、その意志は大変尊いので、 是非頑張ってくださいね!応援しています。 安産のほうもお祈りしています。

rs9477
質問者

お礼

細かくアドバイス頂き、大変嬉しく思います。やはり慣れですかね~。一気にいろいろやろうとするとつまずいて嫌になってしまいそうです。 出産までの一ヶ月弱、出来るところまでやってみようと思いました!!ありがとうございました!!

その他の回答 (7)

noname#7179
noname#7179
回答No.8

こんにちは。 まもなく5歳になる双子の息子の母です。 離婚し、今年の4月から看護学校に通っています。 私は両親と同居していますので、なんとか乗り切っています。 先週試験だったのですが、夜も父に寝かせてもらい、家事も一切せず、本当に勉強だけに集中できたのも、両親のおかげです。 子供にはかわいそうな思いをさせたなあって思っています。 ただ、うちはもう保育園にもいれたから出来る話だとは思うのですが、 夜は子供と一緒に寝ないと寝付けないので、寝ます。 そして、朝1時におきて勉強します。 平均睡眠時間は4~5時間。 週末に昼寝をすることだけを楽しみに過ごしています。 子供が寝てくれないから勉強が出来ない!!ってイライラすると思います。 今、勉強する必要がありますか? 今は育児に専念するときだと私は思います。 お子さんが幼稚園にいったり、小学校に入ったときに一緒に勉強したらいいのではないでしょうか。 本当にやりたいのなら、大検はあくまでも資格で、高卒にはならないので、通信制の高校や、定時制の高校をお勧めします。大学に進学される気ならいいのですが、そうではないのなら高校のほうがいいと思います。 実際に先生に教えてもらえる分、勉強も楽しく出来ると思います。 独学で一人で頑張るのはとんでもなく大変です。 お子さんがもう少し大きくなってから、はじめられても遅くないと思いますよ。 イライラして子供にあたってしまったら・・・私がそうなので、今は楽しく育児してもらえたらな~って思います。

rs9477
質問者

お礼

>今、勉強する必要がありますか? 確かに、私は「思い立ったら即行動!」という性格なのでちょっと急だったようです。 冷静になって考えてみたら、まだまだこれからいくらでも時間作れますよね。 周りの人に言われて初めて気づきました↓↓情けないです。 ご丁寧にありがとうございまいした。大変参考になりました。

  • yuiyui25jp
  • ベストアンサー率19% (259/1309)
回答No.7

子どもの性格にもよりますが、うちはずっと抱っこの子だったので働くのはきつかったです。3ヶ月目から保育園に預けて働けた状態です。 家にいて、なら自分の時間はないに等しいでしょう。 1歳まではなんやかんやで手がかかり、時間が空いた!と思ったらかなりの睡眠不足解消のために寝ておこうってなるし、朝食を夕方の今のうちにとっておこうってなります。 歩き出しても、話をし出しても寝てなければ近寄ってくるので難しいです。 ですが、最初から泣いてもほっておけるならしばらくすると一人で遊ぶ子になりますから、時間は少しとれるでしょう。 ですが、生まれたら可愛くてあまりそんなことも出来ません^^ 最悪、保育園に預けるか、寝不足の中子どもが寝ている時に頑張るか・・・。 これはまとまった時間をとった場合です。 5分とかなら多々あるのでその時間を繰り返し勉強してみては? 大検は難しいですが、頑張ってくださいね。

rs9477
質問者

お礼

みなさん初めのうちは自分の時間など持てないのですね・・・。yuiyui25jpさんの意見を読ませて頂き、子供に負担かけない程度にしようと思いました。 どうもありがとうございました!!

  • chiko-kan
  • ベストアンサー率14% (4/28)
回答No.6

やる気が一番です。 でもね! 出産直後は自分の時間って本当に少ないですし、休めるときに、休んでおいたほうがいいです。11月はあきらめたほうがいいです。 過去に簿記、ワープロ、秘書等の検定試験を受験した経験から、自分にあった勉強方法を見つける事ですね。 私の場合は 一、こつこつとがんばる、一日一つは何か覚えること 一、わからないことがあっても、こだわらず先へ進む 何時間も時間を作るのは結構難しいけど、10分くらいだったら1日のうちに、ちょこちょこありますので、そんな時間を利用して出来ると思います。1日一つでも1年で365になります。検定って100点満点でなくてもいいんですよ。そこが出題されるとも限らないので・・・完璧主義にならないことです。 とにかく、がんばってください。 今のがんばりで、未来が変わりますよ!

rs9477
質問者

お礼

”こつこつと・・・”ですよね・・。 自分なりにchiko-kanさんのように時間の使い方を工夫して地道にやってみます! 適確なアドバイスありがとうございました!

  • tsukabe
  • ベストアンサー率21% (42/191)
回答No.4

3児のママです。偉いなあ!私には到底出来ない事だわ(^^;)私の場合は3人共昼寝をしっかりしてくれたので(最低3時間は時間が取れたかな)内職をしたり買い物に行ったりしていました。(買い物は連れて行く事が多かったかな)こればかりは生まれてくる子供次第じゃないかと思います。生まれてから1ケ月位は体調を直したりするのに時間がかかりましたし、目が見て来たりハイハイが出来るようになるとそれこそ目が離せなくなるので、私は寝返りをするようになるまで逆に子供のおばあちゃんやダンナに子守りをしてもらうことが多かったです。寝てるか起きてるかなのでこの時期は私は楽でした。 参考までに

rs9477
質問者

お礼

1日の中で自分の時間は3時間くらいしか取れないのですか~!!やはり育児を甘く見てはいけませんね・・・。 今はまだ1日時間が取れますので、産まれるまでは出来るところまで頑張ってみようかな・・と思います。 どうもありがとうございました!!

