- 締切済み
ライブラリの管理方法で相談です。
プラグインの置き場所など、ライブラリの管理方法についてご相談したくおもいます。 現在 使用環境:OS10.3.4で完全に一人で使用してます。バックアップや今後の管理も考慮してプラグインや設定ファイルなどを可能な限りユーザーフォルダのボリューム内に追加データを入れて置きたいと思っております。 例えば、ブラウザのプラグインなんかをHD/ライブラリ/internet-pluginにはいれずに、全てユーザー/ライブラリ/internet-pluginに置いても問題ないのでしょうか? 「ホーム/Library、HD/Libraryどちらのライブラリに入れた方がいいの?」という疑問を、全てのデータに対して悩んでいます。リストアをかけると出荷時にもすでに両ライブラリにデータが点在していて非常にわかりずらいです。システム上問題なければどちらかにまとめたいのですが、大丈夫でしょうか?なんとなくプラグインやフォントは大丈夫な気はしてますが、アプリインストール時にインストーラーによって強制的に両ライブラリにそれぞれ設定ファイルができる事も多いのでそういうのの管理がよくわかりません。 長文すいませんが、よろしくお願いします。 *システム内をいじったらマズいのだけは理解してます。
- みんなの回答 (2)
- 専門家の回答
みんなの回答
- EG4
- ベストアンサー率67% (53/79)
確かにLibraryへの追加ファイルの扱いは難しいですよね。私自身の勉強のためにも、ちょっと整理してみます。Libraryフォルダは、 1.System-Library 2.[ハードディスク]-Library 3.[ユーザーごとのホーム]-Library の3つがあります。 1は、OSX自体で使われる基本的なソフトやシステムなどが参照するところです。例えば、「Preference Pane」は「システム環境設定」の項目ですが、1には標準で組み込まれている項目が保存されていますよね。 基本的に、ソフトをインストールしたりしたときに1に追加されることはほとんどありませんので、1はいじらないということにしておいたほうがいいと思います。 2は、追加したソフトなどが主に参照するところです。例えば先ほどのシステム環境設定で言えば、「Adobe Version Cue」や「Logicool Control Center」のような、「その他」に追加される項目が保存される場所です。追加で機能を拡張する系統のものは2に保存されると考えていいでしょう。 そして、すべてのユーザーが参照できるというのもポイントです。 3は、そのユーザーのみ固有に参照するところです。ソフトのインストール時に、すべてのユーザーが使えるようにするか、現在のユーザーのみにするかを選択するものがあると思いますが、前者は2に、後者は3に保存されます。例えば、GarageBandなどが参照するリアル音源(AU Plugin)などのプラグインは、2にあるものも3にあるものも両方一緒に参照しているので、どちらに保存してもソフト上では一緒に表示されます。 わかりにくいのは、どのLibraryの中にも同じ名前のフォルダがある場合です。おんなじだったらどこにいれても動くんじゃないかという気もしますよね。 もうひとつは、初期設定のようなファイルと機能拡張のようなファイルが両方混在しているということですね。初期設定ファイルはたいてい3のほうに保存されるみたいです。 で、どうしたらいいかということですが、個人的にはシングルユーザーで使っているということであれば、2=すべてのユーザーが参照するLibraryに保存しておけばいいんじゃないでしょうか。で、個別のソフト名はわかりませんが、2にも3にもフォルダが作られるようなソフトがあるなら、ひとまとめにはしないほうがいいでしょう。個人レベルで管理できるのは、2にまとめておくというくらいです。 具体的には、フォント、SafariやGarageBandなどのソフト/コンテクストメニューなどのシステム拡張系のプラグイン程度であれば2に移動しても問題ないと思います。あとから追加するものというとこれくらいですよね。 ただしこれも、ソフトによってはデフォルトで3に保存するものもあったりするので、きれいにどこかにまとめるというのは難しいと思います。おそらくそういうソフトは、何か問題があっても最悪ユーザーを削除すればいいという「逃げ」が打てるようにしてあるんじゃないでしょうか。まあ、使ってみた感じでは、プラグインレベルなら3にだけ保存されたものを2に移動しても問題はないと思いますが。 初期設定ファイルなどは移動しないほうがいいです。なので、この系統をまとめるのは難しいですね。 なお、こういったLibraryをOS9の機能拡張マネージャーのようにまとめて参照できる「Alfred」というソフトがあるので、使ってみるといろいろわかると思いますよ。 以上、参考になれば幸いです。
- 参考URL:
- http://www.inferiis.com/
- garian
- ベストアンサー率48% (17/35)
t-matuさんはクラシック環境の時、機能拡張をラベルで分けたりコメント欄に何か入れていたりして管理していましたか?(笑 私はそーゆうことしてキッチリ管理していたので、OSXの管理のしづらさは多少イラついたりしました。 私も最初の頃はがんばって管理しようと思いましたが、結局Xって複雑だったり、いつの間にかよくわからないものが増えていたり、いじったらおかしくなってしまったアプリがあったりで管理しきれなくなっちゃったんで諦めました。 なのでアナログな方法で管理するのはあまりオススメはしないですが、OS9の機能拡張のように管理できるツールがあるので紹介しておきます。 それと初期化する時や、OSにトラブルがあったときの為の管理なら、定期的に設定なんかをバックアップしてくれるソフトが結構あります。
お礼
お返事ありがとうございました。 そうですね、EG4さんがまとめていただいた事は理解できます。 その上でできれば2と3を統一して管理したいな~と思ってました。 必要性という訳ではなく、気持ちの問題なだけですが。 理想は、ホームだけでバックアップOK! ってしたかっただけです。