- ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:さいたま市ご当地路線名「産業道路」?』)
産業道路とは?南下する緑区へのアクセス手段について
このQ&Aのポイント
- 過去の経験から産業道路についての質問です。この道路はどのようなものなのか、また始点と終点はどこなのか教えてください。
- 産業道路はおそらく一般的ではない路線名であり、あまり知られていない道路のようです。南下するために一般的に利用されるのはヤフー地図の一号線や五号線ですが、産業道路とは異なるようです。
- ご当地路線名がなぜメジャーなのか、その理由も知りたいです。産業道路がどのようにして認知度を上げたのか、教えてください。
- みんなの回答 (1)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
昔からある「産業道路(県道35号川口上尾線/県道89号川口停車場線)」と、比較的新しい「第二産業道路(県道58号台東川口線、埼玉県道34号さいたま草加線、埼玉県道さいたま川口線、埼玉県道5号さいたま菖蒲線のうち、川口から上尾に至るほぼ前者に並行する区間)の二つがあります。前者は川口市中央部から上尾に掛けて国道17号線や中山道の混雑緩和のため当時は人口が少なかった東側に、後者は前者が片側1車線で混雑するためにその緩和のためにさらに東側に造られました。後者は私の実家の近くで43年前に計画が始まり、当時のご近所さんが引っ越していったのを記憶しています。 それぞれの県道の一部区間ですので、はっきりした起点や終点はありません。通称にすぎないからです。
お礼
>それぞれの県道の一部区間ですので、はっきりした起点や終点はありません。通称にすぎないからです。 ヤフー地図を拡大縮尺していると35号線上に「産業道路」と併記されていました。 「第二産業道路」はまだ見つけてありません。 詳しい解説有難う御座いました。