- 締切済み
DNA鑑定
DNA鑑定(親子鑑定)について教えてください。 うまく説明ができないのですが。 女性が妊娠し、出産を待たずに父親と赤ちゃんのDNA(親子)鑑定が出来るとは聞いたことがあるのですが、 たとえば、 女性が妊娠し、6~8週(死産ではないということです)で流産。 その場合、流れ出て来てしまった胎芽など子宮内内容物から、赤ちゃんのDNAを鑑定(父親との親子鑑定ではなく)しておいて、 数ヶ月~数年経ってから、 父親だろう人のDNA鑑定をして、 赤ちゃんのDNA結果と父親だろう人のDNA結果を照らし合わせて、 親子かどうかを調べるということは 可能なのでしょうか。 誹謗中傷はご勘弁願います。 知りたいのは ●流産した内容物(流産時の子宮内膜の組織?)などから、赤ちゃんのDNAを鑑定しておくことができるのか ●(上記ができた場合、その赤ちゃんの鑑定結果が紙で手元に残しておけると思いますが)数ヶ月~数年経って、父親であろう人との親子鑑定ができるのか です。 よろしくおねがいします。
- みんなの回答 (4)
- 専門家の回答
みんなの回答
- kano20
- ベストアンサー率16% (1179/7113)
鑑定そのものは可能だと思います。 胎児の父親を調べるために採取する、調べる。 その後、父親かを調べるために採取、調べる。 この二つを担当の医者が理解して同意し、強力してくれるなら可能かと。 特に事件性があるのなら、医者も協力はしてくれると思います。 事件性が無い場合、感情論で調べたいと言う場合には懇意にしている産科の医者がその母ないしその親にいればの話です。
- Dr_Hyper
- ベストアンサー率41% (2484/6033)
人道的や倫理的ではなくて生物学的に申し上げると,流産時にサンプルが採取できていれば,DNAは比較的安定な分子なので必要なときに解析をすることができますが,流産してしまい跡形もなくなってしまってから調べても殆どの場合むずかしいでしょう。子宮の中に残っていれば話は別ですが。 ここからは実際の検査と言うよりもできることと言う意味で。 お子さんのDNAとお母さんのDNAを比較して違う部分が父親由来のDNAになりますので,そこが見つかってしまえば,そこを父親と思われる人のDNAと比較すれば判断できます。以前は人のゲノムDNAを全部読むことは殆ど無理でしたが,今はお金をかければ可能となりました。やる気になれば専門の機関でなくても,研究者レベルでDNA配列を読むことで比較はできます。 が,とっても情報量は大きいので,紙に書いてあるのを目で見て比較というようなものではありません。PCを使って比較していくことになります。
- NOMED
- ベストアンサー率30% (522/1726)
●出生前血液DNA鑑定は信頼が確立された検査方法出生前血液DNA鑑定は信頼が確立された検査方法 ●妊娠6週目から胎児のDNAがお母様の血液に流れはじめるので、お母様のDNAと、胎児のDNA、疑父のDNAをNGS(次世代DNA配列解析手法)により比較することで血縁関係の確認ができます。一般的には妊娠期間が長くなるほどお母様の血液に流される胎児DNAの量が増加し、8週目以降になると胎児のDNAが解析ができるレベルまでお母様の血液に蓄積されます。2012年に開発された当時に比べ精度も格段に上がっており、今では妊娠期間中胎児を対象にするDNA鑑定の99.9%以上は血液を用いた出生前DNA鑑定となりました。 つまり >女性が妊娠し、6~8週 の時点で、母親の血液のDNA鑑定をしておくことことが良いかと思います おそらく質問内容は、道義的に無理なことだと思います また、日本では、妊娠12週以降の死産(流産・中絶)の場合、役所へ「死産届」を提出しなければならないことになっています つまり、妊娠12週以前の場合、「人」として認知されるのか・道義的な問題は無いのか・・などの問題もありますので、法律で定められているように、母親の血液のDNA鑑定をしておくことことが良いかと思います
- Dr_Hyper
- ベストアンサー率41% (2484/6033)
法律的なことは他の方にお聞き下さい。特殊な例だと思いますので。 分子生物学的には,胎盤を含めてお子さんのDNAを採取することは可能ですし,その分析結果と,後日父親と思われる方のDNAを採取して比較することは可能です。お子さんのゲノム情報(染色体のDNA配列の意味)は調べてしまえばただの文字列ですから,何年後にでもお父さんのDNAを取得できれば比較は可能です。ただ検査機関によっては同時に両者のDNAを比較しないといけない場合もある可能性がありますので,検査を依頼する部署に確認を取った方がいいですね。ただDNAは長期保存できる物質ですので(保存状態さえ間違わなければ),数ヶ月,数年後にDNAはあるけど検査できないということはないので安心して下さい。 ただ,ちょっと状況が怖い気はしますが・・・
補足
流産の内容物なり、完全に流産してしまう前の母親の血液などから、赤ちゃん(というかまだ人の形を成していないだろう週数ですが)のDNAを鑑定しておいて、その後に父親だろう疑いのある人のDNAを鑑定し、親子かどうかを調べるのは可能ということでしょうか。 紙媒体か何かで、文字の羅列?で比較して(お金や日数はかかるでしょうけど)調べることは可能ということで良いのでしょうか。 現在、事件性があってこのような質問をしたわけではありません。 ただ以前、人から聞いた話なのですが、知的障害のある女性が妊娠し、父親が誰か分からず(後々レイプでは無かったことが分かったらしく事件にはなっていないようです。)後から、疑いのある男性が見つかったのですが、流産してから半年以上経ち、出産前のDNA鑑定はもちろんしていなく(周りも妊娠に気づいていなかったとか。)流産時も可能と知らず思いもよらず鑑定しなかったそうなので。 実際、流産時の内容物や子宮内に残っているものなどで、まずは胎児(胎芽?)のDNAを調べ、後日(数ヶ月…数年…)疑わしき父親との親子鑑定は可能なのかなと思ったのです。