• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:動機)

彼との喧嘩で動悸がする…適応障害の私にとってのストレスとは?

このQ&Aのポイント
  • 私は適応障害で心療内科に通っています。日常的に支障はないのですが、目が鋭い人、高圧的な人が苦手でそういう人に会うと動悸、震え、涙が出ます。
  • 付き合っている彼がいますが、昨夜、電話中に喧嘩?イヤな雰囲気になった時に動悸がしてきました。彼は喧嘩になると、何て言っていいのか?どう伝えていいのか?わからなくなったりするらしく、開き直ったり、もうどうでもいいとなり、向き合おうとしてくれず電話を切られてしまいます。
  • 彼のことは好きですが動悸がする=私には動悸するということはストレスになってる…のかなと思うと別れた方がいいのかなと悩んでいます。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.2

>彼のことは好きですが動悸がする! この「動悸がする」ってのは、どうでもよいこと。問題は、その体の反応を脳がどのように認識するのか? >私には動悸するということはストレスになってる…のかなと思う。 この認識が拙い。更には、その認識をOKWave などでの質問文にすることで更に認識を定着させています。これは、実に拙い。 一番いいのは、動悸がしても「あれっ!」程度で左から右に流すことです。動悸に関する記憶なんてのは、一時的な生活記憶(作業記憶)の範囲に留めて海馬の記憶に上塗りしないこと。まあ、それが難しいから適応障害でしょうが・・・。 それと、もう一つ言えることは、(質問者タイプの方は)己の認知傾向の反転が課題です。 ==============  これまでのABC ============== A(Activating event):出来事 ・高圧的態度との遭遇 B(Belief):捉え方 ・回避しないと拙いことになる C(Consequence):結果 ・逃避する ==============  これからのABC ============== A(Activating event):出来事 ・高圧的態度との遭遇 B(Belief):捉え方 ・回避しないと拙いことになる ・それは、単なる私の思い込み C(Consequence):結果 ・逃避しない 《これまでのABC》を《これまでのABC》に反転させるカギは、《出来事の捉え方》にあります。《出来事=結果》ではないからですね。《結果》は《捉え方》を変えれば変わります。「人生色々、人も色々」、「人生色々、態度も色々」、「色々あっての人生さ」と言うことに気付けば、「回避しないと拙いことになる!」は「単なる質問者の思い込み!」だということを発見できるでしょう。 付け加えるならば、適応障害による副次的な身体症状を治療するのは医者の仕事。適応障害を引き起こしている、認知の歪みを正すのは本人の仕事。ですね。 >あっ、また思い込みに嵌ろうとしている。 >ダメダメ! と、常に、その時の自分と距離を置いて自分を観察する自分作りへの挑戦が課題かなー・・・。 とかなんとか、思った次第です。

yukinkoo24
質問者

お礼

回答ありがとうございます!おっしゃる通り、「あれ!」と左から右に流せればとは思うし、分かるのですがそれができなくてツライです。 回答者さんのABCの説明がとても分かりやすく自分を観察する自分作りというのは考えたことなかったので自分作りへの挑戦をしてみたいと思います。 なかなか適応障害を周りの人に理解してもらえなくてツライですが回答者さんみたいに言ってもらえて嬉しいし、適応障害を克服できるかも?と思えました。 ありがとうございました!

その他の回答 (5)

  • minttea3
  • ベストアンサー率26% (287/1096)
回答No.6

病気が少しよくなるまで、彼と距離をとるのもいいかもしれませんね。 他人とつきあえば喧嘩や諍いが起きるのは、ごく当たり前の事です。 それがストレスになるというのなら、相談者さんはまだ誰かとおつきあいできる状態ではないんだと思います。 彼も、普通の恋人同士みたいに言い合ったりできないのはストレスになるし、つらいと思います。 なので、少しよくなるまで、彼と一時的にお別れされてはいかがですか。 よくなった時に彼と復縁できるかどうかはわかりませんが、無理しておつきあいするのは、相談者さんにも彼にも両方にとって良くないことだと思います。

yukinkoo24
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 昨日、一緒に心療内科に行ってもらい私がどういう精神状態か先生から話をしてもらいました。彼は、分かったけど…結局は私の気持ち次第では?と思ったみたいです。前の彼氏と比べてはいけないのはわかるのですが前の彼氏の時は喧嘩したりしても一度も動悸がすることはなかったので…。少し距離を置いてまた動悸がするようなら別れも考えた方が良さそうですよね。ありがとうございました。

回答No.5

心療内科の先生に聞いたほうが良いと思いますよ。 もっとも、貴方の病気をご存じで、そういう態度をとる彼であれば、 この先やっていけないのではないかと、私などは思いますけど。

yukinkoo24
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 昨日、一緒に心療内科に行ってもらい私がどういう精神状態なのか先生の方から説明してもらいました。彼は、分かったけど…私の気持ち次第では?と思ったみたいです。先生は、適応障害で出る動悸と彼と喧嘩して出る動悸は最終的には繋がってると言ってました。これからのことを考えた方が良さそうですね。ありがとうございました。

回答No.4

あなたは彼のこと、たいして好きではないんじゃないですか? あなたにとって、お付き合いしたい男性というのは、 自分のことを全て受け入れてくれて、 なんでも許してくれて、どんな話も聞いてくれる人でしょう。 看護士と介護士と保育士と心理カウンセラーを足したような男性。 “私には動悸するということはストレスになってる…のかなと思うと別れた方がいいのかなと悩んでいます。 ” ですもんね。

yukinkoo24
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 回答者さんの言うように私のことを全て受け入れてくれる人を私は求めてるのでしょうね。ありがとうございました。

noname#232603
noname#232603
回答No.3

どういう時に症状が出るのか 彼に理解してもらいましょう。 質問者様の事が好きであれば できる範囲で気を遣って 接してくれるはずです。 同時に質問者様も 少しずつ彼の癖を理解して 心情を誤って捉えないように 認識を修正していく努力が必要ですね。 もし協力してくれないなら、 質問者様が自力で克服したとしても これから先、障害にぶつかる度に 同じように悩み続けることになります。 関係解消も視野に入れて良く考えた方が 良いでしょう。

yukinkoo24
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 昨日、一緒に心療内科に行ってもらい私がどういう精神状態なのか先生から話をしてもらいました。彼は分かったけど…私の気持ち次第では?と思ったみたいです。適応障害も、頭では気にしなければいいのかな、開き直れればな、深く考えすぎなければ…とは分かっているのですがなかなかそれができないのでつらいです。彼とのことも私はもう自分の弱さ(適応障害)を打ち明けたのであとは彼がこれからどう受け止めてくれるのか、受け止めてもらえないなら別れも考えようと思います。ありがとうございました。

  • 177019
  • ベストアンサー率30% (1039/3444)
回答No.1

彼は、貴方が「適応障害」と理解しているのでしょうか?この病気について彼と話し合って、(喧嘩したら動悸が激しくなる)彼に理解してもらう事しか無いと思います。その上で、貴方の彼への気持ちを伝えて、それでも彼は貴方と付き合うというのであれば、貴方は彼に尽くして上げて下さい。

関連するQ&A