• 締切済み
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:ステップ応答について)

ステップ応答の収束について

このQ&Aのポイント
  • 制御を行なうためにシミュレーションを行い、その結果、ステップ応答が0に収束してしまった。しかし、ステップ応答が0に収束することはありうるのか疑問に思っている。
  • 開発中の製品の制御についての質問。シミュレーションを行い、ステップ応答が0に収束してしまった。これは正常な結果なのかどうか疑問に思っている。
  • 質問:製品の制御について。シミュレーションでステップ応答を試した結果、0に収束してしまった。ステップ応答が0に収束することはありうるのか不明。

みんなの回答

noname#230359
noname#230359
回答No.2

>ステップ応答は0に収束するのはおかしいですよね? 参考URLを見てください。 ステップ応答と言うからには、入力した値に収束するはずですが、偏差で見ると零に収束すると思います。  回路図を見直してみる必要があると思います。 制御というからにはフィードバックを掛けていると思いますが、「参考資料」のブロック線図のフィードバック回路に例に、1次遅れ系1/(1+Ts)に比例でフィードバックすると系の伝達関数は1/(1+k)・1/{1+T/(1+k)・S}となります。 T:時定数、K:比例ゲイン この結果から、フィードバックを掛けることで、全体のゲインは小さくなり、応答性はT/(1+k)で見掛けの時定数が小さくなって良くなることが分かります。 Kを大きくすると、系のゲインが小さくなり、極端に大きくすると出力≒0になる。 零に収束するとありますが、どのような応答になっているのでしょうか。

参考URL:
http://alk.fam.cx/tfunc_030.html
noname#230359
noname#230359
回答No.1

「0に収束するの」って出力が零ってことですかどういう回路か判りませんが普通利得があって機能するように設計するのでは単純にステップ入力に立ち上がりだけ反応して零に収束するとすれば直流利得が零の微分系のみってことになりますが

noname#230358
質問者

補足

0に収束=もとの位置に落ち着くという意味です。 利得0ってことはどんな入力、例えば外乱が入っても元の位置にもどるってことですよね? 数字上はあっても現実世界ではないですよね?

関連するQ&A