- 締切済み
水位制御に使えるフロート弁とは?
- 配管ピット内の雨水を排水するためにフロート弁を設置することを考えています。しかし、水位が上昇すれば閉弁し、下降すれば開弁する構造の弁はないと言われました。本当に存在しないのでしょうか?
- フロート弁には様々な種類がありますが、水位制御に最適な弁はどれなのでしょうか?電気式スイッチやフロートスイッチと比べて、どのようなメリットがあるのかも知りたいです。
- 配管ピット内の雨水の排水を効率的に行うためには、適切なフロート弁の選定が必要です。水位が下降すれば閉弁し、上昇すれば開弁するフロート弁を使用することで、自動的な水位制御が可能となります。
- みんなの回答 (7)
- 専門家の回答
みんなの回答
一般の制御系はクローズドループですから、提示のようなオープンループの ものは特殊扱いになると思います。フロート弁のこだわる必要がありますか。 安価なレベルセンサーと電磁弁で構成する方法はいかがでしょう。
ご質問の回答として真っ先に思いついたのは、 フロートスイッチと電磁弁の組み合わせ。 弊社でも、プラントの排水ピット液面制御に良く使われている。 (ただし、フロートスイッチと水中ポンプの組み合わせですが) 『エレポン』で検索してみてください。 フロート弁の構造を見ると、 ボール弁ないしはバタフライ弁とフロートの組み合わせになっていますから、 弁体を90度回転させてセットする事で、 通常とは逆動作をさせる事も出来るかと思います。
>水位が下降した場合に開弁し、上昇すれば閉弁する構造のフロート弁はあるのですが、その反対の構造の弁(水位が下降すれば開弁し、水位が上昇すれば閉弁する)は取り扱ってないと言われました。 水位下降⇒開弁、水位上昇⇒閉弁、(水位が下降⇒開弁、水位が上昇⇒閉弁) 何回読んでも、同じことを言っていると思うが。 前者があって、後者が無いと言うのは?です。前者の物を使えば良いのでは。 他の回答者さんが回答しているように、トイレのタンクを参考にしては。 フロート弁を逆にして使う方法があるかもしれませんが、明ける時、弁部分の 自重で押さえているため空き難く、また閉める時フロートの自重のみで閉めるようになるので重みを追加するような手立てが必要と思います。 そこで、フロート弁を逆にして使用し、エゼクター駆動用エアー又は蒸気を開閉のするようにしては如何でしょうか。 水位はエゼクターの吸い込み口の位置を調整すれば良いと思います。
小生も、水洗トイレのタンクを見れば判ると思います。 節水対策として、水を入れたペットボトルをタンクの中に沈めたり、奥さんが掃除をした時に、 レーバーが作動しなかったり等で、よく確認しました。 最近は、タンクが無いトイレが多いので、確認が難しいですが。 詳細内容は、以上の内容で、ネット検索してみてください。
お求めの品物はフロートスイッチ、もしくはフロートセンサータイプじゃないとメーカでは出してないかもしれませんね。 私がやるとしたら主弁を電動弁にして 簡単な方法はレベルスイッチを使う。(でもコスト高) 他はフロート二つとりつけ、リミットスイッチで水位高と低で信号出してやって開閉。 フロートをゲージタイプにすればセンサーで開閉もいけますね。 (でっかくなってしまいますが。) コスト比較して考えてみてもいいかもしれません。 特殊なものを探すより汎用性の高い構造が将来的に安心かと思います。 後付けも色々できますし。 求めてる回答とはずれてますが参考として下さい。
フロートの腕を逆に取付けたらどうなるか????
使えるかどうか判らないが、トイレで良く目にする「ボールタップ」という、 フロート敷きの式のバルブ↓参考URLはどうだろうか。私、個人はステンレス製 のものを使用した経験があります。水位を一定に保つ場合などに使いますけど あら?何か勘違いしたぁー。それにフロートが付いているものはフロート弁かぁ