- 締切済み
何年も「楽しい」等感じにくいのは、医者に言うべき?
25歳女性、発達障害で障害者手帳2級取得、社交不安障害で通院中です。 もう病院には2、3年くらいお世話になってます。 病院に行く前から、「楽しい」等のプラスな感情が大変感じにくいのですが、自分の中では当たり前過ぎて、先生に話した事がありません。 しかしどうやら世間的には、感情を感じにくいのはあまり良くないらしい、と最近知りました。 ですが、社交不安障害発症のきっかけになった就活を始めるよりも前から感じにくいので、別に言わなくても良いのかな?と疑問です。 どうなのでしょうか?
みんなの回答
- pipipi911
- ベストアンサー率22% (1029/4602)
幼い頃、ご両親との感情的に豊かな交流が あったのでしょうか。 なかったとすれば、基本的に 怡しさを感じるエスプリの部分が 育ってないことが考えられますな。 育ってきていたとしたら Alexithymia(=失感情症)っぽい 雰囲気がありますよね。 主治医には、 (精神科の病理に就いての専門家ではない)アナタ様の 主観に依る取捨選択などせずに、インナーの全て、 症状の全てを伝える方向性が…病気の治療には、 宜しいのではないでしょうか、ねぇ。 [不安は〇〇〇との浅からぬ関係性があるのですが、 アナタ様の幼児期からの生育史の中に生じている 負の感情エネルギーの変遷の全てを時系列に 年譜的に「紙」に書き出してみることで、 見えて来ることがありますので、進めて みることをお勧めしたいです] ふろく: 問題解決の有力なツールである「マインドマップ」 「マトリックス図法」「連関図法」「特性要因図」を 書いてみませんか。書き方は、検索すれば解ります。 [思考の堂々巡りや思考の癖を防げるだけでなく、 メンタル系の問題にも適応・対応でき、 セルフ・ヒーリングやセルフ・コントロールにも 効果が期待できます] 就活…向上心があるのは 素晴らしいです。 「楽しい時には笑顔が育ち、 苦しい時にはこころが育つ。 (軌保博光)」 アナタ様には、何が育っているのでしょうな。
- chisai47
- ベストアンサー率12% (17/139)
難しいですよね。私もあまり感情を表に出さないというか、感じにくさがあって、今でも悩んでます。楽しいとか嬉しいがあまりなくて、出産後から閉経前は怒の感情が強くて、閉経後は辛い、不安、悲しい感情が多いです。 私は口べたなので、鬱で心療内科に通っていたときもあまり自分の状況を上手く言えませんでした。初めの頃、今までにあったことを文章にしたらどうかと思い、長々とレポート用紙に書き、担当医に渡したら、すごく嫌な(困った)顔をされて。。。でもやはりきちんと伝えたいと思って、次回はメモ程度に書いて渡しても、あまりいい反応ではなく、その後は辞めて症状を伝えて処方箋だけになりました。疲れると言うか。無駄かなと思ってしまいました。 子どもを思春期外来に連れて行った時もそう。違う病院だったのですが、寡黙すぎて、沈黙を穴埋めしたい気持ちの方が強かった記憶があります。苦痛でした。なので、次の病院も考えてしまいます。上手く伝えられるかどうかが不安です。 伝えやすい先生でしたら、言ってみるのもいいかもしれませんね。受診前から感じていたことなんですが・・・と前置きして、話してみてはどうでしょうか?私は失敗に終わってますけど、先生によると思うので。 参考にならなかったら、すみません。
お礼
回答ありがとうございました。
お礼
回答ありがとうございました。