• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:手頃な問題3つです。正解できれば頭が柔らかいです。)

頭の柔らかさを試す問題3つ

このQ&Aのポイント
  • 手頃な問題3つを用意しました。正解できるか挑戦してみましょう。
  • リヤカーを引いてる親子の謎や、お婆さんと駕籠の事件、そして鯛焼きの公平な分け方について考えてみましょう。
  • これらの問題は頭の柔軟さを試すものです。楽しみながら謎を解いてみてください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.3

(1)後ろにいるのは息子ではなく娘だった (2)「籠は持って帰ろうよ   次の父ちゃんの時使うから」  父親ははっとして自分の未来の姿を見たような気がして  これではいけないと母を連れて帰りました。 (3)たい焼きの姿のままで横に切ります。  切らないほうが先に食べます。  

5mm2
質問者

お礼

(1)正解です。 (2)正解です。 心境も、そう言うことですね。 (3)ほぼ正解です。 最後にもう少し説明が欲しいです。 切り方は、関係ありません。 でも、柔らかい頭してまうね。

5mm2
質問者

補足

皆さん、ありがとうございました。 正解、ほぼ正解の方が沢山いましたが、3問トータルで一番正解に近くて、早く回答を頂いたローズさんにBA賞をさし上げます。 それでは回答します。 (1)後ろで押してるのは「娘」でした。  簡単でしたか。 (2)「駕籠は持って帰ろうよ、父さんの時使えるから勿体ないよ」です。    皆さんと違う点は、子供は籠が勿体ない事しか考えてないことです。    でも、それを聞いたお父さんは「自分もこの子のように、親を捨てる    事を何も不思議に思わずいたけど、これではいけない」と、自分の事    も考え思い直したのでした。    回答には、僕の個人的な好みと解釈もあるので、悪しからず。 (3)最初に片方の人が、どちらが残っても良いように半分に切って、もう    片方の人が好きなほうを選ぶというのが味噌です。    それと、最初に切る人も、ジャンケンなどの2人が納得する方法で決    めておくのも回答に入れて欲しかったです。    

その他の回答 (14)

  • 31192525
  • ベストアンサー率19% (705/3542)
回答No.15

5mm2さん、こんにちは。 (1)はカンタン。    『あーた、後ろにおるとはウチの娘ですたい』 (2)は、まさかこれ?    『父ちゃん、父ちゃんの時駕籠はどーすんの?』 (3)は    『2枚おろしにする(笑)』     餡子はみ出る~

5mm2
質問者

お礼

今日は。 (1)正解です。 (2)ほぼ正解ですが、少しだけ違います。 (3)魚ですから、そういう方法も有りますね。 3枚におろすのは難しいですね。 不正解です(笑)。

  • oya_zico
  • ベストアンサー率19% (397/2006)
回答No.14

問題(2) 「父ちゃん!ゴミの不法投棄は、廃棄物処理法違反で1,000万円以下の罰金刑または5年以下の懲役刑らしいよ。」 「1,000万円あったら婆さん10年分の食い扶持だなぁ。やっぱり連れて帰るか。」 問題(3) 切る人と、先に選ぶ人を決め、 切る人は、鯛焼きを好きなように2つに切ることが出来るが、二つに切った鯛焼きのうち、残った鯛焼きしかもらえない 選ぶ人は、鯛焼きを好きなように切ることは出来ないが、二つに切った鯛焼きの1つを先に選ぶことが出来、かつ、ナイフに付着している餡子ももらえる。

5mm2
質問者

お礼

(2)不正解です。 お年寄りを、ごみ扱いしてはいけませんね。 明日は、我が身です。 昔のお婆さんて、何歳ぐらいだったんでしょうね。 若しかしたら、ジーコさんと同じ年だったりして。 それなら僕はどうなるのだ(笑)。 (3)正解です。 「先に、ジャンケンで」を入れて欲しかったんですが、決める方法は何でも良いですね。 「ナイフに付着している餡子」は、気が付きませんでした。 流石、小豆大福さん。

  • sukeken
  • ベストアンサー率21% (1454/6647)
回答No.13

こんにちは。 >問題(2) こんな答えは、いかがですか? 息子:”父ちゃん、婆ちゃんが居ないと帰りの道分からないよ” 駕籠とおばあちゃん、両方とも持ち帰る(おばあちゃんは連れて帰る)必要がある場合、このくらいで良いのかな?と思って。 楽しませていただきました。

5mm2
質問者

お礼

(2)そんなことも有るかもしれないですね。 お婆さんの知恵袋で、むかし自分のお母さんを連れてきたかもしれませんね。 でも不正解です。 子供は、お婆さんを連れて帰ることは考えていませんでした。 ありがとうございました。

回答No.12

こんばんは 1:スムス娘はよゆーのスムス 2:次は父ちゃんだね 3:鯛焼き器ってパカって開きますよねぇ 上蓋開けて取り出す前に鯛焼き器に沿って ナイフを水平当てて切る あじのひらきみたいだぁー