回答No.3

こんにちは。 私も趣味をかねた内職のようなものをしていますが、まとまった時間が取れるのは早くても生後10ヶ月くらいだった気がします。 生後2ヶ月くらいまでは、赤ちゃんの世話と自分の体を休めるのでいっぱいいっぱいって感じでした。 3ヶ月くらいから夜まとまって寝てくれるようになってきたので、少しずつ自分の時間がとれるようになったって感じですね。母乳で育てていましたが、夜寝る前のミルクだけは粉ミルクにしていました。そちらの方が多少腹持ちがいいと聞いたので。確かに、夜長く寝てくれたような気がします。 1歳すぎてからは、昼寝の時間(1~2時間)と夜(2~3時間くらい)が丸々私の時間にしています。ですが、昼寝は添い寝しているとつられて寝てしまう事もあったりします。 工夫していることと言うと、子供が起きている間は子供に集中するってことでしょうか。起きている間はなるべく子供を遊ばせて運動させて、ぐっすり寝てもらいます 。また、朝は遅くても7時半には起こして、夜も遅くても10時前には寝るようにしています。メリハリの利いた生活を心がけています。 同居しているので、たまにお義母さんに見てもらって1~2時間自分の時間をつくることもあります。もし、ご夫婦の実家が近いようでしたら、事情を話して1時間でも見てもらう…という手もありますよ。 始めの一年は準備期間に当ててはいかがでしょうか?産後無理をすると、後々まで体に影響があるとも聞きますし、情報集めや資料集めなどに時間を使った方がいいように思います。それに、どちらかと言うと、ある程度大きくなったほうが自分の時間が取れると思います。保育所などでは、一時保育などもありますので、2~3歳になったらそちらを利用する事もできますし。11月の試験は、実際問題かなり厳しいような気がします。どれだけやれるか力試し的な意味で受けられるのでしたらいいと思いますが…。 やりたい事があるというのは、いいことだと思います。 反面、赤ちゃんの所為でそれが出来ない…と思ってしまっては、意味が無いとも思います。 最初のお子さんだと思いますが、初めてだらけでてんてこ舞い+勉強もしなくちゃ!だと、お母さんの方がもたないかも…。まだ時間はたっぷりあります。子供が小学生になるくらいまでに取るくらいの余裕を持ってみてはどうでしょうか?だとしたら、後10回くらいは受けられますよ。それに、勉強するのに遅すぎるって事はないと思います。

rs9477
質問者

お礼

確かにもう少し時間が経ってからでも遅くないですよね。なんといっても私は究極のせっかちなので、・・・。 やる!!と決めたら一刻も早くやらないと気が済まないんです・・(自分でも直したいのですが) でもそれは赤ちゃんにとっても自分にとってもあまり良くないですよね。もう少しゆとりをもって望みたいと思いました。 ご丁寧な回答どうもありがとうございました。 大変参考になりました。

回答No.2

赤ちゃん次第というより自分次第だと思います。 私はもうすぐ3歳になる子と3ヶ月の二人母親をしながら在宅ワークしています。やっぱり大変ですね。 まず生まれたての赤ちゃんは平均3~4時間ぐっすり眠ってくれますがその時間を勉強時間に使うか自分の睡眠時間、または違う作業に使うか自分で判断しなければいけません。ただ仕事だけすればいいというわけにもいかないのです。炊事、洗濯、買い物は何日かに溜めてやればいい事ですが本当に新生児って気まぐれでよく寝てくれる時とそうでない時あるんです。(T-T)。自分の体を休めたいそう思ってもなかなかそうはいきませんから。なので集中してやりたいと思えば思うほどストレスになってきます。 貴重な時間をどう使うかは本当にその時々ですね。 勉強できないイライラを赤ちゃんにぶつけたりしないよう注意して下さいね。

rs9477
質問者

お礼

家事、育児、勉強となるとやはり優先順位が決まってきてしまうみたいですね・・・。 やっぱり厳しいですかね~!! もっと早くに始めていれば・・とつくづく思います。 ご丁寧にありがとうございました!!

noname#7368
noname#7368
回答No.1

協力者が居るのだったら、2~3時間ずつは自由になると思います。もしママだけだったら3ヶ月くらいはママの用事なんて考えられない状況でしょうね。あとは赤ちゃんが思いのほか良く寝てくれる場合はちょっ楽ができる程度です。 赤ちゃんの性格次第としか言いようが無いです。 布団に降ろすだけで泣き喚いて寝ない子は一日中だっこしっぱなして手が空かないし(でも雑誌などを見る時間は出来ます)、トイレにも抱っこしていかないと泣き過ぎて壊れそうでした(実際吐いたり、様子がおかしくなったもんで…)。 私は趣味の延長の資格を取りましたが、1~3才のときが一番勉強できました。夜泣きをしたとしても数時間はまとめて寝るし、お昼寝などのコントロールの仕方も親もマスターしますしね。0歳のうちは親も余裕が無いと思います。勉強したいのに寝てくれない!と赤ちゃんに当たられるもの迷惑な話ですよね、赤ちゃんにとっては。

rs9477
質問者

お礼

回答ありがとうございます!! トイレに行くときも連れて行ってたのでか・・・!? やはり11月の試験は考え物ですね・・。 とても参考になりました。

関連するQ&A