※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:このような男性の発言について何が考えらますか?)
男性の発言について考えてみる
会社関係の人と男女の関係になりましたがセックスは未遂で終わりました。
次の日、話のきっかけから彼女がいるということを知りました。
彼は私の客観的な面をよく観察し、それを率直に伝えてくれてましたし、こちらの仕事に対して協力してくれていた人なのでそのような面からは信頼に値していた人なのでこちらも少なからず好意はありました。
関係に至るまで飲みながら互いのことをよく話し、共通の仕事や趣味の話、お互いの悩みなど一晩中時間を忘れて盛り上がったこともあります。ですので彼女がいたという事実は少し残念に思っています。
私は冷静な態度で「今後も仕事上のことは相談に乗ったり協力してね」と「元の関係に戻す」と含めましたが彼は「他のこと(つまりプライベートのこと)でも協力する」と言いますが、ひとつわからないのが彼女がいるということをなぜ否定しないのかということです。
相手は最初から関係をほのめかしてきましたが私ははぐらかしていました。
私も関係をもった以前も以後も「付き合って」とは言いませんでしたが、相手は私の好意や「付き合い」自体は続けていきたいということはわかっていたと思います。しかしそのような成り行きになり、「未遂」に終わったので男としての彼は冷め、私とは恋人というポジションでは付き合えないと告げるために会話上ですが彼女のことは認めたのだと思います。
しかし「なりゆきではいずれ知られることになった」とも言います(この知られるという相手が私か彼女かはわかりませんが…)。
また「怒られると思った」と言われましたが「いるのは構わないけど黙っててほしかった」「怒ってはないけど傷ついた」と言うと「最初に知らせておいたほうが傷が浅くてよかった」と(勝手なこと)を言いましたがこれは(身体の関係も含めて)私と付き合うつもりがあったという意味なのでしょうか?
不明点はなぜリスクを負うのかということです。
男の目的がセックスである限り、最初から彼女の存在をバラすはずはなく、現に私は浮気相手だったわけです(と向こうも言いましたが)が、彼女がいないのならばともかく口外される(こちらの腹いせや軽々しく口にされる)という危険があります。しかも互いに共通の知り合いも多いのです。
もし私とは性格的なことから身体の相性に至るまで「合わない」とわかったのならば「付き合いたくない」ということを伝えるにしても彼女の存在を隠しながら他の言葉や態度で示すこともできます(実際彼は会話の中でそういう暗示もしてました)。それならば「今後も協力する」ということは言えません。
この男性の発言はどういう意味なのでしょうか?
むろん一度は未遂に終わったが、チャンスがあればそのときこそ最後まで遂げたいという下心もあるとは思いますのでこの言葉が思わせぶりとしても、女が変に期待したらそのリスクをますます負いますし、そもそも彼女の存在を認めた以上、相手からは身体の関係を拒絶される可能性の方が高いと思います。
これらの発言の意図は何でしょうか?(経験者様からも教えてください)
*単に「やりたいだけだった」という根拠のない回答はお控えください。それは私も最初からわかっています。また、いわゆる「脈ありかなしか」という期待にかけているわけではありません。彼女がいようといまいとこちらの態度は私の気持ちしだいですが、仕事柄、今後も顔をつきあわさないわけにはいかないのでどういう考えや気持ちでこれらのような発言をしたのか考えてます。
補足
>わかりづらくて申し訳ないです。 わかりやすいです。 >勘の良い人で他から情報が入ったかもと感じあえて否定しなかった。 >関係未遂になったのは酒が入っていたから、仕事上だし、本当は彼女がおり顔がチラつき覚めた、等々感じます。 2つめのことは質問は補足しますが、彼女の存在のことはふとした会話の流れで彼自身から認めたのです。仕方なく認めるというよりもバレても構わないという態度でした。未遂というのは拒否されたからです。 >あなたはどうしたいんですか? 別にどうもしようとはしません。 リスクを負っても浮気をしようとしないのはなぜかということです。 狭い世界の中で「いずれわかってしまう」ことなら認めることになっていたのでしょうけど。だからといって >要は都合がいい男ですね。 とはならないと思います。 >付き合えないならはっきり言うと思います。 そういえば、関係を持つ前にそれをはっきりさせられていたかもしれない機会を約束してました。約束が実現していたらそこで彼女の存在を話されていたかもしれません。それが本当なら順序が逆になったということです。 >傷が浅くて… それはただの常套手段で言っただけだと思います。 いずれにしろ浮気相手には正直に話をしたということなのに、なぜそれが常套手段になるのかわからない。浮気が悪いことだとしても徹底的に「悪人」にしたがるのですね(芸能人の不倫のバッシングにしてもよくわかりますけど)。 ここの回答だけでも一様にこのいうタイプの男性のことを「都合がいい」とおっしゃいますがそれこそ矛盾です。 何度もいいますが浮気なら本命でも浮気相手でも徹底的に隠すほうが「都合がよい」のです。すぐに知られる状況ならさらに「都合が悪い」のです。 それでも「都合よい」という回答がわからない。 浮気自体はもちろん自分の都合のためですが、バラすということは浮気相手との都合のよい関係を考えてるいるにしろ、本命と別れたくないにしろどうとっても「都合が悪い」はずなのです。 そういうことを補足してきたのになぜ「都合がいい男」だと繰り返すのかわからない。もちろんこの男をかばっているわけではありませんが不思議です。 それはなぜか。「都合よく女を手に入れる」類の男に対する妬みの気持ちも若干あるからということもあるでしょうね(笑)