• ベストアンサー

幸せになるコツってありますか?

幸せになるコツってありますか?幸せな人とそうでない人の違いって何なんでしょうか。ふと思ったもので。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.9

幸せは主観的なことなので結局は内面の問題だと思います。昔TEDを見て妙に納得したのを覚えています。 TEDトークの幸せについてのトピックをまとめてるサイトがありましたので一応はっておきます。 https://re-log.com/ted-happiness/

参考URL:
https://re-log.com/ted-happiness/
soutaroumaru
質問者

お礼

ありがとうございます!TEDにこんなに幸せに関するトピックがあったんですね。動画もとてもよかったです。

すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (11)

回答No.12

自己満足で心が満たされていればどんな生き方でも幸せになれる。ただ、周りからとやかく言われてもぶれないだけの心の強さは必要。例えば、結婚しないで趣味や仕事に生きたいとする。自分はそう思ってても実際は結婚している人は多いので結婚に対してとやかく言う人は必然と増える。そこで周りの考えに振り回されずに自分を貫ければ幸せになれる。迷いは禁物だと思う。

すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.11

「幸」という字は、本来は手かせの意味です。秦の時代に、奴隷たちが、手かせに繋がれていて、人柱として生き埋めにされる人たちを見て、自分たちは殺されずに済むので、幸せだと感じたのが漢字の由来です。 生きていることが幸せと感じれば、良いんじゃないですか? 幸福か不幸かって、相対的なものです。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • E-1077
  • ベストアンサー率25% (3258/12620)
回答No.10

絵に書いたような幸せなどない、自分がそう感じればそれが幸せだと定義していいと思う。 つまり、平均的もしくは万人が納得するような指針などないと思う。 小さな感謝や暖かくなるような心の動きが大事だと思う。 幸せとは?など考えられるのはある程度余裕があると思われます。 不幸なひと、幸せなひと、それぞれがその中にいると自分がどうなのか客観的に見つめることは難しいですよ。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • hekiyu2
  • ベストアンサー率35% (271/774)
回答No.8

夫婦仲よく、人生を歩むことです。

soutaroumaru
質問者

お礼

ありがとうございます!おっしゃるとおり人間関係がうまくいっている人は幸せそうですしね。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • HeyXey
  • ベストアンサー率27% (142/520)
回答No.7

期待をしないこと。決して悲観的な意味で言っているのではありません。友達なら恋人なら「これくらいしてくれて当たり前」「理解してくれて当たり前」となると、当たり前か不幸かしかありません。これだと幸福にはなれないのです。世の中は思い通りにならなくて当たり前です。 してあげた事は早く忘れ、してもらった恩は覚えておく。すると、「自分は恵まれてるなぁ」と実感できて、幸せを感じられるでしょう。感謝を義務だなんて考えてると苦しくなるだけです。義務ではなく、身の為です。

soutaroumaru
質問者

お礼

ありがとうございます。確かに当たり前になると感謝しなくなりますね。恩を忘れないようにしたいと思います!

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • marissa-r
  • ベストアンサー率21% (634/3008)
回答No.6

単に『幸せ』と行っても千差万別、個人差の出るモノだと思う。 1円玉を拾って感じる人も居れば 「ちっ」と感じる人も居る。 例えば私σ(^_^) 人生、色々あったけど世界を見渡せば『恵まれているな』と感じる。 …それは=幸せ、なのだと思う。 質問者さんは、どうなのだろう? もし現状に対して幸せだと感じていず、自身で努力すれば自身の望む幸せに近づけるのであれば、それは努力すべきだと思うし、価値もあるかもしれない。 けれど自身が努力しても、どうにもならない事に対して求めるのであれば、それは少しでも現状を幸せだとした方が幸せなのかもしれない。 余り高望みし過ぎて疲れてしまうよりは現状から僅かな幸せを見付け、大切にするのが簡単なんじゃないかなぁ… 質問に対しての回答がズレていたら、ごめんね

soutaroumaru
質問者

お礼

ありがとうございます!まずは小さな幸せを見つけてみます。

すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.5

Q、幸せになるコツってありますか? A、コツなんてのはありませんよ。 そこにあるのは、必要条件と十分条件だけです。 【必要条件】 1、働き甲斐のある仕事に従事して業績を残すこと。 2、必要とし必要とされる伴侶と人生を過ごすこと。 3、事故に遭わず、大病もせずに健康で過ごすこと。 【十分条件】 1、富や地位、名誉と一線を画してなお満足できること。 2、社会における己の立ち位置に十二分に満足すること。 3、日々の生活に一コマ一コマに幸せを感じられること。 まあ、《必要条件》じゃ幸せの下部構造みたいなもんです。そして、《十分条件》は上部構造とも言えます。 《必要条件》である下部構造がガタガタでは「幸せだなー!」と思うには相当の無理をしなければならないでしょう。下部構造がしっかりしていても、上部構造の頭が「現状に不満タラタラ」では幸せを満喫できないでしょう。 >幸せになるコツってありますか? という問いは、《必要条件》である下部構造に関する視点がありませんね。「コツ」だけで幸せになれるのであれば、だーれも苦労しませんよ。

soutaroumaru
質問者

お礼

論理的な回答ありがとうございます!

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • eroero4649
  • ベストアンサー率32% (11216/34842)
回答No.4

結局幸せかそうじゃないかを決めるのは自分自身なので、ないものを嘆くのではなく、持っているものを感謝するタイプの人が幸せになるのでしょうね。 私が知る限り、幸せな人は全員ポジティブでオプティミストな人です。 例えば災害に遭って財産をなくしても、財産は失ったけど命は助かったんだから幸運だ、と思えるような人たちですよね。

soutaroumaru
質問者

お礼

ありがとうございます。感謝することが大事なんですね。やってみます!

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • pipipi911
  • ベストアンサー率22% (1029/4602)
回答No.3

不幸を望む人は希少でしょうが シアワセ下手の人を見かけることがありますなぁ。 「幸福」に就いて知りたいのであれば、 モーパッサンの『幸福』を読んでみることを お勧めします。短編ですので直ぐに読了できます。 ふろく: 「しあわせはいつもじぶんのこころがきめる  (相田みつを)」 「幸せを数えたら、アナタはすぐに幸せになれる。  (Arthur Schopenhauer)」 「自分自身を幸福だと思わない人は、決して幸福になれない。 (CyrusII)」  「大切なことは、何をしたかではなく、何の為にしたか」       これが、幸福になれるヒントだそうです。 [自分にとって不幸せな状況の全てを 書きだして、それを1つ1つクリアして行く 方法も有りますな。 不幸感がないことが、即、 幸福とは限らないのでしょうけれど] 私自身は、 なるが侭を、なるが侭、 あるが侭を、あるが侭に受け容れている ので、幸・不幸は、気には ならないのですが~~~ 「奪い合えば足りない、分け合えば余る。 (相田みつを)」 一般的には、幸・不幸をシェアし合える状況が よさそうな印象がありますな。 [ふだん着でふだんの心桃の花   (細見綾子)] CiaoCiao.

soutaroumaru
質問者

お礼

いろいろなかたの考えをありがとうございます!「幸福」という本知りませんでした。読んでみます!

すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#263248
noname#263248
回答No.2

幸せがお金なら儲かる仕事をする 幸せが愛なら結婚する、家族を大事にする 幸せが何かわからないなら、全てのことに感謝すると、あなたの幸せが見つかるかも 待ってちゃダメ。幸せは追いかけるもの。

soutaroumaru
質問者

お礼

ありがとうございます。まずは感謝するところから始めてみます!

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A