- ベストアンサー
なぜ東京浅草は昔も今も賑わって人が溢れているのです
なぜ東京浅草は昔も今も賑わって人が溢れているのですか? 浅草に詳しい人教えてください。
- みんなの回答 (4)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
地理的に、日光街道と水戸街道に挟まれたギリギリの江戸で遊郭(吉原)が移されたから。 江戸から北へ旅立つ人には江戸で最後の、水戸街道や日光街道から江戸へ来た人には最初の遊び場だったからです。 で、幕府は東海道(高輪)・甲州街道(内藤新宿)・中仙道(板橋)は遊郭の規制をし、その分羽目を外させたのが吉原だった。 その吉原に遊びに行く大旦那を相手に商売をした場所が浅草。吉原はある意味、江戸じゃなかったから江戸のギリギリが浅草です。 その名残で、庶民の盛り場として東京のある意味(風俗の)中心でした。 今は、全盛時からはかなり衰退してるんですけどね。再開発で多少は盛り返してますけど・・・浅草寺仲見世のオバちゃん、4ヶ国語で対応するからな(w 主にアジア圏のだけど。 台東区が、観光産業に力を入れてるって事もあると思いますよ。だから、上野もそう。 「足元を見る」って言葉があります。これ、浅草が発祥です。 おのぼりさんは、旅の終着で履物が草臥れているから金を持ってないだろうと予測をつけたところから、客の足元を見て判断したのね。 だもんで、浅草には履物の街(花川戸)が隣にある。履物を新調して足元を見られても見栄を張れるように、って。 もうひとつ。 世田谷の豪徳寺と争っているのが「招き猫の発祥」です。こちらは今戸神社ですね。 軽く江戸時代まで遡れる老舗が残りつつ、新しいモノを受け入れてきたから、衰退したとは言えまだ栄えてるんでしょう。
その他の回答 (3)
- ミッタン(@michiyo19750208)
- ベストアンサー率15% (3898/25699)
ジジババが集うから 高齢化社会にはうってつけの場所です
お礼
ありがとうございます
- nanasidesuyo
- ベストアンサー率20% (122/609)
昔から、東京都内最古の金龍山浅草寺を中心に観光地としてにぎわっていたからです。 あなたが京都や伊勢神宮に皆さんが訪れるのが疑問というなら、私には説明できない。(もし、そうなら、あなたは日本人なのか疑わしい)
お礼
ありがとうございます
浅草は、下町で、昔から住んで居る人が多い場所ですよ。
お礼
ありがとうございます
お礼
ありがとうございます