• 締切済み
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:圧電材料を用いた発電について)

圧電薄膜を用いた発電について

このQ&Aのポイント
  • 圧電薄膜をスパッタリングで創製し、圧電効果および逆圧電効果の測定実験を行っています。
  • 15Vの交流電圧を印加し、共振点において0.9マイクロのたわみを確認できました。
  • カンチレバーを加振したところ、電圧の発生が確認できず、原因を考えています。

みんなの回答

noname#230359
noname#230359
回答No.1

毎度JOです。 圧電素子の共振周波数は正確ですか? レザードップラー変位計が有るなら、印加する電圧を一定にし、周波数を変化させて振幅最大時の周波数が共振周波数です 共振周波数で外部から加振すれば発電するハズ 発電しない原因は 1)共振周波数でのひずみ量が不足している  空気伝搬では無く接触させて加振して見ては? 2)ひずみを与える方向  電圧を加えた時、変位量の大きい方向から加振する 少し検索すると色々出てきます

参考URL:
http://www.google.com/search?as_q=%E5%85%B1%E6%8C%AF%E3%80%80%E7%99%BA%E9%9B%BB%E3%80%80%E9%9B%BB%E6%B5%81&as_epq=%E5%9C
noname#230358
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 共振周波数はおっしゃる通り、その方法から求めています。 推測される原因(1)については 接触させることにより加振した場合、 加振機側の電荷の偏りの影響を発電側が受けて、 あたかも電圧が発生したかのような現象は起きないでしょうか。 本当はちゃんとした加振機があればいいのですが… さらに質問なのですが、 電圧印加で変位が発生するということは その時点ですでに分極処理はされたと考えていいのでしょうか。