- ベストアンサー
自分で作った院号で位牌屋に頼むことは可能?
無宗教の墓地に埋葬しました。自分で院号を作って 位牌屋に位牌を頼むことは可能ですか。お教え下さい。 その位牌を仏壇に置いて拝みたいと思います。
- みんなの回答 (6)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
- ベストアンサー
構わないですよ。 ただ、お坊さんに拝んで下さいといっても、断られるだけの話です。 戒名というのは、死んだ人につけるものではなく、その宗派の人となったと言う事で付けられる名前になります。 なので、お坊さんは生きているうちから、その門徒に入れば、戒名を皆持っています。 キリスト教で言えば、クリスチャンネームに当たるものになります。 戒名を見ると、どの宗派のどこの寺院でつけられたと言うのがだいたいわかるようになっています。 流れを汲んでいますからね。 勝手につけた戒名には、そう言う宗派などの流れはないでしょうから、意味の無いものになります。 なので、宗派に入っていない人が勝手につけた戒名で拝むと言う事は、お坊さんから見れば拝みようがありません。となるわけです。 (宗派によって、拝む内容が変わりますので。) 位牌は、仏壇屋に行けば買えますし、その時にこう書いて下さいと言えば、いくらでも好きな文字で書いてくれます。 ただ、それは、あなた以外に意味の無い文字になると言うだけの話というだけになります。 仏門に入るという事は、仏様を頂点とした、教えの中で、供養されていくという事ですが、勝手につけたものはその仏様もいないわけですからね。 供養のしようもないだけの話でしか無いわけです。 あなたが宗教の宗主になるしか無いわけです。 ただ、どこからも認められていないということになるわけですが。。。 それだけの話です。
その他の回答 (5)
- nagata2017
- ベストアンサー率33% (6888/20370)
無地の位牌を買ってきて ご自分で書きこむ。 1700円~
- yaasan
- ベストアンサー率22% (2726/12281)
何の問題もないと思います。他の回答にもある通り、院号は坊主の金儲けだけのためにあるものです。無くても何の問題も出ませんし、仏教以外なら当然のごとくないものです。
- etopitika
- ベストアンサー率36% (760/2102)
位牌屋というのはどうか知りませんが、仏教の場合仏具屋や葬儀屋から買って、それに寺院から授かった戒名を書いて仏壇に置くと伊野が普通です。 その位牌に書くのが戒名で宗派にもよって違いますが、例えば〇〇院〇〇居士とか〇〇大姉などとなります。 その〇〇院というのが院号で誰でもつけてもらえるとは限りません。お寺の護持に功績のあった方とか、とくべつ功績のあった方だけに授けられます。 この世に生活しているときの名前はいわゆる俗名で、死んで釈迦のもとに行く場合は、こうしてあの世で呼ばれる名前とそれ戒名がつけられるものと思います。 僧侶の金もうけのためだけだから勿体ないという方は、それはそれで自分で自分でつけてもよいのかもしれません。 院号が戒名より高いのは、戒名はその檀家寺でつけてもらいますが、院号は檀家寺を通じ本山に許可をもらうという流れがあるため高くなると聞きます。 寺から授与された戒名はその寺の過去帳に、いつどこでどんな様子で亡くなられ、いつ葬儀が行われたかなどの様子と共に記載されて、末裔が先祖の様子を尋ねて行ったときには、そうした歴史を知ることになります。 戒名がないとか、自分でつけたという場合は当然そうはなりません。 生まれたときは名前が付けられて戸籍に載り、死んだときは戒名を付けられて過去帳に載るといった形です。 宗教自体がそれを信じるかどうかも含め個人の心の持ちようですから、絶対こうしなければいけないということはないでしょうから、自分で戒名?を付けて自分の仏様としてお参りするのもかまわないかと思いますが・・・・ 戒名が坊主の金もうけととらえるかどうかは別にして、もしそうであれば僧侶からもらうお経も何かむなしいものに感じますね。
- ahoabe
- ベストアンサー率19% (117/586)
院号は坊主の金儲けの1つだ。 院号有るから無いからは関係ない。 オウムの麻原死刑囚が院号付ければ良いところ行けるかと言うとそうでは無い。 御自由にお作りを。 本来の位牌とは 位牌は死んだ人が霊線を繋いで子孫があげてくれたご飯やお茶やお菓子果物の気を吸う為の物だ。
- qwe2010
- ベストアンサー率19% (2193/11073)
位牌を作るところは、お寺と連携していません。 いろんな宗派の位牌も作っていますので、好きな戒名を書き込んで、拝んでください。