• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:なぜ勉強しないといけないのかと子に質問された場合)

なぜ勉強しないといけないのか

このQ&Aのポイント
  • なぜ勉強しないといけないのかと子に質問された場合の答え方について
  • 大学受験をめざす子の教育についての質問に対する答え方
  • 勉強の重要性と将来のためのメリットについて

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • DESTROY11
  • ベストアンサー率23% (804/3490)
回答No.12

「なぜ勉強するのか」 ワタシの考えと貴兄の考えは根本的に違っていますが、参考に。 勉強するのは将来の可能性を広げるため。 たとえば、将来就きたい職業が見つかったとします。 それは大卒必須かもしれない。英語力必須かもしれない。 そういった制限を受けないためにも勉強をしておかなければならないのです。 どんな職業でも、なりたいものになるにも「資格」が必要です。 大学にいくのも英語や数学を勉強するのも「なりたいものになれる」資格を得るために必要なのです。 「俺は一生フリーターで生きていく。だから勉強なんかしなくていい」という反論もしてくるでしょう。 それも人生ですが、フリーターは社会でも最底辺の存在のひとつであり、幸福な一生をおくることはできません。71円賭けてもいい。 フリーターの一生は毎日食べるのがやっとで明日の仕事がなくなることに怯え、やがては野垂れ死にが末路です。 でもそれも自分で好き好んで選んだ人生ですし。

asksimasu
質問者

お礼

ありがとうございました

その他の回答 (12)

  • Pochi67
  • ベストアンサー率34% (582/1706)
回答No.2

 この間、目玉の親父が良いこと言ってましたよw!  http://anicobin.ldblog.jp/archives/53943699.html  左上に「9:23」とある画像をご覧くださいな。  しかし、いくつのお子さんに対して説明したいのかわかりませんが、その説明はどの年代の子供に対しても響きませんよ?  夢が全くないし、堅実志向の学生ならこの程度のことは当然承知しているでしょうから。  大企業といえどいつどうなるかわからない世の中だし、堅実さを求めるなら今の時代は公務員一本ですしね。  勉強は、やろうと思えばいつでも出来るけれど、習得までにどのくらい時間がかかるかは別問題。  目の前にチャンスが訪れたのに学力が足りず、「あの時やっときゃ良かった!」と後悔する可能性が、この先の人生にはない!とは言い切れない。  学力なんて一朝一夕では身につかないんだから、勉強出来る時にやっておいた方が、将来の後悔を減らせるんじゃないでしょうか?  本人に大学進学の意思があるなら、「金銭面で、うちは公立しか無理だから」と伝えるのもひとつの答えかと。

asksimasu
質問者

お礼

ありがとうございました

  • Dr_Hyper
  • ベストアンサー率41% (2483/6032)
回答No.1

本気で,このような感じで説明しようと思われてますか? それはそれで,現実的なご家庭だと思いますしお子さんの年齢もそれぐらい高いのかかなり能力の高いお子さんなのでしょうね。 もし自分の父親や母親が,私にこう説明したら私はがっかりしていたかなと思いますし,私も博士を取得したりはしなかった。うーん正直こんな事言われたら大学を行くのをやめたかも知れません。ただあくまでも小さいときからの教育なので,あなたのお子さんだったら,親の真意,言葉の奥に含まれる愛情や希望を理解してくれるのかも知れないですね。私の考える学問はこうゆう些細な事では無いと思っていますが,豊かさの価値観はそれぞれ違いますので,あなたの考えを尊重いたします。 話がそれました, ご質問の, ・なぜいい大学出身ならば優秀なのかと大学名を記載するかについて 国公立大学においては,明確に情報の処理能力が偏差値毎に違います。 PCのスペックのうようなものが振り分けられていると思っていただいて間違いないです。 東大しか官僚になれないのではなくて,東大に行けるスペックが無ければ仕事が勤まらないだけです。つまり第0次選考を大学名でやっているだけです。 私立大学の場合,学力は目をつむります。その代わり最低限の家柄(財力)と人間関係に関する常識を殆どの学生が有しているという安心感を期待できるため,企業がある程度の枠を彼らに用意します。もちろんその企業のコアの部分のブレインは国公立大学の上位で固めることで安定性を維持します。人事がその人の仕事を見て行くうちに自然とそうなっていくので,差別とか学閥とかあるかもしれませんが(男女差別なども含めて),ある意味内部の人のやりやすさや意向なのだと思います。教えるひと,率いる人が,やりやすいようにやると,性差などもふくめてそのような「差別」が産まれていくのだと思います。つまりその差別を乗り越える為に簡単なのは脳を鍛えてスッペックを18歳までに有すること,そしてそれを試験で証明することということです。 これは逆説的になりますが,いろいろな大学で学生に対して授業をすると自ずと見えてきます。 特に私立大学と国立大学の学生の偏差値と個々の学生の学力の分布は露骨に違い,上記の様な特徴が明確にみられます。

asksimasu
質問者

お礼

ありがとうございました