- ベストアンサー
スピーカー:A回線、B回線の出力を合わせたい。
オンキョーのアンプに、スピーカーを4本(A,Bの2種類)繋いでいます。 Aスピーカーより、Bスピーカーのほうが、出力(音量)が小さいのです。 A,Bそれぞれの特性があり、それが対等に混ざると、好みの音になるはずなのですが、どうしてもAが大きくなるので困っています。 抵抗入りのスピーカーケーブルを、Aに使う事で、音量はどれくらい落ちるものでしょうか? また、今回の場合、他に良い案はありますでしょうか?
- みんなの回答 (16)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
これは難しい問題だ。なお、見出しを見ると、一つのスピーカーに二つのアンプから同時に入力するように理解したので、「まずだめだ」と返事しようと思ったので、この見出しは「出力のレベルを合わせたい」とするほうが、回答が多く来るように思う。入力の位置で差をつけるようにするほうが、コントロールしやすいように思います。とっくにお考えかも知れませんが。
その他の回答 (15)
なかなかユニークなスピーカーのつなぎかたですね。スピーカーの能率が違うために期待する音量バランスにならないということですよね? 抵抗を噛ませることで調節は可能と思われます。 直列にだけ噛ませると、合成抵抗値は上がる一方になってしまうので、並列にも噛ませて、合成抵抗値を調節します。いわゆるアッテネーターというものです。普通はツイーターの能率が良すぎるのでこの音圧を落とすために使いますが、似たようなものですね。 概要は http://www.art-co.com/butterfly/article/attenuater_correction_note.html の『抵抗値からインピーダンスとゲインを計算』のところをご覧ください。 周波数によってスピーカーの抵抗値は変わりますから、狙ったあたりの周波数のところで計算して、さらにはずれたところの周波数のところの抵抗値がアンプの許容範囲に収まるように考えなければなりません。おそらくスピーカーの説明書にグラフが載っていると思います。
- tadamaru2004
- ベストアンサー率55% (61/109)
♯3です。 失礼しました。 ♯1さんへのお礼欄を拝見しておりませんでした。 (なお,こういう内容は補足欄へ書くべきでしょうね) A,B出力の定格出力の記載はありますか? もしあれば数値を教えてください。 わたしとしては,この両出力に差があるために,音量差があるのかな,と思っているのですが・・・。 なお,純抵抗を入れることは,周波数特性には影響しないと,わたしは考えています。 (ローパスフィルター・・・?)
- AC120V
- ベストアンサー率52% (687/1312)
スピーカ切替スイッチが有って A+B 並列に出力できるアンプですね。 私の所にも同様のオンキョーのアンプが有ります。 アンプを増設しない場合、レベルが高いスピーカの途中にアッテネータを入れて レベルを合わすしかないと思いますよ。 アッテネータは Fostex の製品で適当な物があると思います。
お礼
ありがとうございます 「アッテネータ-」が、今回の打開策かもしれませんね! このくらいですと、理屈も簡単で納得への近道かと思います。 少し、探ってみます。
- tadamaru2004
- ベストアンサー率55% (61/109)
A,B両スピーカーのインピーダンス,およびアンプの出力インピーダンスを教えてください。 (高級機ならそれぞれに記載があるはずです) 出来たら,各スピーカーの許容入力,アンプの出力(片側チャネル)もお教えいただけると 有難いです。 それと現在,スピーカーA,Bは並列で使われているのでしょうか,直列で使われているのでしょうか? なお,本件は,♯1さんも書いておられますように「先ずふつうはやらないこと」 であることをご了承いただきたいと思います。 (何が起きても保証の限りではないということ)
お礼
ありがとうございます よろしくお願いします Aのスピーカーは8オーム Bのスピーカーは6オームです。 どちらも、75W 許容入力です。 アンプのアウトから、それぞれを繋いでおりますので、並列と言うのだと思います。 アンプの方には、 A or B = 4オーム A and B = 8オーム と書いてあります。 このあたりがマズい原因でしょうか? 対応策はあるでしょうか? ちなみに、「まず普通はやらない」とありますが、アンプのスピーカーアウト端子や、アンプ前面のA,Bのオンオフスイッチや、先述の記載など見る限り、4つのスピーカーを繋げるところまでは、あり得る話かと思うのですが、どんな状況でしょうか?
- takenobupapa
- ベストアンサー率29% (41/138)
抵抗を回路に入れるとローパスフィルターとなって、周波数特性に影響を与えます。2組のスピーカーを同時に鳴らしながら,バランスをとりたいのであればそれぞれに独立したアンプを用いて、アンプの前で音量をコントロールするしかありません。これは高音域,中音域,低音域を別々に駆動するマルチスピーカーシステムでごく普通に用いられている方法です。でもお金がかかりそうですね。
お礼
ありがとうございます なるほど。 幸いアンプは2つ持っています。 現在、主に使っているのが、プリとパワーがセパレートタイプです。(オンキョ-です) もう1つは、プリメインと呼ばれる、一体型(ソニーです)。 現在、オンキョーのプリから、オンキョーのパワ-へ送っていますが、 同時にオンキョーのプリから、ソニーのプリメインに送るとなると、 ・どのアウトから? ・どのインに? と言った点が、知識不足で分かりません。。。 それとも、CDデッキ等から、オンキョ-行きとソニー行きの2系統を出力するのでしょうか?(でも、CDデッキには、アウトが1系統しかない気がしましたが。。) アドバイスいただけると助かります。
- 1
- 2
お礼
ありがとうございます アンプには、A,B用の独立したアウトプットがあります。 前面のスイッチで、A,Bそれぞれをオンオフ出来る仕様です。(一般的なプリメインアンプで良く見かけるパターンでしょうか?) *しかしながら、LRのバランスつまみは付いていますが、A,Bのバランスつまみのようなものはないので困っている次第です。 御回答の 「入力の位置で差をつける」とは、どういったことを指すのでしょうか?詳しくアドバイスいただけると助かります。 よろしくお願いします