• ベストアンサー

覚えが悪い人、教え方が下手な人、どちらが悪い?

部署の人員再編を予定しているため、今の仕事を別の社員に引き継ぐようにとある社員に命じたのですが、その引き継ぎが遅々として進んでおりません 。 仕事を教える側は 「あいつ、覚えが悪いんですよ。こっちの説明聞く態度も悪いし、メモの取り方も下手くそだから何回も同じこと聞いてくるし。他にも仕事あるのに何回も教えるとかやってられん。 俺はきちんと教えてます。あいつがバカなのが悪い。仮に引き継ぎが期限に間に合わなくてもそれはあいつが悪いから。これで俺の評価が下がるとかありえないから。」 と言って自分の正当性を主張し 仕事を教わる側は 「あの人、いつもイラつきながら教えるから疑問があっても聞きにくい。それに専門用語使いまくり、横文字を使いまくりで分かりにくい。あの人の教え方なら、誰が聞いても引き継ぎなんか出来ないわ。仕事への縄張り意識みたいなの高すぎてバカみたい。私はちゃんとやってますが、あの人の教え方が下手くそだから無理です。」 このように自分の正当性を主張してます。 質問ですが 1 この場合、仕事を教える側と教わる側ではどちらが悪いのですか?どっちもとかではなく二者択一でお答えください。 2 引き継ぎを円滑に行う場合、教える側、教わる側、どちらにどのような指示を出すべきですか? 引き継ぎが上手くいかないと、両方の評価を下げるというのは既に伝えています。

みんなが選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • qwe2010
  • ベストアンサー率19% (2193/11072)
回答No.3

一番の問題は、引継ぎの指示を出した人。 二人に、丸投げをしているから進まない。 どのように、教えているのか、なぜ覚えられないのか、 覚えられないのならどうすればよいのか、考え工夫することが必要でしょう。 つまり関係者が3人、だれも責任を取りたくない。 悪いのは自分以外の人、レベルの低い会社です。

その他の回答 (11)

回答No.12

悪いのは、教え方が下手な人です。なぜなら余裕があるのは教える側だからです。 余裕がなければ教え方も下手だと思います。 教える立場の人というのは、そもそも入社当時から段階的に研修ばっちり受けてきている人が多いですが、途中入社の人はそのような手厚い研修は受けられません。 自分で大量の知識を覚え、業務の大局を掴み、上司や仲間、取引先の名前と顔を覚えていかなくてはなりません。わからないことだらけで余裕がありません。 上にいる立場で思いやる立場なのに、部下をバカ呼ばわりする上司ってどれだけ余裕がないのでしょう。 部下が小さなミスをしたぐらいで評価が下がるのなら、本人の実力不足ですよ。

kororado
質問者

お礼

はい

  • ine512
  • ベストアンサー率6% (2/32)
回答No.11

教える側! 責任無さすぎる。 その為に賃金違うっしょ 教えられる側は、 まだ、 我慢料としか思ってません。 苛々するのは判るけど、 昭和みたいな会社だと 上司が首になる。 実は私がその例。 火に油注ぐのはやめましょう。 引き継ぎは、教える側に権限持たせるべきでない。 できれば、貴方が、両者に すれば、問題でない。

kororado
質問者

お礼

はい

  • heyboy
  • ベストアンサー率21% (1852/8730)
回答No.10

1.自分が思ったのは 教える側に問題あり 他の人は教えられてもいきなり頭に入らない なのに知っている人は相手にいきなり頭に入ると誤解するから 2.自分が貴方の立場なら教える側に 「何度も聞くのは仕方ないよ、それでも聞いてくるだけマシな方でしょ? 反復するのは教える貴方のためにもなるので たとえ同じ質問でも相手が理解を示すまで根気よく 教えるように俺からもお願いすよ。」と言いますね。

kororado
質問者

お礼

はい

  • mink6137
  • ベストアンサー率23% (595/2500)
回答No.9

1 教える側がお粗末に尽きる。   当然、仕事の手順書も出来ていない筈。→プロとして失格!  仮に当人が何かの都合で休むことにでもなれば、誰ひとりバックアップ出来ないので組織は その間開店休業状態になってしまう…という自覚が欠如している。 2 質問者さまが裁きをすれば良いです。  裁判に例えると、原告と被告が自分の意見をぶっけ合って正当性を主張しあってている状態。 従って、あなたが一時的に裁判官の役目をして客観的に判断すれば良い。 つまり、引き継ぎ作業にあなたが加わることです。 >引き継ぎが上手くいかないと、両方の評価を下げるというのは既に伝えています。 上記の見地から、もしやるのなら9対1の割合で教える側の評価を下げるのが妥当です。