5mm2
質問者

お礼

(1)正解です。スムスは何かの歌かな? (2)結果的にはそうなりますが、残念でした。言葉として大分違います。 (3)トラさん、鯛焼き屋でバイトしてたことが有るのですか? しかし、その状態で、ホカホカのあんこを匙ですくって食べるのも美味しそうですね。不正解です(笑)

回答No.11

1 後ろで押していたのは娘だった 父親が認知症で正常な判断が出来なかった 答えるのが面倒だったので、いい加減に答えた その他、頭が柔らかと様々な正解が創造できます 頭が固い人は、娘が押していた 以外は正解と認めないでしょう

5mm2
質問者

お礼

(1)娘が正解です。 色々発想することは良いことだと思います。 正解を貰えないと分かってて、ユニークな考えを色々紹介してくれるのは、面白くて僕も好きです。 一応正解は、皆さんが「なるほどそれなら分かる」と納得してくれるものを選んでるつもりです。 donkonshonnnakaさんも、これが一番と思ったものを最初に書いてくれたんですね。 ありがとうございました。

回答No.10

問題(3)、ほぼ正解ってことは…切る人がどうしてもちょっと損になってしまうので、まずジャンケンして切る人を決める、を前提にすればいいのでしょうか?例えば負けたほうが切る人になる。

5mm2
質問者

お礼

(3)はい、正解です。 最初にジャンケンで勝った人が、切る人になるか、切った後選ぶ人になるかを決めます。 そのあと、切ることになります。 おめでとうございました。 実際、やってみると面白いです。

  • oya_zico
  • ベストアンサー率19% (397/2006)
回答No.9

回答No.5さんの回答、問題(3)。うなってしまいました。 それを、応用して、ナイフで脅せばいいってことか!!! 確かに表面上は納得させられてますよね。そういう発想は無かったなぁ。 問題(3) 一人は、鯛焼き好き、もう一人はナイフ収集家だった。

5mm2
質問者

お礼

僕がそんな問題を出すと思いますか。 とても公平ではありません。 (3)「一人は、鯛焼き好き、もう一人はナイフ収集家だった。」 これなら平和的で良いですが、不正解です。 僕もナイフは好きで、中学生の頃、家に有ったミニナイフをGパンの前のポケットに入れて、山に笹を切りに行ったことが有ります。 紙鉄砲を作るためですが、やはり肥後のナイフのほうがよく切れますね。

回答No.8

簡単なので秒殺 この程度が出来たところで、頭が云々は別にです

5mm2
質問者

お礼

出来たら、文章で回答をしてください。

回答No.7

1:娘だった 2:男女不問の山だった、殺人では死亡保険金が下りないことが分かった 3:真横にスライスした

5mm2
質問者

お礼

(1)正解です。 (2)保険金殺人は違います。ジーコさんと同じですね。 「男女不問の山だった」と言うのは、お父さんも可能性があるよということでしょうか。 結果的にはそう言うことになりますが、子供の言葉でお答えください。 (3)切り方よりも、見方や考え方のほうが重要です。 ありがとうございました。

  • marukajiri
  • ベストアンサー率45% (504/1101)
回答No.6

(1)後ろで押してるのは、息子ではなく娘だったから。 (2)これにはいくつかの答えが考えられます。私は人情に訴えるのと、状況によって、お婆さんに価値が見いだされる場合を考えました。 ・「ここにお婆さんを置き去りにしたら、クマに襲われて生きたままバリバリ足から食われて激痛に泣き叫びながら、俺たちの名前を呼んで助けを求めるだろうね。俺たちを恨んで、夜な夜な夢枕に立つかもしれないよ。そんな死に方させて、親父は平気なのか?」と、とりあえず言って、親父の様子を見て、悩んでいるようならダメ出しの一言「次は親父の番だけど・・・」と小さくボソッとつぶやくと効果的だと思いました。 ・そういえば殿様から、灰で縄を作れとか、打たずに鳴る太鼓を持ってこいという問題を出されていたけど、お婆さんならこの難問を長年の経験から解けるんじゃないのか?解けなかったら俺たち打ち首になるんだよ。 (3)一人に鯛焼きを好きなように二つに切り分ける権利を与え、もう一人には切られたものを自由に選ぶ権利を与えます。普通なら切る方は、なるべく均等になるようにするはずで、二人とも納得するのでどちらからも文句は出ないでしょう。また、切る人が鯛焼きにそれほど興味がなく、大きくても小さくてもいい場合は大きさに違いが出るかもしれませんが、その場合もどちらからも文句は出ず、二人が納得するので、問題文に合いますので、公平とすることができると思います。

5mm2
質問者

お礼

(1)正解です。 (2)人情味溢れた良い回答ですが、今回はもっとシンプルであっさりした言葉です。 「・そういえば殿様から、」以降の話は何のことか分かりません。 (3)ほぼ正解ですが、もう一言欲しいですね。 ありがとうございました。

関連するQ&A