• 締切済み

人間って完全じゃないですよね

私は22才男です。 人間関係というのは、本音を隠して続けていくものだということを悟りました。 例えば、 続けたいと思うから、本当は別な人脈をつくりたいけど元の人と の関係を続けるなど。 本当は毎日連絡を取りたくないが、返信を返さなくては続かない。等。 人生は、時折寂しいですし、周りの協力が必要なので一人では生きていけないので、友人と分かり合えないことがありつつも続けていくみたいな。 私はそういう認識を持っています。 ストレスですし先をみるとまだまだ辛いことも多いと想像できます。 耐え難いですが、人間である以上仕方ないですよね。 うまく生きれる人はもっといきやすいのだと思います。 皆さんは人間関係についてどう思いますか? また、私の意見について賛否両論あれば聴いてみたいです。 私だけが思っていることなのか、他の人の意見も聴きたく質問しました。 私は精神年齢が30歳らしいので、割と大人な人の意見に興味を持ってます。 では、よろしければご意見よろしくお願いします。

みんなの回答

  • saltmax
  • ベストアンサー率39% (2998/7600)
回答No.7

一概に人間関係といっても 利害関係のあるなし、職制上の上下関係、住環境の近隣、個人的な集まりなど 貴方の立ち位置にもいろいろあるでしょう。 ほぼ全方位外交であることは間違いありませんが 貴方にとって重要な人との関係は特に注意しないとならないでしょう。 周りと敵対しないことも重要ですけど この関係は壊したくないという相手を どうやって判断するかが最も重要で それには経験でやしなった相手を知る能力が大切です。 相手を知り評価する能力が長けていれば 周囲の人と敵対しないようにすることは 比較的容易になるでしょう。 これは、もって生まれた才能ではないので 失敗し、ひどく傷つこうが 経験で習得するしかありません。

すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.6

Q、人間関係というのは、本音を隠して続けていくもの! A、否!  人間関係というのは、素のままの自分を曝け出す中で築かれていくもんですよ。もちろん、それは、隣人との世間話で《本音を生のまま口に出す》なんてことではない。また、顧客との会話で《本音を生のまま口に出す》なんてことでもない。そこには、当然に幾つかのルールがある。 ルール1、相手と可能な限り交流を深めて絆を作る。 ルール2、しかし、決して、己を裏切るような妥協はしない。 ルール3、同時に、相手の気分・感情にも十分配慮する。  かかる交流3原則を遵守するのは、大人としては当然のこと。それを >人間関係というのは、本音を隠して続けていくもの! と言うのは、実に《卑屈者の論理》でしかない。と、思うね。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • givemi
  • ベストアンサー率11% (120/1073)
回答No.5

おはようございます。 いろんな人がいて、いろんな事があって、いろんな考え方があるんで生きてるって楽しいんじゃないですか?

すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#233355
noname#233355
回答No.4

>皆さんは人間関係についてどう思いますか? ヒトとのつながりはそれなりの気づかいは必要ですし お金も時間もある程度かかります たぶんお互いにそうなのだろうと思います 相手の欠点をみたときには「根は悪いヒトではないんだけどねえ」 と考えると赦せるような気がします 仕事と家庭だけでは息がつまるので男には サードプレイスが必要だと思います ヨロイや役割をぬいで重荷を下ろせるような場所 ある人は山に登り 喫茶店でコーヒーを飲み ラウンジで女性と会話し(職場などでは既婚者は異性と親しくなれないので) 美術館で絵をながめて 別の世界にふれていやされるようにしています 仕事のつながりは気が抜けませんし 親や親せきとのおつきあいもおろそかにできません うまく収めて円滑にいくには 相手方が望んでいることを察したり 気遣いが大切だとおもいます

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • yumi0215
  • ベストアンサー率30% (1335/4411)
回答No.3

仕事での人間関係とプライベートでの人間関係では違いがありますよね。 ●仕事は割り切っています。自分が仕事をしやすい、そして円滑な業務遂行が可能な環境は良い人間関係が必要だと考えていますので自分の気持ちや考えよりも環境優先にしていることは多々あります。 ●プライベートでは無理をしないと付き合えない人とは関係を続けようと思わないのであまり深く考えたことはありません。たまに連絡を取り合い、たまに会って談話を楽しむ。30年以上そのような関係で懇意にしている仲間が数名います。 困ったときや悩んだときそばにいて助けてくれる大切な友人です。 ●近所付き合いでの人間関係は長く付き合っていかなければいけないし、助け合いが必要なこともあるので浅く外面よく付き合っています。 基本的には相手の立場に立つ、嫌がることをしない・言わない、笑顔を大切にするなどを心掛けています。自分を偽ってそうしているのではなくそれが居心地の良い環境を作るには必要なことだと経験から身につけてきたものです。 絶対にそれが守られているわけではなく、たまに失敗をすることもありますが同じ失敗をしないようにすればいいわけですし。 様々なタイプの方と知り合っていきますが、嫌な人や難しい人と出会ったときは割り切るようにする。それが経験で得た付き合い方だと思っています。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • ithi
  • ベストアンサー率20% (1973/9604)
回答No.2

ruroken8さん、こんにちは。 人間関係というのは、本音を隠して続けていくものだということを悟りました。 例えば、 続けたいと思うから、本当は別な人脈をつくりたいけど元の人と の関係を続けるなど。 本当は毎日連絡を取りたくないが、返信を返さなくては続かない。等。 人生は、時折寂しいですし、周りの協力が必要なので一人では生きていけないので、友人と分かり合えないことがありつつも続けていくみたいな。 私はそういう認識を持っています。 そう思うなら趣味か何かでまた新しい人間関係を作ってみたり、入会してみてはいかがでしょうか?会社の人間関係と違って、おおらかですよ。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • maiko0333
  • ベストアンサー率19% (839/4401)
回答No.1

社会の仕組みがお嫌いなら総理になって憲法を改正して 独裁者にいなればよろしい。 独裁者になれば気に入らない人間は消せるし、社会の仕組みも自由自在です。

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A