kororado
質問者

お礼

はい

  • marissa-r
  • ベストアンサー率21% (634/3008)
回答No.8

教える側は教わる側を観察し、教わる側に合った教え方をする、が基本。 なので普通は教える側です。 この質問でも教える側が良くない。 良くないと感じたのは《あいつがバカなのが悪い。仮に引き継ぎが期限に間に合わなくてもそれはあいつが悪いから。これで俺の評価が下がるとかありえないから》の部分。 “あいつ”、“バカ”呼ばわりした挙げ句、自身の評価を気にしている。 賢い人ならば、そんな言葉は出てこないし、自身で悪い点を考える方へ先に考えが向く。 自身の教え方を正当化し、全て教わる側へ責任転嫁している。 自身の無能さを露呈している様なもの。

kororado
質問者

お礼

はい

  • SAKUiro
  • ベストアンサー率16% (65/397)
回答No.7

1 この場合は、教わる側が悪いと思います。まだ自分の仕事になることを実感していないのか、真剣さが感じられません。どんなに嫌な態度を取られようが、その場で食い下がって質問すべきです。ただ、専門用語、横文字は言葉がわからないから教えてほしい。ではキリがありません。理解できないのは本人の勉強不足です。専門用語は長々とした説明を省略できますし、横文字はその業務に関わる人のスタンダードな表現かもしれません。まず、用語から覚えさせないと。不明な用語はメモって後から調べればいいんです。用語についてまで聞かれたら、教える側にかなりの余裕がない限りイラっとされて当然です。縄張りって、教えてもらう側はこれからその縄張りに入るわけですから、前任者ができたことを後任者ができないと後で本人が苦しみます。できて当たり前なんです。仕事なんですから。 2 教わる側に •同じ事は2度聞くな •教わる側が謙虚さをなくすな。一を聞いて十を知る勢いで集中しろ •専門用語、横文字は後で調べろ。メモは、用語、段取り、注意点に集中し、細かい作業については後から自分でPCにまとめるように 教える側には、上記のことを伝え、 •1度目の質問には応えるように。2度目があったら連絡するように。用語について質問されたら回数と内容を連絡するように。 •後任者がある程度理解したら、代替環境で練習できるように準備しておけ ですかねー。教える側からの連絡で、どちらが非常識か判断材料にもなると思います。

kororado
質問者

お礼

はい

  • fenbo
  • ベストアンサー率14% (7/50)
回答No.6

二択で出る質問じゃないでしょ、どっちもですが。

  • givemi
  • ベストアンサー率11% (120/1073)
回答No.5

こんにちは。 教わり方が下手だった人は教えるのも下手なので、教える人が悪いと思います。

kororado
質問者

お礼

はい

回答No.4

1 この場合、仕事を教える側と教わる側ではどちらが悪いのですか?どっちもとかではなく二者択一でお答えください。 ➡教える人の力量が足りないと思います。 その仕事に慣れていない人に教えるのに、専門用語を連発して教えても、理解出来ないのは当り前。 そこで連発した専門用語が解る人なら、教えなくても自分でやり方くらいは覚えるでしょう。 2 引き継ぎを円滑に行う場合、教える側、教わる側、どちらにどのような指示を出すべきですか? ➡教える側に、ど素人でも解る様に、丁寧に教えてくれ言い、定期的に質問者様が、しっかり教えているか確認しに行くのが筋だと思います。 その時に、教える側と教えて貰う側の態度や、やり取りをしっかり把握していれば、ここで質問する程問題にはならないと思いますよ。 それに、「引き継ぎが上手くいかないと、両方の評価を下げる」というのは、かえって逆効果だった様な気がしますがね。  

kororado
質問者

お礼

はい

  • yumi0215
  • ベストアンサー率30% (1335/4411)
回答No.2

マニュアルは作れない内容なのでしょうか。 1 私からすると教える側の力量不足だと思います。相手に合わせて教える能力のない人は自分ではちゃんとやっていると思っていても、実際は主語が足りなかったり相手が理解しやすい説明をしていなかったりすることが多いように思っています。 2 専門用語や横文字での説明しかできないのであれば、それに対しての説明書を作り、後から調べることが出来るようにする。教わる側はICレコーダーなどを使い、メモをしながらも録音をしておくことにより後で確認をすることが出来るようにするなど工夫をする。仕事が出来ても教えるのが出来ない人はいますし、上からものをいう人もいますので事務的に(感情を入れずに)引継をするためにもマニュアルを作り、それに沿って説明をするようにさせてみるのも一つの手段だと思います。仕事が忙しくて作る暇がないというのは仕事が出来ない人の言い訳ですし、誰がやっても忙しすぎるのであればその仕事を引き継ぐ人の負担も相当なものになりますから人員再編自体を見直す必要が出てくるかもしれません。

kororado
質問者

お礼

はい

関連するQ&A